夏になると、小さなお子さんのいるご家庭で大活躍するのが、ビニールプールですよね。
しかし、毎回ビニールプールを用意したり片付けたりするのは、とても大変です。
ビニールプールの片付け方や、保管方法はどうすればいいのでしょうか?
今回は、そんなビニールプールの片付け方や保管の方法について、ご紹介したいと思います。
ビニールプールの片付け方や保管方法はどうすればいい?
ビニールプールを使い終わって片付ける時は、まず中の水をすべてキレイに抜き、よく洗って乾燥させます。
子供たちが入ったビニールプールの水は一見キレイに見えても、目に見えない雑菌がたくさん潜んでいます。
水を抜いて流しただけだったり、乾燥が足りず水滴が残ってしまうと、雑菌が残りカビの原因となります。
スポンジと洗剤を使って水の入っていた部分をしっかり洗い、洗剤を水で流して立てかけて乾かします。
この時に隅の方に水が溜まって残りやすいので、しまう前ににタオルでキレイに水滴を拭き取りましょう。
ビニールプールをキレイに洗い乾燥したら、次は保管場所についてです。
ビニールプールの保管は、外で保管していると雨風の影響や日光の紫外線によってビニールが劣化してしまいます。
そして寿命を早めることになってしまいます。
なので、湿度の低い屋内で保管しておきましょう。
屋内に広いスペースがある場合は、ビニールプールの空気は抜かずにそのまま保管しておくと、次に使う時に膨らます手間がなくなり、
とても楽になります。
どうしても屋内に保管場所がなく、屋外で保管しておく時は、なるべく日の光が当たらない場所に置き、ブルーシートなどをかぶせて雨風から
守りましょう。
ブルーシートは100均でも販売しているところもあるので、室内に置けない場合は購入を検討してみましょう。
シーズンが終わり長期間使わない場合も、同じように綺麗に洗って乾燥させ、湿気のない場所で保管しておきます。
長期間使わなくなる場合は、特に乾燥が足りず水滴が残っていたり、湿気の多い場所で保管しているとカビが生え、次のシーズンで使えなくなってしまいます。
ビニールプールは意外とデリケートなので、保管場所や保管方法には十分注意しましょう。
ビニールプールがいらなくなった時の捨て方は?
子供が小さいうちはとても役に立つビニールプールですが、子供が成長して大きくなると、だんだん使わなくなりますよね。
使わないビニールプールは邪魔になるだけなので捨てたいところですが、どうやって捨てればいいのでしょう?
ビニールプールを捨てる時は、まず水をすべて捨て、水滴が残らないようよく乾燥させましょう。
そして、空気を抜いてできるだけコンパクトに畳みます。
大きいビニールプールや滑り台付きのビニールプールの場合は、ごみ袋に入るように細かくカットしないといけないこともあります。
ビニールプールはビニールですので、燃えるごみの日として扱われることが多いです。
しかし、地域によっては燃えるゴミでも回収してもらえない場合もあります。
確実に捨てるには、捨てる前に市町村のホームページを確認したり、直接問い合わせると快く教えてもらえますよ。
まとめ
ビニールプールを片付ける時は、水を抜き、キレイに洗ってからよく乾燥させます。
屋内に保管スペースがあれば、できるだけ屋内に保管するようにしましょう。
屋外で保管する場合は、日光の当たりにくい場所を選び、ブルーシートなどで雨風の影響を受けないようにしっかり守ってください。
捨てる時も、同じようによく乾燥させ、基本的には燃えるゴミで回収してもらえます。
各市町村で捨て方が決まっていますので、ルールを守った捨て方をしてくださいね。