今後の生活に響く!?引っ越し挨拶で一人暮らしの男性はこうしよう!


初めて実家を離れて一人暮らしの新生活がスタート。

初めての事で嬉しい反面不安も募りますよね・・・

何をどうしたらいいのか?

若い独身男性が一人で生活するのに近隣の人への挨拶はした方がいいの?

引越挨拶は何から始めたらいい?

そんな疑問を解決して頂きたいと思います。

スポンサーリンク

引越しの挨拶を近所の人にしないやっぱりマズい?

アパート、マンション等の集合住宅の近所付き合いは本当に考えものです。

一人で暮らしをしていれば、ほぼ寝に帰るだけなんてライフスタイルになっていませんか?

お隣にどんな人が住んでいるのか?なんて方が多い昨今、近所付き合いが希薄ですよね。

男性の初めての一人暮らしで挨拶なんて良いんじゃない?

なんてついつい思ってしまいますよね。

でも最低限、ご近所には挨拶をしておきましょう。

近年、全国各地で多く災害などが起こっていますよね。

例えば災害があって停電をした、断水をしている。

ガスも止まってるなどライフラインが寸断。

そんな時あなたはどうしますか?

実家が近所なら実家に頼る事も出来るでしょう。

しかし、全く知らない土地だったら、避難場所はどこ?給水車はどこに来るの?

などと困る事もあるでしょう。

そんな時は遠くの親戚よりも近所の他人が絶対に頼りになるはずです。

そのためにはせめて隣、近所の方の名前や顔を知っておいた方があなたにとって大切だと思いますよ。

また、同じ敷地内やご近所にオーナーさんが住まわれてる場合も多くあります。

面倒だと思わずに引越したら一度はご挨拶に行きましょう。

万が一、留守の時に何かあってもやはりご近所の方に一度でも挨拶に伺っていれば安心感はあるはずです。

またゴミの捨て方やアパート内のこんなルールがあるよ。などの情報収集も出来るはずです。

じゃあ挨拶に行くのにどうすれば良いのか、何が必要なのかを次章よりご紹介していきますね!

スポンサーリンク

引越しの挨拶の粗品はこんなギフトがおすすめ!

引越で色々と費用もかかったし費用も抑えたいな。。。

何か良いものは?

アパートに入居している人も老若男女様々な方がいると思います。

万人受けするような挨拶のギフトはあるのでしょうか。

一般的にはタオルが人気があると思われがちですが、タオルよりも>お菓子に人気があるようですよ!

気持ちですから高価な物でもなく、相場は500円~1000円程度

日常的に使う洗剤なども、喜ばれるようです。

毎日使う物でもちょっと変わった物もいいですね。

常日頃使う物として高級ティッシュ、高級トイレットペーパーなども。

確かに普段はなかなか自分では買えないけど、戴いたら嬉しいよね(^^)

ネットショッピングでプチギフトなどと検索すると、入浴剤やプチハンドタオルなどがパッケージされて売られています。

またショップによってはキチンとのしを付けてくれますので、とっても便利ですね♪

楽天 引っ越し粗品

引越で色々と忙しくバタバタとしていると思います。

ネットで購入も時間にとらわれずに自分の都合の良い時間に購入が出来るのでこれもありですね。

近所のお店で購入する事もできますが、その場合は店舗によってはラッピングも行ってくれる所もありますが、ラッピングをしていないお店もあるので要注意。

せっかく購入したのにラッピングが出来ないなんて事になったら残念ですよね。

粗品程度の挨拶の品ですがやはり、包装ものしも必要ですよ。

挨拶に伺う時間帯も気をつけましょう。

引越当日が一番良いのですが必ずしも入居している人が家にいるとは限りませんよね。

一般的に食事時や遅い時間帯は避けましょう。

また防犯上、居留守を使う方もいらっしゃると思います。

何度訪れても会えない場合は手紙などで

「○○号に引越をして来ました○○です。お留守のようですので手紙で失礼します」

などをポストへ投函しておくといいでしょう。

挨拶の品も投函出来るようなら一緒に添えるといいですね。

まとめ

ご近所トラブルなども多い昨今、近所にどんな人が住んでいるのか?

このアパートは住みやすいのか?

などの目安にもなりますので引越挨拶は面倒でもしましょうね。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする