秋と言えば、運動会ですね♪
お子さんが小学校で初めての運動会の場合は、観覧する保護者は
どんな服装をするのがいいのか?とお悩みになるママさんも
しらっしゃる事でしょう(^^)
そんなお悩みをズバッと解決して頂きたいと思います!
小学校の運動会の保護者の服装
我が家にはすでに小学生の子供がいますので、何回も小学校の運動会を観覧して
参りました(^^♪
保護者の方の服装はどんなデザインが多かったかと言うと、やはりみなさんカジュアルな
雰囲気の方が大半です。
運動会はパパさんも観覧に来られるご家庭も多いです。
パパさんの場合はジーパンにTシャツ。足元はスニーカー。という服装が
ほとんどです。オシャレなパパさんでも基本的にはその組み合わせで、オシャレに着こなして
いるという感じです。アクセサリーや時計や帽子などでオシャレな感じにまとめる!と
いう具合です。
ママさんの場合は、カジュアルな雰囲気ではありますが、保護者同士が長い間顔を合わせる、
に数回の勝負どころですので(^^)、いつものスーパーで買い物する服装よりは、
一段階程オシャレしているという感じです。
運動会という事を忘れて、気合の入ったオシャレな恰好をするとかなり浮きます。
特に、黒っぽい感じでモノトーン調でまとめた服装はオシャレなのは分かりますが、
色的には地味なはずなのに、ものすんごい目立ちます(^^)
運動会の季節というのは、まだまだ残暑が厳しい季節なので、あまり黒っぽい服を着る方は
少な目です。ですので、同窓会に行くようなノリで気合の入った服装は本当に目立ちます。
もちろん、服装は個人の自由ですので、好きな恰好をすればいいのですけどね(^^)
普段なら自分の好みの恰好を満喫されたらいいと思いますが、運動会というのは、お昼ご飯の
時間になると子供と一緒にお弁当を食べる訳ですから、どの子がどのお母さんかはっきりと
分かります。それを考えると、あまり奇抜な恰好をするのではなく、あくまでも
運動会は子供が主役☆と考えて、カジュアルで清潔感のある恰好が一番ではないかと思います。
運動会は、小学校の行事の中で観覧時間が一番長いものですし、残暑も厳しい中で見ますので、
快適に長時間を観覧する事が出来るか?を基準に考えるのが一番です(^O^)
小学校の運動会の服装のおすすめは?
あくまでも私個人の考えですが、ボトムはジーパンでいいと思います。
ジーパンでもデニム100%の物ではなく、ストレッチが入った物がベストです。
お弁当を食べる時に、敷物の上で地べたに座って食べる訳ですから、ストレッチが入ってないと
かなり窮屈です。普段なかなか地べたに座ってご飯を食べる事はしないので、結構しんどいです。
ですので、ストレッチが入った物にしておくと楽でいいです♪
暑がりの方は、フルレングスではなく、膝下ぐらいの丈の物にすると涼しくていいです。
もちろん、履き物を脱いでゴザの上に座るのですから、裸足にサンダルの方は足裏のケアも
お忘れなく!足裏に自信のない方(私だよ!)は、無難に靴下にスニーカーにしましょう。
トップスは、温度調節や紫外線対策を考えると、Tシャツに長袖のシャツを羽織るのというのが
一番便利かと思います。暑けりゃTシャツになって腰にシャツを巻いておけばオシャレですし、
日陰で結構涼しければ長袖シャツは着たままでいいんですし。
足元はどうするかですが、私のおすすめは、人に踏まれても人を踏んでも害のない物が宜しいかと。
皆さん、お子さんの勇姿を見るのに必死ですので、ギュウギュウの状態で見る事も多いです。
その時に、踏まれても痛くない物。もちろん、逆に人様を踏んでしまってもケガをさせない物に
しなければいけません。そう考えると、やはりスニーカーです。
スニーカーと言っても、オシャレな物はいくらでもあります。なんだったら、普通の靴より高かったり
しますからね・・・。長時間の観覧で、立っている時間が結構長いですので、かかとの高い物をはくと、
自分もしんどいです。
足元は砂地で不安定ですし、砂も入りやすいので、スニーカーが一番です(^^)
小学校の運動会の服装でも日焼け対策!
子供が出ている競技をしっかりと見ようと思ったら、日なたは嫌とか言ってられません。
見やすい位置で見ないと、ほんとに見えませんから(^^)
日差しガンガンの場所で見ないといけない事も多々ありますので、長袖を着るなり、
日焼け止めを塗るなりとしっかりと対策をしておきましょう!
顔や頭の紫外線対策として、日傘をさすか帽子をかぶるかですが、日傘は危ないです。
日傘の先がちょうどパパさんが抱っこしている小さなお子さんの目の位置になるんですよね~。
空いている場所で遠くから観覧する場合は日傘でいいのですが、混んでいる場所の場合は帽子を
かぶらないと危ないです。皆さん、お子さんの晴れ舞台で必死ですので(^^)
まとめ
快適に観覧出来るのが一番です。「子供たちが主役☆」を忘れずに、保護者は控えめに!をモットーに
立場をわきまえたその場に合った服装をするのが、本当のオシャレさんだと思います(*´▽`*)
運動会、楽しんで来て下さいね(^^♪
最後までお読み頂きありがとうございました