夏休み自由研究でペットのうさぎを題材にする時の内容や観察のやり方

39a4c5ef2ef62fc3d99b3f836882c206_m
小学校の夏休みの宿題で、一番頭を悩ますのは「自由研究」では
ないでしょうか?

ママさんにとっても、早めに取り掛かってほしい宿題ですよね(^^;)

ウサギをペットとして飼われている方は是非そのウサギさんを
題材にしてみましょう!

スポンサーリンク

自由研究で飼っているうさぎを題材に!

せっかくウサギさんを飼われている訳ですから、その環境を活かしましょう

犬や猫を飼われている方は結構多いですが、
うさぎちゃんを飼われている方はまだ少ないですので、
お友達とも自由研究の内容がかぶりにくいのでお勧めです!

自由研究の題材にする事により、詳しく観察する事になりますので、
今まで以上に愛着が沸いてくると思いますし、
知らなかった事を知るきっかけにもなりますので、
是非「うさぎの自由研究」に取り組んでみましょう♪

自由研究でうさぎを調べる時の内容は?

ウサギについて何か具体的に調べたい事があればいいのですが、
具体的にどんな事を調べたり、まとめたりしたらいいか分からない時の為に、
いくつか項目を挙げますので、この中からいくつかお子さんとピックアップして
内容を決めていきましょう。

◎自分の飼っているうさぎの種類の紹介・・・特徴等をまとめる。

世界には何種類ぐらいのうさぎがいるのか?

◎睡眠について・・・1日にどのぐらいの睡眠時間か?

睡眠中の姿勢や様子の観察。時間帯や回数等。

◎うさぎの寿命・・・うさぎの種類によって、平均寿命が違うのか?

◎餌について・・・自分の飼っているうさぎちゃんの好物の紹介

うさぎに与えてはダメな食べ物はどんな物があるか?

それは何故か?

1日の餌の回数や量について。

食べる時の様子。

◎糞について・・・ウサギは自分の糞を食べる、「食糞」の習性があるので、

なぜ食糞をするかの理由を調べたり、自分の家のうさぎの食糞の様子の観察。

糞の形状やおしっこの回数などをまとめてみる。

◎目について・・・自分の家のうさぎの目の色以外に、うさぎにはどんな色の

目があるのか?明るい所と暗い所で目の状態は変わるのか?

どのぐらいの視力があり、色はしっかりと分かっているのか?

◎耳について・・・ウサギの聴覚は他の動物と比べてどうか?

主な動物の中で、聴力は何番目になるのか?

◎毛について・・・季節によって、毛の状態は変わるのか?毛の付け根の辺りは

表面の毛と違いがあるか?

◎足について・・・足の裏の形状や爪の形状の紹介

◎うさぎの快適に過ごせる温度について・・・自分の家では、季節によって

どの様な工夫をしているかの紹介。

◎オスとメスの見分け方の紹介

◎しっぽはどのようになっているのか・・・そのしっぽの形状の理由などを調べる

◎抱く時はどのように抱くか?・・・うさぎと抱く時や
持つ時に気を付ける事など

◎うさぎの1日・・・1日のお世話の様子や、うさぎはどんな風に1日を過ごしているか?

◎ことわざ・・・ウサギという言葉が入っていることわざやその意味を書いてみるのも

楽しいと思います。

これらの中で、お子さんが取り扱ってみたい項目を決めて、
より深く調べてみてもいいですし、色々な項目を少しづつまとめても
いいですね♪

今の時代はパソコンやスマホでで自分が疑問に思った事や分からない事を
手軽に調べる事が出来る時代ですので、私の子供時代と比べるとうらやましいです(^^)

今の時代の自由研究は、やる内容を決めてしまえば、本当にやりやすい時代なりましたね♪

スポンサーリンク

自由研究でのうさぎの観察をどの様にまとめる?

さて、観察する内容も決まり、実際に観察をしたり
調べた結果をどんな紙にまとめていったらいいでしょうか?

通われている小学校によって、自由研究のまとめ方の規定がある場合は
それに従いますが、特に規定がない場合は、2学期に学校に持って行きやすい大きさにまとめましょう

ランドセルや手提げ袋に入る大きさにするのがお勧めです。

普通の白い紙に(コピー用紙やらくがき帳の紙)、研究結果を何枚か書いて
端っこをホッチキスで止めるだけでは、正直あまり見栄えが良くないです。

どんな紙に書いていくのがお勧めか?
等をこちらの記事に書いておりますので、
特に学校からの規定がない場合にはご参考になさって
みて下さいね♪ ↓

夏休み小学生自由研究のまとめ方!100均で簡単に見栄え良く!

まとめ

自分の家にペットとして飼っているからこその強味を活かして、
じっくりとうさぎちゃんを観察してみて下さいね!

体の一部をしっかりと観察して絵に書きたい場合は、
デジカメやスマホで写真に撮ってから、その写真を見ながら
絵を描くのもいいですね。

動物ですので、どうしても動きますので(^^;)

素敵な「自由研究」が完成する事を願っております(^^♪

最後までお読み頂きありがとうございました!

下記にも関連記事がございますので、宜しかったらご覧下さいm(__)m

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする