ハロウィンの季節がやって来ましたね(^^♪
今年は、育児サークルや子供教室のママ友とその子供たちとで
ハロウィンパーティーを楽しむ事になったけれど、どんな内容にすれば
みんなで楽しめるのだろう・・・
そんなお悩みを解決して頂きたいと思います★
ハロウィンパーティーを自宅でやることに!
ハロウィンパーティーを自宅ですると言っても、いろいろな楽しみ方が
ありますね。例えば、仮装をしすしない・ランチをはさむはさまない・
子供が参加できるゲームをするしない等など。
まず、これらの事をザックリと決めてしまわなければいけません。
幼稚園に入園するとお弁当や給食が始まり、子供たちも毎日一気に忙しくなります。
習い事をしている率もどんどん高くなってきますので、入園前のこの時期というのは、
時間の融通も付き易い、貴重な期間です。
ですので、せっかくのハロウィンパーティーですから、ランチも挟んで大人も
子供もしっかりと楽しんで頂きたいと思います★
かと言って、まだまだ子供に手がかかる時期ですので、ママさんの負担になる
ような手の込んだ企画をしてしまうと、疲れが出たり、気軽に楽しめなくなりますので、
ご注意下さいね(^^;)
ここで、ザックリとしたパーティーの流れをご提案させて頂きます。
11時頃・・・パーティーをするお家に集合。11時頃集合なら、ある程度家の用事も
一段落付いてますね♪
11時半頃・・・みんなでランチの準備。準備と言っても、持ち寄った料理や注文していた
オードブルや宅配ピザなどを可愛く並べたりです。
12時頃・・・食事。みんなで乾杯☆しましょう(^^)。ママさんたちのメンバーによりますが、
みんなお酒が大好きだったり、ランチからアルコールオッケーのママさんだったら、
せっかくだから飲んじゃいましょう(^^)
その方が盛り上がりますし、楽しい雰囲気になりますし、お子さんに対しても普段より
寛大に接することができます(えっ?みなさんはいつも寛大!?失礼しましたm(__)m)
13時頃・・・食事の片づけ。
13時半頃・・・仮装をして写真を撮る。
14時頃・・・ゲーム大会。こちらの記事を参照にしてみて下さいね♪
ハロウィンパーティーで子供が楽しめる遊びのアイデアや準備の紹介★
15時頃・・・おやつタイム&DVD鑑賞など。
17時頃・・・片づけをして解散。
以上、ザックリと流れを書いてみましたが、食事とおやつタイムにかんしては、次章より
詳しく書いていきます。
ハロウィンパーティーの自宅での食事は?
一番、気になるのがおそらく食事の面だと思います。
それぞれの家から分担して食事を持ってくるか、注文するかに大別できます。
ここで注意したいのが、今回は子供を含めてのハロウィンパーティーという事です。
大人だけのパーティーなら、家からの持ち寄り☆でもアリだと思います。
なぜなら、変な話になりますが、少々口に合わなくても、「美味しいね~♪」とか
言いながら、食べれるからです(^^)
しかし、まだまだ素直で純真な未就園児ぐらいの子供たちは、口に合わない物を
無理してニコニコして食べるなんていう高度な技を使えません(笑)
嫌いな味だったりしたら、「これ嫌いな味!」とか、「これいらない!」とか
言ってしまいます。言わなかったとしても、一口食べてその後そのおかずには
一切口にしないでしょう。
すると、ママさん同士で変な空気が流れてしまう恐れがあります。
ですので、やっぱりお勧めなのが、オードブルを予約しておくなり、宅配ピザに
する等です。これなら、もし美味しくなくてもママさんや子供も「これイマイチ
だったね(^^;)」とか、「僕これいらない!」とかなっても、全然平気ですね(^^)
もし、好き嫌いの激しいお子さんがいる場合は、その子のママさんは念の為に、
そのお子さんが食べれるおにぎりやスティックパンなどの用意を一応しておきましょう。
でないと、その子が食べれる物がない時に、開催場所のお家のママさんが気を遣って、
その子の食べれそうな物を出してあげなければ!と思ってしまうからです。
別にハロウィンと言っても、カボチャにちなんだ食べ物を食べないといけない訳では
ないので、子供に人気のある様なメニューにしてあげましょう。
そして、100均などで、取り皿や紙コップはハロウィンのデザインの物にすれば、
十分ではないでしょうか(^O^)
ハロウィンパーティーの自宅での楽しみ方★
おやつタイムは、少し行儀が悪いかも?しれませんが、子供たちはおやつを食べながら、
DVD鑑賞でもしてもらいます。DVDにもよりますが、1時間半~2時間はかかると思うので、
その間ママさんたちは、おやつをつまみながらお酒を飲みなおしたり、お茶を楽しみましょう♪
子供たちを楽しませてあげるのはもちろんですが、日頃育児を頑張っているママさんたちも、
しっかりと楽しみましょうね(≧▽≦)
ママさんたちが、ハロウィンパーティー楽しかったぁ~!と思えないと、来年も開催したいと
思えませんからね(^^)
出来るだけ、省ける事は省き、気軽に楽しめる方法を選んでいきましょう!
まとめ
今年のハロウィンパーティーが、お子さんにとってもママさんにとっても、いい思い出に
なるといいですね(^v^)
いっぱい可愛い写真も撮ってあげて下さいね☆彡
最後までお読み頂きありがとうございましたm(__)m