小学校生活も残り少なくなってくると、自然と持ち上がるのが
そう、「担任の先生へのメッセージカードのプレゼント」です。
どうやら親からも一筆書かなければならない模様・・・
さてさてどんな内容を書いたらいいのでしょうか?
そんなママさんのお悩みのお役に立てればと思います(^^)
小学校の卒業式で贈る担任の先生へのメッセージ文例!
子供さんからももちろんメッセージを書くと思うのですが、親からのメッセージについて今回はご紹介していきます。
児童である子供さんからは、その子なりの言葉で感謝の気持ちを書けばいい訳です。
6年生なので、それなりの文章はきっと書けると思いますしね。
親が子供の分まで考えてしまっては、せっかくの子供からのリアルなメッセージが台無しになってしまいます。
子供からのメッセージは、潔く子供自身に任せてしまいましょう(^^)
さて肝心の保護者である親からのメッセージです。
あまりにも無難な文章だけを並べてしまうと、何だか事務的な印象を与えてしまいます。
6年生という小学校生活の締めくくりの学年を受け持って下さった先生へ、やはり気持ちのこもったメッセージをプレゼントしたいですよね?
一番のポイントは、【感謝の内容を具体的に書く】という事です。
要は、誰が書いても同じになってしまうような無難な言葉を並べないのが大切です。
そのお子さんの母親だからこそ書ける文章を書くことが出来れば完璧です☆
ですので、今からご紹介させて頂く例文はあくまでも参考です。
ですが、「あ~、こんな感じの事を書くのもアリなんだな♪」っというきっかけになると思います。
では、ご紹介していきますね。
【例文1】
○○先生、1年間本当にありがとうございました!
○○先生に小学校生活最後の学年を受け持って頂いて、非常に感謝しております。
以前は恥ずかしがり屋で消極的な娘。
先生にも相談に乗って頂いたこともありましたね。
親としましては心配しておりました。
しかし、○○先生のユーモアあふれるお人柄のお陰で、ずいぶんとたくましくなってくれました。
娘の笑顔を見れる回数もとっても増えました。
これも先生のお陰ですね。
4月からはいよいよ中学生です。
先生から教えて頂いた事を胸に親子共々頑張っていきます。
1年間、本当にありがとうございました!
【例文2】
○○先生にまずは謝らなければいけません。
息子が大変ご迷惑をお掛けして本当にすみませんでした。
年中忘れ物ばかりの息子。
親としましてはほとほと呆れておりました。
ですが、○○先生がご提案してくれたアイデアでかなり忘れ物が減ったように思います。
子供を頭ごなしに否定したり怒ったりするのではなく、工夫することの大切さを先生には教えて頂きました。
○○先生のお陰で、私にとっても息子にとっても実りの大きい1年間を過ごすことが出来ました。
4月からちょっぴり胸を張って中学校生活が送れそうです。
○○先生、いつまでもお体を大切にお元気でいらして下さい。
またどこかでお会いできる日を楽しみにしております。
【例文3】
○○先生、1年間お世話になりありがとうございました!
娘の成績のことでいつも親身になってアドバイスして下さいましたね。
大嫌いだった算数も、お陰様で前向きに取り組めるようになりました。
○○先生には、苦手な事でもチャレンジする大切さを教えて頂きました。
○○先生の一人ひとりの個性を見極めて指導して下さるお姿に、私はいつも感心しておりました。
小学校生活の締めくくりである6年生という大切な学年を先生に受け持って頂き、
本当にありがたかったです。
たくさんの素晴らしい思い出を娘に贈って頂き、本当にありがとうございました!
【例文4】
○○先生、たくさんの思い出を作って下さりありがとうございました!
いつもクールで、喜怒哀楽を派手に表すタイプではない娘。
でも、○○先生はいつも学校での行事ごとを熱心に取り組まれるお人柄。
そんな先生に娘も感化されたようで、運動会のリレーでチームが1着になった時の大喜びする姿を見て、親としましてはびっくりしました!
修学旅行もとても楽しかったようで、たくさのお土産話を楽しそうに話してくれました。
最近の娘は、何だか笑顔が輝いて見えるようになったのです。
心豊かに自分を表現することは素晴らしいですね。
これも○○先生のお陰です。
どうぞこれからも、「熱血○○先生!」でいらして下さいね。
いつまでもお元気で。
単に「お世話になりました」「ご指導ありがとうございました」ではなく、具体的に書くことが大切です。
どんな点でお世話になったか?
どんな部分のアドバイスがありがたかったか?
どんな事が思い出に残っているのか?
等を書くようにしましょう。
そうすれば、素敵なメッセージカードになるのではないでしょうか☆
まとめ
いよいよお子さんも小学校卒業です。
早かったような短かったような6年間だったと思います。
素敵なメッセージカードが出来るといいですね☆
陰ながら応援しております!(^^)!