ゲジゲジを家の中で見つけると・・・嫌ですよね。
虫が好きた人はいても、ゲジゲジが好きという人はあんまりいないと思います。
ゲジゲジは他の虫を食べてくれるので、家にいると虫退治になっていい!
とも言いますが、あの足がいっぱいある見た目はなんとも言えません。
家の中にいる害虫としてよく知られているゴキブリは家の中で1匹いるとその何倍もの数が隠れていと言われています。
ゲジゲジも1匹いると他にもたくさんいるのでしょうか?
もしたくさん家にゲジゲジがいるかもしれないと考えると・・・ちょっと恐怖を感じてしまいます。
今回はそんなゲジゲジについて
ゲジゲジが1匹いたら他にもいる可能性があるのか?
家の中にゲジゲジが出てしまう原因はなんなのか?
ゲジゲジが家の中で繁殖してしまう可能性はあるのか?
等についてお話させていただきます!
ゲジゲジが一匹いたら他にもいる可能性ある?家の中で出る原因は?
よくゲジゲジが現れる場所として、ホコリが溜まってしまっている倉庫や床下などがあります。
通常ゲジゲジは蜘蛛や小さな昆虫を餌としていますが、食べ物を求めて室内に侵入してきてしまうこともあります。
しかし、ゲジゲジはとても臆病な性格なので物音など少しの音に反応して隅っこに隠れてしまう習性があります。
では、ゲジゲジがどこから侵入してしまうのでしょうか?
ゲジゲジは地面を歩き回る生き物なので地面に近いドアの隙間や、まれに壁を這い上がり窓の隙間、換気扇や排気口等です。
とにかく隙間があればゲジゲジは侵入してきてしまう可能性が!
なので、1匹家の中でゲジゲジをしてしまうとどこかにゲジゲジが侵入できる隙間があるということになります。
ゲジゲジの侵入経路を突き止めないと、退治してもまた家の中にゲジゲジが侵入してきてしまうかもしれません。
ゲジゲジの侵入を防ぐためには、ゲジゲジが侵入してきてしまう隙間を突き止めてその隙間をふさぐ必要がありますね。
あとは、家の周りにゴミや廃材が置かれているのならそれらを取り除きましょう。
そうすることで、ゲジゲジが現れにくくなりますので、家の周りにゴミや廃材があれば取り除くといいですね。
ゲジゲジは真冬以外はずっと活動しているのですが、暖かい6月~9月頃が他のよりも活発に活動します。
寒い時期には寒さを凌ぐために室内に迷い込んだりするので、その時期はとくにゲジゲジが侵入してしまわないように注意が必要ですね。
ゲジゲジが家の中で繁殖する可能性とかあるの?
家の中で虫を見つけた時に一番気になるのが、見つけた虫が家のどこかで産卵してしまって繁殖してしまうので?!
ということですよね。
ゴキブリだと1匹見つけるた時には既にたくさんのゴキブリが家の中にいる・・・と言われます。
でもゲジゲジの場合産卵した後、卵が乾燥してしまわないように土をかけて守ります。
なので、土がない場所では卵を産まないので家の中で増殖する心配はありません。
しかし、床下や庭の土がある所に卵を産んで、床下や家の周りでゲジゲジが増えてしまうことはあります。
その繁殖したゲジゲジが家の中に侵入してこないように注意する必要はありますね。
まとめ
今回はゲジゲジについて
ゲジゲジが家の中で出る原因はなんなのか?
1匹いたらほかにとゲジゲジがいるのか?
ゲジゲジを家の中で見かけたら家の中で繁殖してしまう可能性はあるのか?
についてご紹介させていただきました!
実は、ゲジゲジは害虫ではなく益虫とされています。
なぜ益虫なのかというと、害虫であるゴキブリの数少ない天敵がゲジゲジでゲジゲジはゴキブリを退治してくれるからなのです。
ゴキブリが家に出るのは困ってしまうので、その点を考えるとゲジゲジが家にいてもいいようにも思います。
でも、やはりあの見た目は気持ち悪いですよね・・・
ゲジゲジは隙間から家の中に侵入してしまうので、家の中でゲジゲジを見ない為にもゲジゲジの侵入経路である隙間を無くすようにしてくださいね!