鯉のぼりのシーズンがやって来ましたね♪
青空を元気に舞う鯉のぼりを見ると、爽やかな気分になりますね!
しかし、実際にいざ飾る側になると色々と疑問がわいてきます。
夜はどうするの?
じゃあ、雨の日は?
そんな疑問にお答えしますね(^^)
鯉のぼりは夜はどうするの?
春になったとはいえ、まだまだ夜は寒いものです。
昼間は結構暖かいので、夜の気温が低いのをついつい
忘れがちになってしまいますが・・・
気温が下がる為、夜露がついたり、寝ている間に急に雨が降ってきたり
しても対応できなかったりしますので、基本的に夜はしまいます。
風が強いと鯉のぼりはよくなびき、矢車もカラカラと良く回りますので、
昼間は気にならなくても夜はその音が気になる場合もあります。
自分たちは気にならなくても、近所の方が気になる場合もあります。
夜にバタバタと泳いでる鯉のぼりも、何だか怖いですしね(;´д`)
鯉のぼりを夜にみんなしまってる?
これは、地域にもよりますし、一軒家かマンションによっても
違ってきます。
ですので、実際にご近所さんが夜どうしてるかこっそり観察してみるのが、
一番間違えがないです。
後は、その鯉のぼりを大事に長持ちさせたければ夜や雨の日は
しっかりとしまった方がいいですし、自分たちで買った安い物で、
劣化した時はまた購入すればいいというような考えの場合は、
夜や雨でもそのままという方もいらっしゃいます。
最近はポリエスやナイロンで出来ているものも多いので、
色褪せや雨には強いです。
鯉のぼりの夜のしまい方
雨が降らないようであれば、バタバタとなびかないように
まとめてひもで軽くしばればいいです。
雨や強風や盗難等が気になるようなら家の中にしまうように
しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
一年間の中でも気持ちよく過ごせる、いい季節です。
どうぞ息子様の立身出世を願って、鯉のぼりの季節を
お楽しみ下さいね(*´▽`*)