年齢を重ねると少しずつ気になってくるのが白髪です。
出来ればこれ以上増やしたくない、もしくは減ってくれないだろうかと悩む女性は多いとか思います。
白髪を染める前に、まずは髪に良い物を摂取したり、日々の生活を振り返ってみたりとライフスタイルの改善から始めてみませんか!?
白髪を減らす30代の対策ない?おすすめの食品は?
まずは、なぜ白髪が生えてくるのかから説明していきたいと思います。
もともと日本人の髪はメラニン色素が多いため欧米人より髪が黒いです。
髪の毛は、生えきた直後の産毛は白髪です。
そこから、メラノサイトの働きにより色が付きます。
メラニン色素が減少することで白髪となります。
メラニン色素が減少する理由としてメラニン色素を形成するメラノサイトという細胞が働かなくなる事が原因です。
メラノサイトが働かなくなる原因として、加齢やストレス、生活習慣の乱れなどがあげられます。
毎日摂取する食べ物で、白髪に良いとされる物があります。
積極的に取り入れて、日々の生活から白髪ケアをしていきましょう。
◎ ヨード
メラノサイトの活性化に有効な成分としてヨードがあげられます。
ヨードには細胞の活性化や代謝を促進させる効果があります。
わかめ・こんぶ・のりなど海藻類に多く含まれています。
◎ チロシン
メラニンの色素の原料となるものです。
チロシンが不足するとメラニン色素を作る事が出来なくなるので、白髪が増える原因となります。
乳製品・ナッツ類・大豆・かつおやまぐろなどの魚介類・バナナやリンゴなどの果物などに多く含まれています。
チロシンの摂取量は500mg~2000mgが理想とされています。
チーズや豆腐で例えると50~200gほど摂取すればよいです。
白髪対策として摂取するのであれば、なるべく2000mgを目標として下さい。
白髪にはチロシンを増やすか、メラノサイトを活性化させる事が効果的な対策と言えるでしょう。
チロシンを摂取するのに効果的なタイミング
チロシンはアミノ酸で出来ているので消化吸収には約30分~1時間ほど、細胞に届くまでには約5~6時間ほどかかります。
髪が生えやすいとされる時間は成長ホルモンのもっとも盛んな睡眠中のため夕飯のタイミングがおススメです。
チロシンの吸収をよくするのにビタミンB6やB9も一緒に取ると良いでしょう。
白髪を減らすのにマッサージって効果ある?
白髪対策として頭皮マッサージも効果的ですが、マッサージは直接的な効果というより間接的な効果になります。
マッサージする事により頭皮の血行促進や育毛・メラニンを形成するメラノサイトの活性化に繋がります。
更に、リンパの流れが良くなる事によりリラックス効果が生まれストレス軽減にも役立ちます。
マッサージは、全体を優しく揉みほぐすようにして下さい。
その後、頭頂部・後頭部をゆっくり指圧します。
リンパ節は首から鎖骨にかけてたくさんあります。
最後は必ずリンパを鎖骨に向かって流して下さい。
■ マッサージをする上での注意事項
頭皮が清潔な状態で行う。
爪を頭皮にたてて行わない。
強く押さない。痛気持ちよい程度にとどめる
まとめ
白髪に対しての研究はまだまだ続いておりますが、現時点で加齢による白髪に対しては残念ながら完全に食い止める方法は見つかっていません。
しかし、日々の生活や食生活で少しでも、白髪が生えてくるタイミングを遅らせる事ができるのであれば、ぜひ取り入れていきたいですね。
健康的な生活をする事で、健康的な体が作られ、元気な髪の毛をはやす事に繋がります。
もし白髪を発見しても、今は染める事もできます。
白髪染めをしたから、白髪を抜いたからと言って、白髪が増える事はありません。
決して、マイナスに捉えないようにしましょう。