しあわせの村の温泉って水着を着用して入るの!?

しあわせの村
兵庫県北区にある「しあわせの村」。

毎年我が家では、夏休みに子供を連れて泊まりに行っております。

その時にいつも「温泉」に入ります。

ジャングル温泉ともいうので、水着着用で入るのでしょうか?

今回はそんな疑問や、温泉の設備等についてもご紹介したいと思います♪

スポンサーリンク

しあわせの村の温泉って水着着用して入るの!?

(※私は女ですので、主に女風呂での体験談となります)

しあせの村の温泉は、「ジャングル温泉」とも表現されることがあるので、温水プールのような感じがしてしまいますね。

なので、入る時には水着を着て入るのかな?

っと思ってしまいそうになりますが、結論から申しますと「裸」で入ります(^^)

私も今までにこの温泉には4回行っておりますが、水着着用の人は一度も見た事はございません。はい。

年齢層としては、幅が広い印象です。

ですが、20代ぐらい年齢の方は少ないです。

幼稚園や小学生ぐらいまでの子供を連れた親子、後は60代や70代ぐらいのおばあちゃまが多い印象ですね。

ちなみに私は、小学生と中学生の子供がいるアラフォーです。

スポンサーリンク

しあせわの村の温泉で持ち込んでいい物って?

フロントで受付が終わったら、まずは履物を入口すぐのロッカーにしまいます。

その履物ロッカーのカギを持って、そのまま奥の脱衣所に入っていきます。

脱衣所のロッカーは、リターン式のカギ付きロッカーになっています。

100円玉を入れて使用して、使用後にはまた100円玉が戻ってくるタイプです。

ですので、100円玉を用意しておきましょう。

脱衣所のロッカーの中に、先ほどの靴のロッカーのカギは入れておきます。

そして、脱衣所のロッカーのカギは手首にはめれるようになっているので、手首にはめながら温泉へ入れます。

タオルも受付で貸してもらえますが、貸しタオル・貸しバスタオルは、セットで100円かかります。

私はいつもしあわせの村の宿泊施設で泊まるので、部屋に常備されているバスタオルを持って温泉に行きます。

そして、家から持ってきたスポーツタオルも一緒に持っていきます。

温泉の中にはそのスポーツタオルを持って入り、顔を拭いたり体を洗ったりする時に使っています。

ちなみにバスタオルは温泉内に持って入ってはいけません。

温泉内の体を洗う場所に、ボディーソープとリンスインシャンプーがあります。

それを使えば、何も持ち込む必要はありませんが、自分用の洗顔フォームやボディーソープが必要ならば、持って入らないといけません。

温泉に入ってすぐの場所に、洗面器(桶)がありますので、その洗面器の中にスポーツタオルや洗顔フォームや化粧落とし等を入れて運ぶといいですよ。

そして、湯舟の中にタオル類を入れるのは禁止になっています。

後、髪の毛もアップにしてお湯の中につからないようにしないといけません。

温泉のところどころに、禁止事項が書いたポスターが貼られていますので、ちらっと見ておきましょう(^^)

先ほどバスタオルは温泉内に持ち込んではいけませんと紹介しました。

ですが、スポーツタオル等の小さいサイズのタオルは持ち込んで大丈夫ですので、1枚は持って入るのをお勧めします。

体を洗ったり、顔を拭いたり、サウナ等で汗をかいた時にあると便利です。

温泉内にはたくさんの種類の温泉があります。

ジェット風呂だったり、打たせ湯があったり、サウナがあったり、ミスト浴があったり・・・

初めて行かれる場合は、きっと全部入ってみたくなるはずです。

そうすると、ついつい長居してしまうんですよね~(^^;)

汗もけっこうかくので、のぼせないようにしないといけません。

そんな時に便利なのが「休憩室」です。

温泉内に「休憩室」があるんです。

薄暗い部屋でクーラーがゆるくかかっている、心地のいい部屋です。

そこにはサマーベット(プールサイドとかにある、濡れてもいいようなベット)が10台ほどあります。

そこに寝ころんで、ゆったりとくつろいでクールダウンすることができるのです。

その時に、タオルが1枚もないと、すっぽんぽんのままで寝ころばないといけなくなります。

いくら女同士といえ、知らない他のお客さんにあまり見られたくない姿ですよね~。

そんな時にも、スポーツタオルがあれば、隠したい部分にちょこっとかけておくことができますからね(^^)

余談になりますが、男湯の方には休憩室はないようです。

その代わりに、屋外にサマーベットがあるコーナーがあるようです。

自然の風にあたりながら涼むようになっているそうです。

旦那と息子がそう言っておりました。

ドライヤーや水筒は持って行った方がいい?

温泉に入ったら、髪も洗うと思いますので、ドライヤーの事も女性なら気になりますよね。

ドライヤーは私が先日(2019年の8月)に行った時には、5台ありましたよ~。

5台の内、4台はふつ~のドライヤーでした。

ですが、1台は高級ドライヤーで5分で100円のドライヤーでした。

髪にも優しい成分がうんたらかんんたら・・・とかいう商品です。

去年の夏に行った時にはなかったので、どうやら最近置き始めたのかな?

私はふつ~のドライヤーで十分ですので、高級ドライヤーは使用しませんでしたのでタダで使用できました。

後、飲み物についてですが、脱衣所に冷水器が付いています。

ボタンを押すと、ぴゅ~と上に向かって出てくるやつです。

大人用と、子供でも使いやすい高さのものと、2つありました。

いつでも自由に利用できるので、別に飲み物を持って入らなくても大丈夫です。

その冷水器の横に、体重計もありますので、軽くなっている事を祈って思い切って乗っておきましょう。

まとめ

しあわせの村のジャングル温泉は、リーズナブルな価格でとっても楽しめるので、私も子
供も大好きです。

脱衣所も結構広いですし、洗面台コーナーも結構広いです。

ゆったりと快適に過ごせる温泉なので、是非行ってみて下さいね~♪

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする