ハロウィンと言えば、仮装などを思い浮かべる方も多いと思いますが、
お子さんが幼稚園ぐらいまでの場合は、まずは絵本の読み聞かせから
ハロウィンを楽しむのがおすすめです♪
ママさんも一緒にハロウィンを楽しむ為の方法をご提案させて頂きます!
ハロウィンを絵本で楽しむ♪
お子さんがまだ保育園や幼稚園に通われているような年齢の場合は、
ハロウィンイベントを開催している大手テーマパークに連れて行ったり、
仮装させたりするのは、親が大変です(^^;)
まだ小さいお子さんの場合は、疲れてしまう場合もありますし・・・
ですので、まずは絵本の読み聞かせで、ハロウィンを楽しんでみましょう。
お子さんはもちろん、ママさんも楽しめるように、絵本の選び方や楽しみ方も
ご提案させて頂きますので、ご参考にしてみて下さいね(^^♪
ハロウィンの絵本は日本語で★
ハロウィンはもともと欧米の行事ですので、洋書のハロウィンの絵本は
沢山存在します。
しかも、洋書の絵本は日本の絵本とは違って何だかオシャレに
見えるんですよね~(^^)
ですが、英語が得意なママさんや、お子さんに英語をふれさせたい等がない
場合は、やはり読み聞かせが出来る日本語で書かれた作品を選ぶように
しましょう。絵だけを眺めて楽しむ♪という方法もありますが、
それだと、お子さんがハロウィンはどういう物かがあまりピンとこない
場合もありますので(^^;)
数はまだまだ少ないですが、日本人の作家さんが書かれている作品でも
お子さんやママさんが気に入る物があればそれでいいですし、
もともとは洋書であっても、日本語で翻訳されて出版されている物も
あります。
絵の世界観は海外の物ですので、素敵な物が多いでお勧めです。
小さい頃の楽しい読み聞かせが、小学生になっても読書を楽しめる基盤に
なるのですから、ママさんも一緒になって楽しんで下さいね♪
幼稚園ぐらいまでのお子さんの場合は、ママさんが読んでくれる絵本なら
大抵の場合、興味を持って聴いてくれると思います。
ですので、今回ご提案させて頂きたいのが、絵本の読み聞かせを楽しむのは
もちろんの事ですが、絵本自体を「ハロウィンの飾り★」としてママさんも
楽しんで頂こうかなと(^^♪
お部屋のインテリアとして、絵本を絵画のように飾って、ハロウィン気分を
満喫して頂こうと思います。
その為には、やはり表紙のデザインが大切です。
ハロウィンに関する絵本といっても、いかにも子供っぽい物や、
飾るにはちょっとなぁ~という物だとママさんのテンションも下がると
思いますので、次章より飾ってもさまにになる厳選ハロウィン絵本を
ご紹介致します(^O^)
ハロウィンの絵本の楽しみ方のおすすめ方法とは?
いくらハロウィンに関する絵本であっても、今回はディスプレイとしても、
楽しむのが目的ですから、オシャレでなくちゃ~ダメなのです。
ここ大事です(^^)
そこで、厳選ハロウィン絵本をド~ンとご紹介致します!!
★ハロウィーンの星めぐり・・・この絵の世界観好き。色合いもいいですね~。↓
|
★パンプキン・・・飾ってるだけでお洒落なカフェって感じです。↓
|
★おばけやしきにおひっこし・・・ハロウィンのお話しではないですが、黒とオレンジのハロウィンカラーが気分を盛り上げてくれます。シンプルだけど可愛いですね~。↓
|
★ハロウィンドキドキおばけの日・・・子供も喜びそうな優しい可愛いい絵柄ですね。↓
|
★ハロウィンのランプ・・・真ん中にドーンとかぼちゃのランタンがあり、インパクト大です。
色合いも黒とオレンジがベースなのもいいですね。↓
|
素敵な絵本が見つかったら、それを玄関やリビングなど好きなところにオシャレに
飾りましょう!
素敵な表紙の絵が引き立つように、ブックスタンドはシンプルな物がおすすめですよ。↓
|
まとめ
気になるハロウィン絵本はございましたでしょうか♪?
今年のハロウィンは、お子さんもママさんもパパさんも、家族みんなで
楽しめるハロウィンになるといいですね★★★
ハロウィンの飾り付けの期間についての記事もございますので、
お時間がございましたら、是非どうぞm(__)m
ハロウィンの飾り付けの期間はズバリいつからいつまでがベスト?