ゲジゲジはさすとか噛むとかある怖い虫?水で死ぬ?

ゲジゲジ
家でゲジゲジを見つけてしまうと気持ち悪くなってしまいますよね。

ムカデと似た見た目から、毒を持っていたり、噛んだりするのではないかと思ってしまうのも仕方ありません。

私も先日家の中でゲジゲジを見つけてしまいました。

駆除しようと思ったのですが素早く逃げられてしまい、行方不明に・・・

再度出てきたときに、もしかしたら噛まれてしまうのではないか、毒を持っているのではないかと怖くなってしまいました。

そこで、ゲジゲジについて調べてみることにしました。

スポンサーリンク

ゲジゲジは噛むとかさすとかある危険な虫?

結論から申し上げますと、ゲジゲジは人間を噛んだり、さしたりすることはありません。

これを聞いて少し安心されたのではないでしょうか。

それどころか益虫であることが分かりました!

見た目はムカデに似ていて足が長く、ぱっと見たときはとても気持ち悪い虫なのですが人間にとっての天敵である害虫を食べてくれるのです。

その害虫とは「ゴキブリ」です。

ゲジゲジは肉食で、ゴキブリをはじめ、白アリやダニ、南京虫、蜘蛛まで食べてくれるとてもいい虫なのです。

特にゴキブリに対しては天敵とされているのです。

長い脚で俊敏に動き、ゴキブリをとらえると、自分の体と同じくらいある大きさのゴキブリをパクパクと食べてしまうのです。

ゲジゲジはそんな益虫なのですが、見た目の気持ち悪さから人からは嫌われており、不快害虫として認識されています。

殺虫剤などにもゲジゲジのシルエットが描かれていることが多く、害虫として認識されてしまっているのです。

しかし性格は非常に憶病で、人間を見つけるとすぐに物陰に隠れてしまいます。

また、感染病を運んだりすることもありません。

ゴキブリや蜘蛛、白アリを駆除してくれるので見つけても殺したりせずにそっとしておく方がいいでしょう。

スポンサーリンク

ゲジゲジは水で死ぬ?掃除機で吸うとかで退治できる?

人間にとってゲジゲジは益虫であるとお伝えしましたが、やはり見た目はとても気持ち悪いですよね。

1匹2匹程度であれば我慢できるものの、しょっちゅう家で見かける回数が多くなると駆除したくなるのも人間の性です。

とはいえ水をかけたり掃除機で吸って退治すると害虫である「ゴキブリ」を野放しにしてしまうことになります。

おすすめはほうきなどで外へ誘導してあげることです。

家の中に住み着いてると分かると気持ち悪いですが、軒下のシロアリや家の周りにいるゴキブリなどを食べてもらえるように生きたまま外へ逃がしてあげるのが一番です。

どうしても駆除したいという場合は、瞬間冷凍の殺虫剤を使用するのが一番でしょう。

ゲジゲジはゴキブリとスピード勝負が出来るほど素早いので、掃除機で吸ったり水をかけることは難しいです。

水や掃除機を準備している間に逃げられてしまう可能性が高いので、瞬間冷凍の殺虫剤を振りかけるのが一番退治としては有効でしょう。

まとめ

げじげじはゴキブリやシロアリ、蜘蛛を食べてくれるので益虫であることが分かりました。

また、人間を噛んだりさしたりすることはなく、病原菌を運んでくることもないので、過剰に心配する必要はなさそうです。

非常に憶病な性格でもあるので、すぐに逃げてしまいます。

そのため特段駆除する必要もないでしょう。

しかし、どうしても駆除をしたいという場合は、ほうきでそっと外へ逃がしてあげるのが一番でしょう。

人間にとっての益虫であるので軒下などにいるゴキブリやシロアリを食べてもらうためにも殺さないのが一番です。

しかし、見た目がどうしても気持ち悪いため、生かしておきたくない!

という場合は瞬間冷凍の殺虫剤を使って駆除するのがいいでしょう。

また、ゲジゲジはゴキブリなどの虫を追いかけて家の中に入り込んでいる可能性が高いのです。

再び家の中に入れないためにも、家の中は常に清潔に保ち、餌となるゴキブリなどを家で繁殖させないようにしましょう。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする