冬の寒さも厳しくなってきました。
暖房器具として、ガスストーブかガスファンヒーターを購入しようと思っている方も多いと思います。
でも、両者の違いやかかるガス代はどちらが安いのか、また、どちらの方が温かいのかなど、非常に気になるところですよね?
今回は、ガスストーブにするかガスファンヒーターにするか迷っているあなたのために、この2つの製品の違いを徹底解説してみたいと思います。
ぜひ最後までお読みください!
ガスストーブとガスファンヒーターの違いやガス代について!
ガスストーブとガスファンヒーターは、その名の通りどちらもガスを燃料として作動します。
しかし、お部屋を温める仕組みや機能面・メリット・デメリットの点では意外と違いがあります。
① 温める仕組みの違い
■ ガスストーブ
まず、ガスストーブは熱源や炎が外部から見てわかる位置に露出しており、赤外線による輻射熱によって正面部分を温めるとともに、上部に放射される燃焼熱の対流によってお部屋の空気を温めます。
熱が自然に循環することでじっくりと温めていく仕組みなので、部屋全体が温まるまでどうしても時間がかかってしまいます。
■ ガスファンヒーター
次に、ガスファンヒーターは燃料は同じガスですが、ヒーター内部で燃焼させるため炎は外から全く見えません。
温かい空気をファンで送り出し、部屋全体をすぐに温めることができます。
スイッチを入れるとほんの数秒で点火・起動するので温まる速さは圧倒的ですし、低い位置から熱風を循環させるので足元からすぐに温まる仕組みです。
② 機能面・メリット・デメリット
■ ガスストーブ
赤外線を反射パネルなどで正面に拡げるため、体の芯からじんわりと温まるタイプです。
ファンがなく電力を使用しないため、コンセントは不要。
昔ながらのガスストーブは危険な面もありましたが、最近は立ち消えや不完全燃焼を防いだり、転倒時のガス漏れを遮断する装置など安全機能が付いているので安心です。
ただし、炎の露出面に触れることができてしまうため、小さい子供などのヤケドにはくれぐれも注意しましょう。
ガス製品はそもそも乾燥しにくいものですが、やかんなどを載せることができるタイプだと加湿器いらずですね。
■ ガスファンヒーター
ファンによって熱を送り出すため、部屋全体を素早く温めることができるのが最大のメリットでしょう。
自動消火機能など様々な機能ももちろん備えてあります。
ただし、足元から熱風を送り出すため、どうしても部屋のホコリやチリを巻き上げてしまう面はあります。
また、ガスストーブと比べると威力がある分燃費は悪くなってしまうのと、空気が動く分乾燥しやすいというデメリットがあります。
③ 共通するところ
どちらも使用するにはガス栓が必要であるため、なければ工事が必要となってしまいます。
ただし、設置してしまえば、灯油と異なり給油したり補充したりという手間がかからないのは大きいですね。
また、電源を入れた瞬間からすぐ温かくなるところや、点火の時も消化の時も灯油のような嫌なにおいが全くしない点もメリットとして挙げられます。
④ ガス代
ガスファンヒーターは部屋全体を早く温めることができる反面、ガスストーブよりもガス代は若干高めになりがちですが、ほとんど違いはないといっていいレベルです。
両者に共通しますが、ガス代をできるだけ抑えるためには、こまめにお手入れをすることが大事です。
また、設定温度は高くしすぎないようにして、ある程度お部屋が温まったらエアコンに切り替えるなど併用するのが良いでしょう。
ガスストーブとガスファンヒーターの温かさの比較は?
ガスストーブは正面の狭い範囲をじんわりと温めるのが得意で、周りで焚き火に当たるようなイメージです。
赤外線の熱は体の芯から温めてくれるので、ポカポカと気持ちの良い温かさを味わうことができます。
上から自然に広がる対流熱で部屋を温めるため、床付近は温まりにくいので、どちらかというと部分暖房用に使われることが多い製品です。
一方、ガスファンヒーターは熱風を吹き出し、ファンで温かい空気を送るため部屋全体がすぐに温かくなります。
その分、吹き出し口正面のすぐ近くでは熱すぎるので、送風口に近づきすぎないよう注意しましょう。
足元から温めてくれるので、体感温度的にもすぐに温まるイメージですね。
どちらも充分温かいですが、温める範囲や温めるスピード、温め方の種類が異なるということです。
まとめ
ガスストーブとガスファンヒーター、どちらも優れた暖房器具といえますが、仕組みや機能面で違いがありますので、用途に合わせて適した方を使用しましょう。
ガスストーブは周辺をじんわりと温める部分暖房に最適で、ガスファンヒーターは部屋全体を素早く温めることに優れています。
ガス代はガスファンヒーターの方が若干高めですが、使い方次第で節約も可能です。
ガスストーブとガスファンヒーター、どちらにしようか迷っている方の参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!