幼稚園や保育園の卒園の季節が近づてきましたね。
給食室から園児に向けて「卒園メッセージ」をお願いされてお困りではないですか?
今回は給食室の調理員としての卒園メッセージの例文をご紹介していきたいと思います。
何を書いていいのか悩んでいる方のお役に立てれば幸いです♪
卒園メッセージを贈る場合に給食室からはどんな事を書くといいの?
まず最初にどういった内容の卒業メッセージを書くのがいいか?です。
卒園にともない、給食室からのメッセージ以外にも、担任の先生・園長先生・用務員の方等からもメッセージがあるはずです。
ですので、給食室からのメッセージの内容としては給食に関わる内容を入れるのがおすすめです。
一般的な内容の卒園メッセージにしてしまうと、せっかくの調理員さんからのメッセージなのに、少々もったいなくなってしまいますからね。
他の立場の先生方と内容がかぶってしまうのを避ける為にも、給食に関わる内容・食事に関わる内容を入れるようにしましょう。
では、次章より具体的な文例をご紹介していきますので、ご参考にしてみて下さいね~♪
卒園児に贈る言葉で給食室の調理員からの例文ご紹介!
就学前の子供達が完全に理解できる内容にしてしまうと、かなりシンプルな内容になってしまいます。
かと言って、小難しい堅苦しい表現も卒業文集等に載せる場合には不向きです。
ですので、ある程度子供達にも分かる内容で、なおかつ保護者の方も読む事をふまえた内容にするのがおすすめです。
子供達にとって、今は完璧に意味は分からなくても、数年後見返した時にはきっと分かる日が来ますのでね(^^)
ご卒園おめでとうございます!
入園した時には小さかった皆さんですが、今ではすっかりとお兄さんお姉さんらしくなりましたね。
美味しく楽しく食事をとることは、みなさんが元気に楽しく過ごすのにはとっても大切な事です。
小学校に入学しても、美味しい給食が待っています。
どうぞお友達や先生と一緒に、これからも栄養たっぷりの食事を食べて、すくすくと成長していって下さいね。
そして元気に大きくなった姿をまた幼稚園に見せに来て下さいね。
ご卒園おめでとうございます!
子供達の「美味しかったよ~!」「残さず食べれたよ~!」「今日のメニューな~に?」
と声をかけてもらえるのが、私達給食室で働くスタッフにとって毎日の楽しみでした。
そしてパワーもたくさんもらえました。本当にありがとう!
今でもみんなの可愛い笑顔が目に焼き付いています。
これからも色々な食べ物を美味しく食べて、元気な毎日を送って下さいね。
○○保育園の給食は美味しかったですか?
給食室で働く私達は、みんなの「美味しかった!」の一言でいつも元気をもらっておりました。
食べることというのは、元気に楽しく過ごすためにとっても大切なことです。
どうぞこれからも、好き嫌いせずに美味しく色々な食べ物を食べて大きくなっていって下さいね。
そして素敵なお兄さんお姉さんになって下さい。
応援してますね!
このような感じで、食事に関することを織り交ぜながらメッセージを書くのがおすすめです。
どうぞご参考にしてみて下さいね~(^^)
まとめ
今回は分かりやすいように漢字を入れて文例を書かせて頂きました。
園によっては、「メッセージは全て平仮名で」とかがあるかもしれません。
その場合は臨機応変にご対応して頂ければと思います♪