夏になると、神棚の榊がすぐにダメになってしまう。
色々と、長持ちする方法に取り組んでみたけれど、イマイチ効果が感じられない。。。
正直、榊代もバカにならないし・・・
そんな状況に追い込まれた方へ向けて、ご提案させて頂きます(^^♪
榊を長持ちさせる方法をしてみたけれど・・・
巷では、色々な榊を長持ちさせる方法がありますね(^^)
例えば、
○水を代える時には、しっかり枝の部分のヌメリも洗う
○漂白剤をごく少量、水に入れる
○榊立ての中に10円玉を入れる
等など・・・
この様な事をしっかり取り組んでみて、効果があった方もいらっしゃると思います。
ですが、中にはほとんど効果が感じられなかった方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方に向けて、他の方法をご提案させて頂きますので、参考にしてみて下さいね♪
榊を長持ちさせる方法以外で大切な事とは?
ところでみなさん、普段榊はどこで購入されていますか?
ちなみに以前の私は、スーパーで買い物をする時に生花のコーナーに売ってある200円ほどの榊を購入していました。
出来るだけ葉っぱの緑が濃いくて、丈夫そうな榊を吟味して買うようにしていました。
冬場の寒い時期だったら、1か月以上は綺麗に保てるのですが、夏の暑い時期はどうしても長持ちしないのです。
1週間もすると葉がクルクル丸まり始め、葉の色も茶色く変色してしまいます。
1が月に最低でも2、3回は買い直さないといけない状況なので、ついついお金をケチってしまって、見た目の悪い榊をそのまま飾っておいたりもしてました(^^;)
そんなある日、たまたま花屋さんの前を通ると、榊が売ってあるのが目に留まりました。
いつも買っているスーパーの榊はあまり日持ちしないので、勇気を出して花屋に入り買ってみる事にしました。
値段を見てみると、なんと350円です。国産と書いてあります。
たっけ~~~(@_@)・・・(心の中で叫びました)
ですが、慣れない花屋に勇気を出してせっかく入ったので、しぶしぶ買ってみる事にしたのです。
私「夏になると榊はすぐに枯れやすいですよね~。」
「いつもは、スーパーで買うんですけど、今日はこちらで買ってみようと思って(^^♪」
店員さん「スーパーなんかで売ってある榊はほとんどが中国産だからね(^^)」
私「えっ?私がスーパーで買ってるのって、中国産なんですか!?」
店員「おそらくそうですよ。榊の裏を見ると、ビニールひもで縛って あるでしょ?
あれは、小さな枝を寄せ集めて、大きく見せる為にそうしているんですよ~。」
「以前のお客さんで、12月の下旬頃に榊を買いに来られたお客さんがいて、そのお客さんが3月に入ってからもう一度来られた時に、去年買った榊がまだ全然枯れてないからビックリです~って言ってましたよ♪」
私「すいません!うちんち神棚2つあるので、もう一つ下さい!!」
こうして私は、700円の大金をはたいて榊二束を購入したのであります。
家に帰って、よくよく国産榊を見てみると、いつもの榊よりも全然高級感があります。
そんなこんなで、我が家の国産榊(6月に入ってすぐぐらいに購入)は、もうかれこれ1か月半ほどの月日が経ちましたが、まだまだ全然いけます(≧▽≦)
こんな真夏に、綺麗なまま保てるなんて、ほんとビックリです。
(しかも、ここだけの話よく水を代えるのを忘れます(^^;)なのに、まだまだ元気にしてくれてます(≧▽≦))
私がやっている事と言ったら、水代えとその時に水を吸う枝の辺りを指で軽くこするぐらいです。
なにも特別な事はしていません。
このまま暑い夏も乗り越えてくれそうな勢いです(^^♪
2束700円の値打ちありますよ~~~。
スーパーの榊だったら、夏には2週間ももちませんもん。
みなさんご近所にも、お花屋さんがあって、国産榊を取り扱っているようなら、
最初は高いと思いますが、買ってみる値打ちがありますよ~!
ご検討してみて下さいね☆
次章では、国産を買っても、まだすぐに枯れてしまって、納得がいかないヽ(`Д´)ノ
と言う方の為の方法を考えてみます。
榊を長持ちさせる別のアイデアとは?
国産榊を買っても、大して日持ちしなかった!
そもそも、榊の水替えが大嫌い!
という方の為のご提案です(^^♪
手入れをしたくなければ、造花を買えばいいのですが、それはさすがに~・・・
何だか神様にバチが当たりそう・・・
と思われる方も多い事と思います。
でも、手入れをするのをついつい忘れてしまうし、水を代える時の臭いがすごく嫌い!!
という方の為に、こんなありがたい榊がありますよ♪
それはプリザーブドの榊です。
簡単に申しますと、【本物の榊を加工してるので手入れなしで半年ほど持ちますよ】
という商品です。
これなら、造花の榊はさすがに気が引ける方でも、受け入れやすいのではないでしょうか?
なにせ、本物の榊ですからね(^^)
最初は高く感じますが、手入れが不要がいいですね。
本物の榊をしょっちゅう取り替える事を考えると、逆に安いと思います♪
↓ ↓ ↓
|
臭くなったり枯れやすい夏場だけでも使用するのもいいですね☆
まとめ
夏の榊はすぐに枯れて当たり前!と諦める前に、色々なアイデアをご提案させて頂きました。
もし、スーパー等で中国産の榊を買われているのだったら、まずは国産榊をご検討してみて下さいね(^^♪
最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m