
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
子供の運動会の季節が近づいて来ましたね♪
でもでも、嫁としては非常に気になる祖父母(義両親)の事。
やっぱり呼んだ方がいいのかな?
ぶっちゃけ、出来れば家族だけで見たいし(^^;)・・・
そんな悩めるお嫁さんへ向けて、ご提案させて頂きます(^^)
運動会に祖父母を呼びたくない時は?
これって旦那さんには分からない永遠のテーマです。
(大げさ?いやいや、嫁からすりゃぁ~大問題ですよね!?)
まず、子供の初めての運動会の場合に、祖父母に声をかけるかどうか?
これって、案外旦那さん全然気にもかけてないって事ないですか?
嫁は立場上あれやこれや考えますので、声をかけるかかけないか、
すんごい意識します。
でも、正直なところ義両親に来てもらうと気も遣うし、
お弁当の事もすんごい気になるので、家族だけで出来れば
見たいですよね?
なのでまず、完全にスルーしてみます(^^)
もう、知らないふりをするのです。
どういう事かというと、子供の運動会は毎年毎年あるんだし、
結構暑い季節に開催されるし、立ち続けて見る時間も長いから、
おじいちゃん・おばあちゃんには負担になるし、
運動会ぐらいなら親だけ見に行ったら十分じゃない?
と自分は思っている事にしちゃいます。
なので、祖父母をわざわざ呼ぶという概念がない!
という事にして、一切、自分の口からは何も言いません。
もし旦那さんが、おじいちゃんやおばあちゃん(旦那の両親)も呼ぶ?
などと言い出したら、そこで初めて、
「あぁ~!でも、結構長時間になるし、立ちっぱなしの時間も多いから、
しんどいんじゃない?声かけちゃうと、孫の為にしんどくても
無理して行かないと!って思ってもかわいそうだし・・・」
などと言ってみましょう(^^)
それでも旦那が引き下がらず、
「やっぱり、孫の運動会見たいんじゃないの?普通!」
などと(寝ぼけたことを)言い出したら、そこですかさず、
「それもそうだね(^^)。じゃぁ、うちの実家の両親にも声かけた方がいいよね♪」
と言って、旦那の目を覚まさせましょう(^^)
ここからは私の個人的な考えですが、姑さんや舅さんを運動会呼びたくない、
来てほしくない!と思って声をかけないのなら、自分の実家の両親にも
声をかけないのが筋だと思うのです。
旦那さんの両親は見に来ないようにさせて、
自分の実家の両親は見に来てもいいよ♪
これは虫が良すぎます。
孫の事が大好きで、孫の姿を見たいのは、
どちらの祖父母も一緒なのですから。
でないと、旦那さんに対しても失礼です。
声をかけるなら、両方の祖父母に声をかける。
声をかけないなら、両方の祖父母とも声をかけない。
来れる来れないは別として、これは平等にするべきと思います。
運動会に祖父母を呼びたくない時の断り方は?
前章のようにスルー出来ればいいのですが、
例えば義両親が運動会に来る気満々で、
日にちを聞いてきたりする場合もあると思います。
正直気は乗らないが(^^;)、まぁ可愛い孫の姿も見たいだろうから仕方ないか(^^)と
割り切れたら一番ベストですが、過去に色々とあり、
とてもじゃないけど子供の前でも楽しい雰囲気で義両親としゃべったりは
出来ない(T_T)という場合の為の、断り方の例を色々と挙げてみますので、
使えそうな物があれば参考にしてみて下さい。
◎園庭(保育園や幼稚園の場合)が狭いので、観覧できるのは両親だけというルールが
あることにする。・・・実際、そういった園もあるようです。
◎旦那さんに、
「お義父さんとお義母さんにも運動会を見てもらったら一番いいんだけど、
私がどうしても気を遣ってしまって疲れてしまいそうだし、
そうなると子供の演技をしっかり見てあげれなくなるから、
あなたからやんわり断ってもらえると助かるんだけど、
お願いしてもいい?」と下手に話してみる。
◎旦那さんに正直に、
「運動会は気楽に家族だけで楽しみたいと思ってるから、それぞれの
両親にはパスしてもらわない?」とストレートに提案する。
自分の実家の両親にもパスしてもらうというのがポイント。
◎義両親が最悪見に来てもいいが、一緒に観覧したりお弁当を食べたりは、
さすがに嫌な場合は、PTAをやっていたら
(やっていなくても、手伝いを色々と頼まれた事にする)
それを利用して、色々と運動会のお手伝いをしないといけないので、
別行動が多くなってしまうけど、それでも良かったらいらして下さいと伝えて、
当日も極力顔を合わせなくて済むようにする。
もし使えそうな案があれば、取り入れてみて下さいね♪
運動会に祖父母を呼びたくないのはお弁当のせい?
祖父母に運動会に呼びたくない理由が、昼食のお弁当が原因の場合があります。
見に来てもらうだけなら別に構わないけれど、
嫁としてはお弁当がやっかいなんですよね(^^;)
お弁当問題(問題って(^^))さえクリアすれば、祖父母に見にきてもらうのも、
そんなに苦痛じゃないってパターンもありますよね?
お弁当の時間をどうするか!
これも色々と例を挙げてみるので、
一番いいと思われる方法を選んでみて下さいね(^^)
①どうせお弁当を作るんだから、2人(義両親)分増えても、
大して手間は変わらない!と腹をくくり、
祖父母の分も自分が作ってあげて、太っ腹なところを見せつけてやりましょう(^^)
祖父母が来るからと言って、お弁当の内容を変える必要なんかない。
子供が主役なんだから、子供が喜ぶいつものメニューでお弁当を作る。
祖父母の分の「量」を増やすだけと割り切る(^^)。
変に、祖父母の好きな物を入れないといけない!とか、
手の込んだ物を作らないと恥しい!とか思うからしんどくなるのです。
②姑さんに甘えてみる。
例えば、「お義母さん料理上手だから、おかずだけ作って来て頂いていい
ですか?私は、おにぎりか海苔巻きかサンドイッチを作って行こうと
思ってるんですけど、お願いしてもいいですか?
お義母さんの料理の方が○○(子供)も喜びそうだし(^^♪」
等と言って、半分は担当してもらう(^^)。
③どうしても祖父母分のお弁当を作るのが嫌でたまならいなら、
お弁当は各自用意してもらう事にする。
旦那さんに電話でもしてもらい、
「運動会の当日は子供の弁当の用意とかで、朝から嫁さんもバタバタする
だろうから、おふくろたちの分まで作るのは大変だろうから、
自分たちの分は自分たちで用意してね」と言ってもらう。
ちなみに、私は小学生の子供が2人いまして、毎年9月の土曜日に
秋の運動会があります。
主人は土曜日も仕事をしておりまして、実家の両親も夫婦で
土曜日仕事をしておりすので、
運動会を見に来た事は一度もありません。
運動会を見に行くのは、いつも私と義両親と義理の妹の合計4人です。
子供も合わせて6人分の弁当
(しょぼい普通の弁当です(^^)1つぐらいは冷凍食品も入れちゃってます♪)を
作って、6人で毎年食べてもらってます(^^)
「当日のお弁当はしょうもない弁当で悪いけど私が作るから、
お義母さんお義父さんは飲み物だけ用意して
来たらいいからね~」と言って誘います。
私、毎年思うんですよ。
作る方もそりゃ大変ですけど、作ってもらう方も気を遣うだろうなぁ~と。
いちいち、美味しいわぁ~♪とか、朝から大変だったね~、ありがとうね~、
等のコメントを言わないといけないのですから(^^;)
でも、まぁこんな事が出来るのも、あと何回かなぁ~って。
子供が中学生になったりしたら、こんな機会もどんどん減って
いくだろうし、お義父さんお義母さんも、
孫の運動会を見に来る事すらできなくなってしまう日が
いつか必ず来るだろうし。
こんな私でも、運動会ぐらいは親孝行しないとね!と
自分に言い聞かせています(^^;)
まとめ
それぞれのご家庭によって、義両親との関係は千差万別だと思います。
ですので、100%思い通りにはいかないかもしれませんが、
少しでも納得のいく形を見つけて、お子さんの運動会が
楽しかった思い出になるようにして頂きたいと思います☆彡
素敵な運動会になる事を願っております(^^♪
ところで、お子さんの赤白帽子のゴム伸びてません!?
運動会にはビデオを撮るご家庭も多いので、ゴムが伸びているとすんごくかっこ悪いですよ~(^^;)
運動会前には実際に帽子をかぶらせて、ゴムの伸び具合をチェックしておきましょう!
もし伸びてたら、こちらの記事をチェックしてみて下さいね♪↓
体操帽子ゴム付け替え方 赤白帽子ゴム交換は手縫いもミシンも簡単♪
お弁当を豪華に見せたい場合には、こちらの記事も読んでいただけたら嬉しいです♪
小学校の運動会のお弁当を簡単に豪華に見せる☆気を付ける事とは?
最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m