夏休みの宿題と言えば、工作ですね(^^)
工作と言っても色々とあるので、何をしていいのやら・・・
出来れば簡単で、見栄えもして、思い出にもなり、しかも勉強になる!☆
そんな素敵な工作を、親子で楽しんで作ってみませんか?
夏休みの工作で低学年でも楽しめる物は?
普段でも手に入りやすい、段ボールや割りばしや紙コップなどを使って作る
工作も、もちろんいいとは思いますが、せっかくの夏休みですので、
夏らしい工作をしてみませんか?
この夏は、家族みんなで海に遊びに行って、夏休みの工作の宿題の材料を
ゲットしましょう(^^♪
砂浜にはたくさんの綺麗な貝殻が落ちていますし、角が丸くなって宝石の様になった
ガラス等も落ちています。
そんな夏らしい材料を家族みんなでワイワイ言いながら、探してみませんか?
今までなら気にもしなかったけれど、ちょっと意識して見てみると、
砂浜にはたくさんのお宝がきっと見つかるはずです(^O^)
泳ぐのに疲れたら、のんびりときれいな貝殻を探してみましょう!
夏休みの工作で低学年でも簡単に出来る♪
海で見つけた、たくさんのお宝を使って、工作をしていきましょう☆
せっかくですので、実用的な物にするのはいかがですか?
低学年のお子さんなら、紙粘土を使って、小物入れや鉛筆立てなんかはどうでしょう?
出来上がった後も、使う事が出来るので、すごくお勧めです♪
小物入れや鉛筆立てが紙粘土で出来上がった後に、貝殻やガラス等をセンス良く貼り付けていくと
とってもオシャレに仕上がります。
(もし貝殻やガラスなどがあまり拾えなかった場合は、ビー玉やおはじき等を利用しても
いいでしょう。)
貝殻やガラスの色によって、白い紙粘土のまま利用してもいいですし、紙粘土に色付けしても
いいですし、貝殻に模様を書いたりしてもいいと思います。
そこは、お子さんのセンスで楽しんでみて下さい(^^♪
貝殻などにペイントする時は、普通の絵の具では色が付きませんので、このようなタイプの
絵の具をご利用になると便利ですね!
|
夏休みの工作で低学年でもおすすめで勉強にもなる☆
貝殻はよく観察して見ると、貝によって色々な事が分かります。
せっかく家族みんなで取った貝殻ですので、工作で使う前に、貝についても調べてみませんか?
こちらの本はコンパクトなので、低学年のお子さんでも気軽にページをめくれますし、
中の写真も大変綺麗ですので、眺めているだけでも楽しいですよ(^^♪
拾った貝の名前が分かるのがとっても楽しいのです!
今までだったら、二枚貝か巻貝ぐらいしか分からなかったのが、
ちゃんと名前がそれぞれにあって(当たり前なのですが、何だか嬉しい(^^))
特徴なども分かりやすく書いてくれていますので、すごく勉強になります。
我が家の子供たちも、海で貝殻を拾うのが大好きで、この次海に行ったらこの貝を見つけて
みたいな~(≧▽≦)、でも分布地域的にこの辺りの海じゃ見つけれないかな~、でも運よく流されて
ら見つけられるかも!?等など、この本を眺めながら、色々な事を思い描いているようです(^^)
|
まとめ
夏休みの工作の通して、お子さんの素敵な夏休みの思い出を作ってあげてれるといいですね☆彡
最後までお読み頂きありがとうございました