うっとおしコバエを駆除出来る手作りの対策方法!お金もかからない♪

d69bcad15aec407261f3302f98942ebd_m
暑くなってくると、蚊とともに私たちをイライラさせる虫。

そう、「コバエ」です!

市販の駆除商品を買ってはみたものの、ほとんど効果がなかった!

という方の為に、お金をかけずに出来る「手作り駆除方法」を

お伝えしたいと思います。

お金もほとんどかからないのでお勧めです(^O^)

スポンサーリンク
  

コバエ駆除を手作りで!

コバエ駆除商品も色々なメーカーから販売されていますが、

効果があった!という方と、ほとんど効果がない!という方と、

混在している状態です。

商品を購入するとなると、お金もかかってしまう訳ですから、

もしほとんど効果がなかった場合はとっても悔しいですよね!?

ですので、今からご紹介する方法は、ご家庭にある日用品を使って

簡単に誰でも作ることの出来る方法ですのでお勧めです。

早速、今日からお試ししてみて下さい♪

コバエ駆除を手作りでする対策方法とは?

用意して頂く物は

◎容器・・・プリンのカップや、紙コップや、瓶や、食品トレーや、

 ペットボトルをカットしてもいいです。

 水が浸透しない物・出来れば白っぽい物が光を反射してコバエが

 寄って来やすい・空気に触れる面積が多い方かコバエを誘発しやすい。

◎めんつゆ・・・ノミバエに効果が高いと言われています。

 お酢・・・ショウジョウバエに効果が高いと言われています。

 もし、上記の物がなければ、ワインやお酒などでも効果期待できますので、

 お試し下さい。

◎台所用中性洗剤・・・今、お使いの中性洗剤でもいいですし、より効果を

 あげようと思ったら、ショウジョウバエの場合は果物や樹液を好みますので

 果物系の匂い(オレンジやグレープフルーツやピーチ等)の中性洗剤がお勧めです。

スポンサーリンク

容器の中に、水を1cm程でいいので、入れます。

そして、その中に麺つゆやお酢などを少々入れて、台所中性洗剤を数滴入れて、

指や箸などで混ぜる。以上ですm(__)m

麺つゆやお酢の匂いに誘われて、コバエが集まります。

そして、中性洗剤の界面活性作用で、コバエの体にある水をはじく成分の作用がなくなり、

気門という呼吸器官が水に浸かってしまい、溺れてしまうという原理です。

設置する場所は、コバエがよく集まる台所周辺が良いですが、容器に蓋をしていませんので、

手が当たってこぼしてしまったりがない様な場所にしないといけません。

もし、最悪こぼしてしまっても、食品と台所洗剤しか入ってませんので安心は安心ですが(^^;)

コバエ駆除を手作りでしつつ元も絶つ!

お金をかけずに、手作り駆除をしながらも、そもそもコバエが増えないようにするのも

大切です。

私は大雑把な性格ですので、週に2回ある生ごみの日にゴミを出し忘れてしまって、

ベランダに生ごみが入ったゴミ袋を次のゴミの日まで置いておかなければいけない事が

多々あるのです(^^;)

しかも、ゴミ袋の口をしっかりを結ばずに、適当にくくるものですから、コバエが隙間から

侵入して、ゴミ袋の中がコバエだらけになっていてビックリした事があります(@_@)

コバエでうじゃうじゃになったゴミ袋を、ゴミステーションまで運ぶのに、

お願いだから近所の人と出会いませんようにと、腹の底から願いましたよ(-_-;)

コバエは蚊と違って、網戸を通り抜ける大きさですので、ベランダで大発生させたコバエが

また家にも入って来ますので、主婦の皆さまご注意下さい。

(いやいや、こんな事するの私だけか(^^;))

夏のコバエが発生しやすい時期は、飲み終わったビールやジュースの缶はしっかりすすいだり、

肉や魚が入っていた食品トレーもすすぐようにしましょう。

生ごみは、ビニール袋などに入れてしっかりと口を結ぶようにしましょう。

夏場、常温で置いている果物等はすぐに熟して甘い匂いを放ち、コバエが寄って来る原因に

なりますので、早めに食べるなり、冷蔵庫に入れる等して対策しましょう。

まとめ

市販のコバエ駆除商品で満足いかなかった方や、お金をかけずに駆除したい方は、

是非お試し下さいね♪

最後までお読み頂きありがとうございました。

下記にも関連記事がございますので、お時間がある方は是非どうぞm(__)m

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする