鼻毛を抜きすぎると害がある!?いつも抜きまくるとどうなる?


鼻毛が気になったり鼻から飛び出しているのに気づくと、切らずに抜いてしまう方は意外とたくさんいることでしょう。

少しだけ切ってもすぐに伸びてしまうし、抜いたほうが確かにしばらくは出てくる心配もないので安心できそうですよね。

しかし、鼻毛は抜いているうちに気付くと抜きすぎてしまうこともしばしばあります。

クセになってしまっている人は、毎日のように必要以上に抜いてしまってはいませんか?

鼻毛は人目も気になりますし、処理は必要ですが、抜きすぎてしまうと体に害は出てこないのでしょうか?

今回は、鼻毛を抜いた時に体に害はあるのか、逆にメリットはあるのか?

などをご紹介したいと思います。

女性の方で鼻毛のお手入れをし過ぎてしまう方は必見ですよ~!

スポンサーリンク

鼻毛を抜きまくると体に何か害が出たりするの?

まず最初に、そもそも鼻毛はどうして必要なのでしょう。

鼻毛は、私たちの体の気道を守るために存在しています。

鼻から菌やウイルス、ホコリなどの異物が侵入してこようとしたときに、鼻毛がそれらをキャッチしてくれ、気道まで侵入してくるのを防いでくれます。

また、乾燥した空気が直接粘膜に触れないよう、保湿の効果もあるのです。

つまり、鼻毛は私たちを風邪等の病気から守ってくれているありがたい存在なのです。

そんな鼻毛を抜きすぎて少なくなってしまうと、もちろんウイルスや菌が鼻の中に入り込んできやすくなります。

鼻毛は鼻の中を保湿する効果もあるとご紹介しましたが、鼻の中が潤っていることで、鼻水を生成することができます。

鼻毛などに付着した異物をくしゃみなどで外に出すのが鼻水の役割ですが、鼻毛が少なくなってしまうと、その鼻水も作られなくなり、中の菌やウイルスを外に排出することもできなくなってしまいます。

鼻の中は、菌にとっては繁殖しやすい場所で、鼻毛を抜いてしまうとその毛穴から菌が入って炎症を起こしてしまう危険もあるのです。

どうしても抜いて処理をしたい場合は、抜く前と抜いた後の消毒をした方が安心です。

鼻毛は体にとって実はとても大事なものなので、抜きすぎてしまうと健康に害を及ぼしてしまう可能性があるんですね。

スポンサーリンク

鼻毛を抜くとメリットになることはある?

先ほどご紹介したように、鼻毛を抜く行為にはたくさんのデメリットがあります。

では、メリットは何もないのでしょうか?

鼻毛を抜くことのメリットといえば、鼻から見えてしまう鼻毛をしばらく気にしないで済む。

そして、毛の途中で切るカットと違い毛根から抜けるので、チクチク感等がない事が挙げられます。

鼻毛ワックスなどは大量の鼻毛を抜くことができるので、長い期間伸びてくる心配が減ります。

ですが、鼻毛は大量に抜きすぎると風邪や病気にかかりやすくなることがあるので、その点は忘れないようにしましょう。

鼻毛を処理したいときは、抜くのではなくはさみや鼻毛抜きカッター等を利用して、人から見えてしまう部分だけを切る方法が一番です。

はさみやカッターで切る方法は鼻の粘膜を刺激することもなく、毛穴もふさがったままなので炎症を起こす危険もありません。

鼻毛を大量に抜くとすっきりして気持ちが良さそうなイメージがありますが、デメリットも多いので十分に気を付けましょう。

まとめ

鼻毛は私たちの気道をウイルスや菌から守る大切な役割があります。

鼻毛を抜きすぎてしまうと、この役割を果たせなくなり、鼻水を作れないことで鼻の中にとどまっている菌などを排出することもできず、風邪や病気になる確率を上げてしまう事になります。

また、危険が多いだけでなく、メリットは残念ながらあまりありません。

鼻毛の処理には抜く方法よりも、はさみや専用カッターなどでカットする方法がおすすめです。

鼻毛を取り除きたい場合には正しい方法で必要な分だけにし、身だしなみを整えましょう。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする