子供の幼稚園や小学校が夏休みに入りましたね(^^;)
灼熱の太陽を見ると、子供たちをついつい家で過ごさせてしまいますね。
でも、毎日家で過ごさせるのも、運動不足になりそうだし、
夏ならではの体験もさせてあげたいし・・・
そんな時は、親子で虫取りを楽しんでみませんか?
小さいお子さんと虫取りをする時の注意点を挙げていきますね♪
子供2人を連れて夏休みに虫取りをする注意点とは?
お子さんが幼稚園に行き出す頃には、虫取りを楽しめるようになって
きますね♪
お子さんがお1人の場合はまだいいのですが、学年の違う子供2人を
連れて虫取りに行く場合は、ちょっぴり工夫も必要です。
ちなみに、我が家の子供たちは、長女が5歳ぐらい・長男が3歳ぐらい
の頃から夏休みには毎年やっておりまして、長女は現在4年生になりましたが、
今だに夏休みの虫取りを楽しんます(^^)
そして年々腕を上げております。(まだまだ私にはかなわないかな~(´д`)
虫取りを楽しそうに、しかも必死でやってる4年の女子は、近所ではどうやら我が子だけです(^^)
話がそれましたが、小さい頃から虫取りを楽しんでおくと、夏休みに虫取りをするのを
すごく楽しみにします。虫取りをするには、家を出る事が必須になる訳ですから、
太陽の光を浴びて、しっかり汗もかけますので、健康にもいいですしね♪
虫取りを兄弟で楽しむ為には、ちゃんと下の子(あまりに小さいお子さんは無理ですが)
にも、虫取り網と虫籠を用意してあげます。
最初は全然虫取りどころではないですが、弟も姉の後を姿を小さいなりにも見ていたようで
1年生になった今では、なかなかセミを取るのも上手になり頼もしくなってくれましたよ(^^)
初めて、虫取りに付いて行くママさんに注意して頂きたい事は、ママさんがセミやバッタや
蝶等を、気持ち悪がらない事です。
もし、すごく苦手であっても、平静を装いましょう。
これすごく大切です。
気持ち悪がると、特に娘さんの場合は虫嫌いになる確率がグ~ンと上がります↑
小学生になると理科の授業では、虫に触れ合う機会が案外多いので、とても苦痛になります(T_T)
他に注意した方がいい事は、「蚊の対策」と「熱中症対策」です。
次章より、それぞれ詳しく書いていきます☆
子供と虫取りをする時の蚊対策!
私の住んでいる所は、田舎でも都会でもないちょうど中間ぐらい地域です。
大して自然豊かでもない地域ですが、まぁ蚊の多い事!!
セミを取るには、木が生えている所に必然と行きますので、どうしても蚊が多いです。
ですので、家を出る前にしっかりと虫よけスプレーをしておきます。
特に蚊は足元から寄ってくる事が多いですので、足元はしっかり目に塗布しておきましょう。
皮膚の出ている所だけではなく、服にも塗布します。
蚊は黒い物に寄ってくる習性がありますので、帽子から出ている髪の毛にも反応しますので、
帽子にも忘れずに塗布しておきましょう。
そして、携帯用の小さいサイズの物をママさんのカバンに入れておき、虫取り中にまだ蚊が
たくさん寄ってくるようなら、塗布し直したり、蚊に向けてスプレーしてもいいですね。
それでも、塗り残している部位やバイタリティーのある蚊は、めげずに血を吸いにやって
きますので、虫刺されの薬も持って行きましょう。
クリームタイプの物より、液体タイプの方が手軽に塗れます。
(クリームタイプだと、いつも出過ぎてしまうのは私だけ?
しかも出過ぎた薬を、何とか元に戻そうとする、心の狭い女です。はい。)
蚊にさされまくると、子供も虫取りどころではなくなり、楽しめなくなって
「もう帰りた~い!」となってしまいますので、しっかりと蚊の対策をしていきましょう。
そばで見ているママさんも、蚊の対策をしっかりとして下さいね!
蚊は力強く飛ぶ事が出来る虫ではありませんので、うちわ等の風力でも寄って来ることが出来なく
なりますので、ママさんは蚊の対策にも、暑さ対策にも、扇子を持って行きましょう。
顔をかまれて、シミにでもなったら大変ですので(;´д`)
こちらの記事も参考にしてみて下さいね(^^♪
子供と虫取りをする時の熱中症対策!
虫取りに夢中になると、体調の異変に気付き難くなりますので、時々お茶タイムするように
声をかけてあげましょう。
そして何よりも一番大切なのは、時間帯です。
セミは朝の早い時間の方がよく鳴いていますし、熱中症予防の為にも出来るだけ早い時間に
出るようにしましょう。昼以降はセミも鳴き止みますしね。
私の住んでいる地域は関西ですが、夏休みの時期に9時になるともうかなり暑いです。
ですが、8時半までなら大分マシです。
なので、我が家の定番の虫取りタイムは7時半頃から8時半までです。
7時半と言えば、とても早い気がしますが、虫取りを快適にやろうと思うとこの時間がギリです。
私の場合は、朝ごはんの後片付けも家に帰ってからするようにしてます。
用事が終わってから~とすると、家を出るのがどうしても遅れますので、そうなるとやっぱり
暑いんですよね~(;´д`)
暑くて虫取りが嫌になると言うか・・・
かと言って、これ以上早く家を出るのも、怠け者のわたくしには到底出来ませんので、
やはりこれがベストです(^^♪
朝の早い時間と言っても、猛暑が続いているので、お子さんの様子は気にかけてあげましょう。
まとめ
夏ならではの体験。
そして、小学生ぐらいまでしか楽しむ事が出来ない「夏休みの虫取り」。
お子さん大きくなってから、「小さい頃、夏休みにお母さんと虫取りに行って楽しかったな~」
と、思い出してもらえたら、親としてはとっても嬉しいですね(^^♪
今年の夏休みがお子さんにとっても、ママさんにとっても、素敵な夏休みになる事を
願っております☆彡
最後までお読み頂きありがとうございました!
下記にも関連記事がありますので、宜しかったらご覧になって下さいねm(__)m