親としては、雨の日は長靴を履いていけばいいのに!と思いますが、
小学生になると長靴を履きたがりませんよね(;´д`)
特に男子がっ!(^^)
そんな悩めるママさんへ向けてのご提案です♪
小学生になると雨でも普通の靴を履きたがる男子!
男の子が雨の日でも長靴を履きたがらないのは、見た目が恰好悪いのも
あると思いますし、途中で天気が回復して運動場で遊べるようになった時や、
体育の時間には晴れて外で普通に授業がある時などの事を考えて、
長靴を履きたくないのでしょう(^^)
女子の場合は、男子と違いオシャレな可愛い長靴も多いですし、
休み時間でも教室で過ごす事も多いので、比較的長靴を履いてくれます。
でも、靴がビチャビチャになり、靴下まで濡れてしまうのは、
親としましては、塗れた靴下が風邪をひく原因になってしまったり、
衛生的にも何だか嫌ですよね・・・
長靴を履かずに、尚且つ靴下も濡れずに済む方法を考えていきましょう♪
小学生になり雨でも靴を履きたがる男子で工夫する事は?
出来るだけお金をかけずに、今の靴のまま工夫出来る事は、
防水スプレーをしっかりと塗布する事です。
わが家の子供たちは、まだ長靴が恥しいとは感じておりませんが、
休み時間に雨が上がり運動場で遊べる事になった時や、外の体育の授業の事を
考えると、小雨の場合は長靴を履くのを嫌がります。
親としては、長靴を履いていって、予備で運動靴も持って行ってくれるのが、
一番ベストだと思うのですが、子供って荷物が増えるのを嫌がるんですよね~!
なので、我が家では大雨はさすがに長靴ですが、小雨ぐらいなら普通の運動靴に
防水スプレーをしっかりと塗布しております。
この方法で、靴下までビチャビチャになった事は今のところありません(^^♪
しかし、子供用の運動靴で通気性を大変重視したデザインの物があります。
メッシュ素材のような物です。
靴の中に手を入れてみると、うっすらと指が見えるようなデザインの物です。
このタイプの物は、生地の隙間が粗いですので、防水スプレーをしても
効果が薄いと思われますので、ご注意下さい
ちなにみわが家の場合は、学校までの距離は15分程です。
ほとんどがアスファルトの道を歩くという環境です。
防水スプレーをしっかり塗布すると結構湿りますので、乾くまでの時間を考えて
早めに塗布しておきましょう。
後、工夫出来る事としましては、少し大きめの傘を使わせます。
低学年ぐらいの間は、傘のさし方も不安定ですし、疲れてくると傘を肩に乗せて
傾けた感じで使用したりするので、少し大きめの方が足元が濡れにくいです。
小学生で大雨でも靴を履きたい男子でおしゃれな靴はない?
前章の工夫をしてみても、まだ靴下がビチャビチャになってしまう場合は、
防水タイプの運動靴を購入するのを検討してみましょう。
いつもの履き慣れた運動靴と比べると、履き心地は変わってしまうかもしれませんが、
長靴を履いて体育をするよりはよっぽど宜しいかと(^^)
防水タイプと言っても、長靴程の完全防水ではないでしょうが、
かなり期待できます。
水たまり対応の物や、アッパー部分も防水しているタイプの物など色々ありますし、
デザインも色々ですので、お子さんの好きなデザインを選んであげれば、
天気のいい日でも履いて行くかもしれませんね(^^♪
|
まとめ
長靴を履きたくない男心をしっかりと受け止めてあげて(^^)、雨の日でもご機嫌に
登校できるように、対策してあげて下さいね♪
最後までお読み頂きありがとうございました