ムカデは電気つけて寝ると出にくい?明るい部屋にしておく方がいい?

ムカデ
蒸し蒸しした季節になると見かけるムカデですが、皆さんどう対処してますか?

ムカデは飛んだり、跳ねたりしない分、噛んで攻撃する虫です。

見た目も結構なグロテスクでなかなか近づくのもやめたい虫ですが、そんなムカデどんな時間帯に見かけますか?

私は昼間も夜も見たことがありますが、昼間出てきたときは確か押入れの中からだったので中は暗いはず・・・

はたしてムカデはいつ行動するのか?

家でムカデを見かけたものの、逃がしてしまった方必見です!

スポンサーリンク

ムカデは明るい部屋にしておいた方が出にくいの?!夜行性?

まず、ムカデが出る原因を知ってますか?

ムカデが家の中から出たとしたら、それは家の中にムカデが住みやすい環境が作られているからなのです。

ムカデは乾燥が嫌いなので、じめじめしたところや、暗くて狭い所が大好きです。

代表的な家でのムカデのいる場所は

○押入れ→埃があり、湿気がほどほどにあり暗くて荷物の隙間に隠れることができる

○キッチン→キッチンの下には、排水溝などがあり細くて柔軟性のあるムカデは排水溝の中を行き来できるので水には困らず、また生ごみなどがあるためムカデにとっては食事も備わり育ちやすい過ごしやすいんです。

○お風呂→お風呂も湿気が強く、髪の毛などの食べ物があるので過ごしやすい。

などムカデの性質的に家の中はとても過ごしやすいのです。

常日頃から家の中をきれいに片づけ、埃や生ごみ、ゴミなどをなくすとムカデの住みやすい環境も失われてムカデに好かれずに済みます。

ですが難しいですよね・・・

そしてズバリ、ムカデは『夜行性』なのです。

基本的に暗い所を好みますので、明るい所にはあまり出てこようとしません

ですが天候によっては昼間でも時々見かけることがありますので要注意ですね。

ムカデは布団の中でも平気で侵入してくる可能性もありますので、夜や寝てる時なども注意が必要です。

ムカデに刺された部分はとても痛く、赤くはれ、ジンジン痛みを伴います。

昼間にキッチンやお風呂などの侵入経路を完全にふさぎ、ムカデ用の薬などをまいておくのも効果的ですね!

ムカデ用の粉の殺虫剤も売ってるので窓の付近にふりかけておいたり、玄関の外側にふりかけておいたりするだけでも侵入を防げます。

室内に置くタイプの起き型の薬もあるため部屋の角1周に置いておくのも効果的ですよ。

ムカデは真夏は隠れている事が多いですが、夏が終わるとまた活発に行動し始めます。

また産卵の時期でもあるので、その前にしっかりと対策をしておくのがおすすめです。

家の中で産卵をしてしまったら・・・考えるだけでも恐ろしいですよね(^^;)

ムカデを見つけたらすぐに殺し侵入経路を常にふさいでおくことを実践してみてくださいね。

スポンサーリンク

ムカデはベットでも登る?床で寝るより安心?

ムカデは基本的に床で見つけることが多いですよね。

たまに壁を這いつくばって歩いていたりすることを見かけますが、見つけた時の『ゾッ』と背筋が凍る感じは忘れられないほどの恐怖ですよね。

ごく稀に昼間も見かけることがありますが、基本的に夜に行動をはじめ動き回ります。

そして布団に入ってきて人間を刺す、なんてこともありますのでとても厄介です。

『布団で寝るよりベットの上の方が安全なんじゃないの?』

なんてことを思う方はいるとは思いますが、実際のところあまり関係がありません。

ムカデは壁を這いつくばって登れるのですから、ベットだって登れます

また、外にいるムカデは、木によじ登っていたり家の外壁をよじ登ることもできるので、どこにでも生息していることがわかりますね。

ですが、床に直接布団を敷いて寝ているよりも、四本脚のベットならば登ってこられる確率はぐっと低くなるのは間違いないです。

素材も金属製等のツルツルした脚ならば、さらに登りにくくなるのは確かです。

換気扇などの侵入経路も危険なので要注意です!

ムカデは産卵時期になると約5~80匹ほどの卵を産むので、家で産卵をされていたら何匹もいる可能性が高いです。

2段ベッドだろうが床で寝ようが、残念ながら関係ありません。

『夜電気をつけて寝たら大丈夫?』

と思うでしょう。

ムカデは基本的に昼間、暗い場所に隠れて眠っているので、夜の暗い時間に動き出します。

ですので夜、電気をつけておくと昼間だと勘違いして出てこない確率は高まるでしょう。

ですが、100%の確立ではないため、絶対に大丈夫!

という確信はしないようにしましょう。

ムカデが夜に出た場合にパッと電気をつけると、ムカデはびっくりして行動を止めます。

そしていそいで暗い場所に隠れようとしてそのまんま見失ってしまう、というケースも多くあります。

そのような事態が起きて、ムカデを見失ってしまう前にも、対策はしっかり取っておいた方がいいです。

ムカデをもし見つけてしまったら昼間のうちにバルサンを部屋にたくのも効果があります。

まとめ

基本的にムカデは夜行性です。

ですが、昼間でもまれにみることがありますので夜だけ注意するというわけではなく、暑い季節には注意が必要です。

ムカデに効く殺虫剤をすぐ手の届く場所に置いておいたり、普段から家に周りを清潔に保つ事、そして侵入経路をふさぐことを徹底しましょう。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする