子供が幼稚園や小学校が行ってくれている間には、
何も悩まなくて良かった昼ご飯!
でもでも、毎日子供が居るんですよね~~~(T_T)
料理が大嫌い&超面倒くがりのママさんだけに捧げます(^^♪
くれぐれも、プライドのあるママさんは読まないように
ご注意願いますm(__)m
確実に引きますので(^^;)
夏休みの昼ご飯は適当でちょうどいい!
子供が幼稚園や小学校がある時は、朝ご飯と夕ご飯は何とか
料理嫌いながらも作っていた。
だけど夏休みに入り、毎日昼ご飯を作らないといけなくなった!!
料理嫌いのママさんにとっては試練の時です(T_T)
しかも、昼ご飯って一番中途半端で作りにくいし!?
でも、出来ればお金はあまり使いたくないし、体に悪すぎるメニューも
正直気が引ける・・・
そんな悩める心優しいママさんにお伝えしたい事があります。
それは、しょせん夏休みは1が月ちょいしかないという事です。
しかも、朝ごはん・夕ご飯は普段から作っているのですから、
昼ご飯なんて最低限エネルギー補給が出来ればいいんですよ(^^♪
子供が夏休みに入ったら、主婦にとって本当に過酷な日々が始まります。
夏休みの宿題を嫌味を言いながらやらせないといけないし、
ささやかな楽しみだった午前のゆったりした時間がなくなる訳です。
しかも子供が2人以上いたら、ささいな事で喧嘩する様子をしょっちゅう
見ないといけなくなるのです。
男の人には一生分からないと思いますが、主婦にとって子供の夏休みを
いかにストレスを溜めずに乗り越えられるかと言うのは、本当に大切な
「スキル」です!!
そんな過酷な状況を打破するには、せめてせめて「昼ご飯」ぐらいは
超手抜きしましょう(^^)
次章より、子供も案外喜んでくれて・超絶簡単メニューをご紹介します。
母親としてプライドがある方は読まないようにして下さいね(^^)
夏休みの昼ご飯で超絶簡単メニュー!
この章では、巷によくある簡単レシピなどとは遥かに一線を越えたメニューを
ご紹介します。レシピなんてもんじゃないです(^^)
何とか楽して乗り越える為のメニューです。
1週間分をご紹介しますので、夏休みの間は多少内容を変えて、ひたすら繰り返しましょう。
しょせん1か月ちょいです。何とかなります。
子供に文句を言われるのはムカつくので、そこそこ喜んで頂きましょう。
月曜日・・・ホットドッグ用のパンに(なければバターロール可)、
塩コショウで炒めた野菜(キャベツ・人参・玉ねぎ等)と、焼いた粗びきウィンナーを
挟んで、ケチャップ(orマスタード)をかけて終了。後は、100%果物ジュース。以上。
火曜日・・・素麺を湯がいて、総菜のかき揚げやエビの天ぷらなど好きな天ぷらをのせて、
市販のめんつゆをぶっかける。足りなければ、おにぎり。以上。
水曜日・・・ママさんと子供たちで、マクドや安いファミレスや吉牛等に行って、外食を
楽しむ♪ 以上。
木曜日・・・ホットケーキミックスでホットケーキを焼く。バターやはちみつやチョコソースを
かけたり、余裕があればバニラアイスを添えたりする。
後は100%野菜果物ジュース。以上。
金曜日・・・午前中のうちに普通にお弁当を作る。以上。内容はありきたりのしょうもない物でも、
家でお弁当を食べるのが、意外と新鮮で喜ぶ(^^)
土曜日・・・野菜(キャベツ・ピーマン・玉ねぎ・人参・白ネギ等)を塩コショウで炒めて、
どんぶりに入れたご飯の上に乗せておく。
その後、豚肉なり牛肉なりウィンナーなりを焼き、最後にお好きな焼き肉のたれを多めに
絡めてざっと焼いて、先程のどんぶりの上にぶっかける。
汁物が欲しければ、味噌汁の残りや、インスタント味噌汁を足す。以上。
日曜日・・・素麺を湯がいて、いつもの麺つゆに少しだけごま油を垂らして食べる。
ごま油を少量入れるだけで、一気に中華テイストになる。
冷凍餃子を焼く。白ご飯。以上。
番外編として、もしたこ焼き機があれば、夏休みには常に使いやすい場所に置いておいて、
上記のメニューの合間に、たこ焼きパーティーを開催する。
子供にも、じゃんじゃん手伝わす。
たこ焼きパーティーをすると、作ったり食べたりで、楽しく時間がつぶれるので、
特に予定がなくて子供が退屈がる時にも、間が持つ。
多めに焼いておけば、次の日の昼ご飯にまた食べれるのでお勧めです(^^♪
こちらの記事も参考にしてみて下さいね☆彡
子供も喜ぶたこ焼き具材の変わり種は?わが家の失敗談もご紹介(^^)
もしたこ焼き機がない場合は、電気式よりも少し値段は高いですが、ガス式を買った
方が外側がカリッと焼けるので、かなり美味しいです。
コンセントにつなげなくてもいいのも、魅力ですね♪
これを機会にご検討してみて下さい!
|
まとめ
子供の夏休みは、ママさんにとっては長く感じてしまいますが、
たっぷりと手抜きをして、ニコニコ笑顔で過ごせる時間を増やしてみて下さいね(^O^)
お子さんとゆっくり過ごせる夏休みも、せいぜい小学校いっぱいまでですよ(^^)
素敵な夏休みになりますように☆彡
最後までお読み頂きありがとうございました!
下記にも関連記事がありますので、宜しかったら是非どうぞm(__)m