9月には「敬老の日」がありますね!
今回、お花をプレゼントしようと考えてはみたけれど、
母の日のように定番の花はあるのだろうか?
どんな花がお勧め?
そもそも花を贈って喜ぶだろうか!?
そんなお悩みにお答えしたいと思います(^^♪
敬老の日に花を贈ろう!
敬老の日にお花を贈って喜んでもらえるのだろうか?
お義父さん、お義母さんはそもそも花好きなのだろうか!?
色々な事を考えると、何だか分からなくなってしまいますね(^^;)
急に、「花って好きですか?」とも聞けませんし・・・
ですが、一つ言える事は、もともと花好きでない場合でも、
自分の事を思って、花を贈られて、嫌な気持ちになる方はそうそういないかと。
ですが、花が好きかどうか分からない場合には、急に立派で大きな花束を
渡すのではなく、お義父さんやお母さんの好きなお菓子等と一緒に、
小さめの花束を添える感じで渡してみてはいかがですか?
それで、まずは様子を伺うと(^^)
そして反応が上々であれば、来年からは花のプレゼントに力を入れると(^^)
そんな感じで、まずはあれこれ考えず、一度お花をプレゼントしてみましょう!
敬老に日に贈る花のおすすめは?
母の日と言えば、カーネーションが定番ですので、あまり迷わないのですが、
敬老の日の定番のお花はあるのでしょう?
カーネーション程の知名度はありませんが、敬老の日のプレゼントに向いている
と言われている花はあります。
「リンドウ」です。
何故、リンドウが向いているのかと言うと、リンドウの根は漢方として使用され
ますので、リンドウを贈る事によって「健康と長寿」を願う意味が込められます。
他には、大昔から「紫」という色は、高貴な色とされておりましたので、
紫色のリンドウを贈る事によって、「敬意」を込める事が出来ると言った、
意味合いがあります。
リンドウの中でも、「白寿」と言われる種類があります。
白い花びらに青紫の筋が入った模様です。
百という漢字の、一と取ると「白」という漢字になります。
100-1=99なので、99歳のお祝いを「白寿」と言います。
白寿を贈る事によって、「長生きして元気でいて下さいね」と言う、願いを
込められるという訳です。とっても素敵ですね(≧▽≦)
|
(ご参考までに、「長生き」が花言葉になっている花や植物をご紹介します。
○カロライナジャスミン ・万年青(おもと)・ イワヒバ・ 松 等です。
どれも、プレゼントとして贈るには、ちょとな~(^^;)という感じです。)
敬老の日に贈る花で手入れ不要な種類とは?
花という物は生きておりますので、お手入れは必須ですし、だんだんと
枯れていく運命です。
ですが、花好きの人にとっては、そのお世話する事自体が楽しみのひとつ
だったりします。
ですが、花があまり好きでない場合は、お世話するのが億劫になってしまう
事もあるかもしれません。
花は上手にお手入れするかしないかで、日持ちが違ってきたりしますしね・・・
そんな心配を吹き飛ばしてくれるのが、「プリザーブドフラワー」です。
プリザーブドフラワーは、生花に特殊加工を施し、手入れしなくても長期間、
綺麗な状態で鑑賞できる、めんどくさがり屋さんにとっては救世主です(^^)
お花自体は好きだし、とっても綺麗だからお部屋に飾ったりしたいけど、
手入れが面倒だから敬遠してしまう!という方には本当にもってこいです(^^♪
小さめのプリザーブドフラワーをテーブルの中央に置くだけで、オシャレなレストランの様な
雰囲気になりますし、玄関に飾っても、とっても素敵です(≧▽≦)
生花をプレゼントするのが、少し心配な場合には、ご検討してみてはいかがですか♪?
|
まとめ
敬老の日には、今までお世話になった感謝の気持ちと、これからも元気でいて下さいね~と
願いを込めて、素敵なお花をプレゼントしてみて下さいね(^^♪
素敵な敬老の日になる事を願っております☆彡
最後までお読み頂きありがとうございました。