お盆はプールもだめ!?水遊びのプールでも縁起が悪いの?


夏休みには、海やプールに行きたいと考えている人は多いですよね。

しかし、お盆の時期は海や川に近づいては縁起が悪いと言われています。

聞いたことがある方も多いと思いますが、では同じ水遊びであるプールの場合はどうなのでしょう?

やっぱりプールも海や川のように、入らない方がいいのでしょうか?

今回は、そんなお盆の時期にプールにも入ってはいけないのか?

どれぐらいプール施設は混むのか?

などについて、ご紹介したいと思います。

スポンサーリンク

お盆の水遊びのプールでも縁起が悪いの?

そもそもどうしてお盆の時期は海に近づいてはいけないのでしょう。

それは、死者は海などの水を通して帰ってくると言われているからです。

つまり、あの世と海はつながっていると考えられているんです。

たしかに、川や井戸、お風呂場など、霊が出てくるのは水場の近くというイメージは強いですね。

そして、あの世からやって来たものの帰る場所のない霊は、そのままお盆があけるまで海に残っています。

帰る場所のない霊の中には、生前悪人だったために帰る場所を失った霊もいるので、お盆に海に近づくとそんな霊にあの世へ引っ張られる、と言い伝えられています。

しかし、この言い伝えは、実際にはお盆の時期になると海の波が強くなるので事故が多く、それを引っ張られるというようになったという意見もあります。

プールでは波はないので強くなるということはないですよね。

また、競泳などのプールでの競技の選手は、たとえお盆であろうと練習をしなければならず、縁起が悪くて休むなんてことは出来ません。

お盆の時期にプールに入る人もたくさんいますが、何ともない方が多いです。

なので、お盆に海や川はだめでも、プールは大丈夫と認識して良いのではないでしょうか。

ですが、お盆の時期に海や川だけでなく、プールでも事故が起こることは十分にありえます。

夏休みということで、ついついはしゃぎ過ぎてしまったり、疲れていても無理をしてしまったり・・・

そんなちょっとした事がケガや事故につながるものです。

ですので、しっかりと自分の体調や周りの状況を確認するようにしたいですね。

スポンサーリンク

お盆の時期のプール施設は案外混む?空いてる?

お盆はプールも控えた方がいいと言う悪いという意見もありますが、最近はそんな噂を気にしていない人もたくさんいらっしゃいます。

中には、そんな噂を聞いたことがないという方もいます。

夏休みであろうと忙しく、お盆の時期しか休みが取れないので、そんな噂を気にしている余裕がないという方も多いですね。

ですので、基本的にお盆の時期は特にプールは混雑しやすく、どこのプールも人がいっぱいです

縁起や霊などは関係なく、人が多いことで事故が起こりやすくなってしまいます。

小さなお子さんを連れて行く場合には、危険かもしれませんね。

小さなお子さんの場合には、すぐに人混みに紛れてしまいますし、体調の変化を自分ではうまく伝えられません。

ですので、お盆時期にお子さんを連れてプール施設に行く場合には、しっかりと目を離さないようにして、体調の変化等にも気を配ってあげましょう。

プールだと水に入っているので、熱中症対策がおろそかになりがちです。

水遊びだから涼しいはずと過信せず、こまめな休憩と水分補給を忘れないようにしましょう。

まとめ

お盆の時期の水遊びが縁起が悪いというのは、お盆の時期に波が強くなることを霊に引っ張られるというようになったという意見があります。

ですが、プールには波はないのであまり関係はないです。

しかし、お盆にプールに行く人は多いので混雑し、そのせいで事故が起こりやすくなっています。

安全にゆっくりプールを楽しみたいという方は、できればお盆を避けた方がいいでしょう。

お盆の時期以外にも事故は起こる可能性があるので、プールや水遊びは常に注意しておいて下さいね。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする