雨の日は関節の痛みがひどくなるので、特に梅雨の時期は困ってしまいますね(T_T)
頻繁に、痛み止めの薬を飲むのが嫌な方もいらっしゃることでしょう。
痛みのを和らげてくれる食材を知り、積極的に食べるようにしていきましょう(^^♪
雨の日は関節の痛みが悪化する!?
雨が降る時は、気圧が低くなってきます。すると、逆に関節内の圧力は上がりますので、
それで痛みが出る場合があります。
そして、雨の日は低気圧で空気中の酸素濃度が低くなります。すると脈は穏やかになって、
副交感神経が優位になってきます。すると、体は修復機能が活発になり、それが痛みを感じる
原因になります。
痛みがひどい時は、どうしても痛み止めを飲まないをいけない時もありますが、梅雨の時期は
大気が不安定な日が続きますので、頻繁に薬を飲むのも何だか嫌ですよね(;´д`)
慢性的な関節痛がある方は、日頃から食事の面でも痛みを和らげる工夫をして、
薬に頼る日が少なくて済むようにしていきましょう♪
雨の日の関節の痛みを抑える食材
人間は活動をする為には必ず食事をしないといけない訳ですから、それを利用して食事の面からも
関節痛を和らげる工夫をしていきましょう!
消炎効果のある食材は
◎ねぎ・・・ねぎは、血圧を下げる効果や鎮痛・消炎・解熱といった効果が期待できます。
ねぎはスーパーで簡単に安く手に入る食材ですので、積極的に食べるようにしましょう。
生では少々食べにくいですので、一番簡単に食べれる方法は、おわんに長ネギをたっぷり刻んで
だし入りの味噌を入れて、熱湯を注ぐだけです(^^♪
わざわざなべで味噌汁を作るのが面倒臭い場合はこのように簡単味噌汁で食べましょう!
◎さくらんぼ・・・アメリカやカナダでは関節痛によく効くと言われており、盛んに食べられています。
さくらんぼには、体内の水分バランスを整える働きがあり、痛みを和らげる効果があります。
1日に20粒ほどが目安です。
◎しょうが・・・炎症を抑える効果があります。簡単なしょうがの食べ方としましては「しょうが紅茶」が
あります。 作り方はいたって簡単♪生のしょうがをすりおろして、汁だけを紅茶に小さじ1杯程度
入れるだけです。お好みにより、甘みを加えてもいいですね。健康のためには、白砂糖を使うのではなく、
はちみつやオリゴ糖を使うとベストです!
夏なら、アイスで飲むと、食欲増進効果もありますので、夏バテ予防にもいいですよ(^O^)
◎亜麻仁油・・・体内でDHAやEPAになり、血液をサラサラにする効果があり炎症を抑える効果があります。
こちらの記事も参考にしてみて下さい(^^♪
亜麻仁油を上手に食べて綺麗にダイエット☆食べ方や注意することは?
青魚等にもたくさん含まれていますので、関節が痛くなりやすい方は、肉類を減らして、魚を
食べるようにしてみましょう。
◎ハト麦茶・・・ハト麦に含まれている、「ヨクイニン」という成分が関節症や神経症に効果があります。
夏には麦茶を冷やして飲んでいる方は、ハト麦茶に変更してみてもいいですね。
大きめのスーパーなら売ってますが、麦茶と比べると少し値段は高いです。
ですが、上品な香ばしい味がしますので、とっても美味しいですよ☆
雨の日の関節の痛みを和らげる方法とは?
水分の代謝が悪い人は痛みが出やすいですので、普段から汗をかく習慣をつける為に、ご自分にあった
軽めの運動をするようにしましょう。夏に水分を過剰に摂りすぎたり、クーラーのきいた部屋にずっと
いたり、甘い物をたくさん食べている人も痛みが出やすくなるので要注意です。
日頃から血流を良くしておくことも大切です。お風呂にゆったりと入ったり、軽めの運動を習慣にする
ようにしましょう。
まとめ
普段の食事の内容を工夫し、出来る限りの対策をして、薬に頼らずに過ごせる日を増やしていきましょう!
まずは取り組めることからやってみて、習慣にしていきましょう♪
最後までお読み頂きありがとうございました<m(__)m>