ムカデが室内に出るという事は、庭から侵入してきている?
と考えてしまう事でしょう。
ムカデを室内に入れないようにするには、実は不可能に近い状態と考えて下さい。
ムカデの事を知らない限り、対策を講じる事は正直できません。
生態を知る事で、対策を講じられるのです。
確かに女性だけでなく、男性でもムカデを見るのは非常に気持ち悪い物です。
敵の弱点を知って対策を講じる事で、室内だけでなく、庭からもムカデは消えていくはずです。
ムカデは湿気に強く乾燥している場所は、非常に苦手ですから、まずは雑草の駆除と掃除から始めるのが良いでしょう。
このとき、家の周りに砂利を引いたほうがいいのでしょうか?
ムカデ対策でしっかり除湿すれば干からびる?砂利は効果ある?
ムカデは湿度が非常に高い、ジメジメとした場所を非常に好みます。
ムカデの生活している場所は草むら・枯れ草等が密集している場所やちょっと大きな石の裏等も考えられます。
家の中にムカデを入れない為には、まずは庭の大改革を必要となるのです。
庭に雑草や枯れ草等がある場合には、確実に除去する事です。
そうする事で風の通りや日が届くようになるので、ムカデには住みにくい状況になります。
薬剤を家の周りにまけばいいじゃやないか!
と思う方もいるでしょう。
しかし、家の周りに薬剤をまいてしまうと、家の中にいるムカデが外に出れない状況を作り出してしまう可能性があります。
砂利をまくとムカデは侵入してこないのでしょうか?
砂利を引くとムカデは干からびてしまうのでは?
と人間っていい風に考えがちですが、実はこの砂利がムカデにとっては好都合な場所なのです。
ムカデはこの砂利と土の間に潜んで夜まで待っている可能性が高いのです。
意外と地面と砂利の間には、湿度が保たれており更には、日よけにもなるので、ムカデにとっては大変住みやすい環境下になってしまう訳なのです。
庭に砂利を引けばムカデは干からびるどころか、数を増やしてしまう可能性が高いのです。
蚊取り線香はムカデに効果あるの?
ホームセンターなどではムカデ専用の薬剤が市販されていますが、専用となると結構いい値段したりする場合もありますよね。
そうなると、家に夏にある必需品でなんとかならないか?
と考えてしまいます。
蚊取り線香ならムカデにも効果があるのでは?
考えた事もあるのではないでしょうか。
確かに、蚊取り線香の成分には、ピレトリンという植物由来の殺虫成分が含まれています。
おっ!これなら!と思ってしまいますが、良く考えて下さい。
蚊の大きさとムカデの大きさ・・・
蚊取り線香の成分自体はムカデにも効果はあるのですが、ムカデの大きさでは、蚊のように殺処分することができません。
煙がムカデに当たれば、なんとかなりそうと感じるところですが、ここでも良く考えてみてください。
蚊取り線香の成分入りの煙は上に登って行ってしまいますが、ムカデは床をはいずり回っていませんか?
そうなると、ムカデには蚊取り線香が効かない事になってしまいます。
天井にへばりついているムカデなら、ポトっと落ちてくるかもしれませんが、元気に動き回って、ヘタをすると反撃を食らう可能性もあるのです。
結果的には、蚊取り線香では、ムカデ対策にはならない事になります。
蚊取り線香以外では、やはりハッカ油を窓や扉等の付近に数滴たらしておく方が、侵入を防ぐ確率が高そうです。
まとめ
ムカデ対策に砂利や蚊取り線香が有効なのか?
について紹介してきました。
砂利は結構、有効的かと思っていましたが、結果は恰好な住処を提供してしまう事になってしまいます。
コンクリートを敷いてから、その上に砂利を置くなら何とか、効果がありそうですが、家の周りを全てコンクリで固めるには、相当な費用も考えなければなりませんから実用的ではないでしょう。
また蚊取り線香も有効的ではないことですから、ここは従来通り、ハッカ油等を使用する事でムカデを寄せ付けない方法を取る事が望ましいということになりますね。