使い捨てマスクを洗って使う?洗濯して同じマスクを使う再利用はダメ?

使い捨てマスク
冬になると、風邪やインフルエンザ、花粉症、最近では新型ウイルスなど、様々な理由によりマスクをする機会が増える方も多くなります。

自身の体調不良によりはもちろんですが、健康な方でも、感染を防ぐため予防としてつける方も多いのではないでしょうか?

しかし近年、メディアの影響も大きく、買い占めなどにより、品薄状態が発生する店舗も多々見かけます。

どうしても、手に入らない場合、洗濯しての再利用って効果的にどうなのでしょうか?

スポンサーリンク

洗濯して同じマスク使うのはダメ?効果がなくなる?

1回しかつけていないマスクって、正直そのまま捨ててしまうのってなんだか勿体ないと感じることありませんか?

使い捨てマスクって、意外とお金がかかります。

もちろん、そのまま使い続けるのは不衛生ですが、ちゃんと洗濯しての使い回しだと効果としてはどうなのでしょうか。

基本的に、ドラッグストアなどで売っている不織布のマスクは1回1回着用ごとに使い捨てで使うこと前提として作られています。

もし、ファンデーションや口紅などが付いて、マスクが汚れてしまったという場合、洗濯するとある程度綺麗になります。

1番、綺麗に落ちるのは、洗濯機でネットなしで洗うこと!

ただし、形が崩れる可能性があるので、そこが気になる場合は、手洗いなどで洗ったほうが良いでしょう。

これは、あくまでもマスクの汚れが落ちるだけです。

マスク本来の役割は、菌やウイルスから守ること

その点を重視するのであれば、マスクの洗濯はオススメではありません

先程もあげましたが、不織布のマスクは洗濯できるように作られていないため、耐久性に欠けます。

洗濯することにより見た目では分からない小さな穴が空くこともあり、菌やウイルスが侵入する可能性があります。

更に、形が崩れることによって、正しく着用する事ができなくなったり、洗濯することにより他への感染の可能性がでてきます。

よって、感染などの予防理由によりの着用している場合は、効果が薄れてしまうと言えるでしょう。

少し、勿体ないとは感じますが、その都度の新しい物に取り替える事が1番の予防となります。

スポンサーリンク

使い捨てマスクの他の使い方って何かある?

冬から春へと季節が変わり始め、少しマスクの着用する回数が減ってきて、たくさん買って余ってしまったマスクやサイズ違いなので使わなくなってしまった使い捨てマスク。

何か他に活用法があればよいですよね。

もちろん、来年も使うようにとっておいてもよいと思いますが、不要になった場合は捨てるのではなく、こんな活用をしてみてはいかがでしょうか?

 掃除道具

使い捨てマスクは不織布でできているものがほとんどです。

この不織布はホコリとりなどに最適です!

細かい場所はもちろん、フローリングワイパーなどに何枚か巻き付けてフローリングの掃除をすると、見事にホコリをキャッチしてくれます♪

 団体に寄付

意外だとはおもいますが、海外支援をしている団体では、マスクの寄付も受け付けています。

もちろん未使用品にはなりますが、通常以外のマスクも、工業用、医療用でも寄付は可能です。

マスクを使っての掃除は、布の性質上、実はとても適しています。

しかし、使用済みマスクは不衛生なので、やはり再利用は避け、新品マスクで行ってください。

まとめ

頻繁にマスクを使う方であれば、使い捨てマスクは不経済な気分になるかもしれませんが、やはり洗濯での再利用はお勧めしません。

どうしても洗って使いたい時は、洗っても良い布製マスクの使用をオススメします。

最近は、昔のようにガーゼタイプ以外もでており、いろんなデザインがあります。

値段もそんなに高くないので、長い目でみた場合は断然お得となるでしょう。

しかし、その分、洗わないといけないという手間は忘れないでください。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする