まだ産まれたばかりだと思っていた愛しいわが子も、毎日あわただしく夢中でお世話をしている内に、ふと気がつけばもうすぐ生後100日を迎えます。
そろそろお食い初めの時期ですね!
子供の成長を祝い、これからずっと食べることに困らないように願うお食い初めは、赤ちゃんにとっても、パパ・ママにとっても、大切なイベントですよね。
お食い初めは自宅で、おじいちゃんやおばあちゃんも招待して一緒に祝ってあげる計画を立てているんだけれど…。
主役の赤ちゃんの衣装は、とびきりかわいいものをもう準備してあるけれど、私たち両親や、祖父母はどんな服装をすればいいのかな?迷ってしまいます。
記念写真もいっぱい撮るつもりだし、あとで写真を見た時に後悔しないような服装を選びたいですよね。
そこで今回は、初めてのお食い初めでどんな服装をすればいいか迷っているあなたに、親や祖父母、親族の服装について、おすすめをご紹介します。
お食い初めの服装で親や祖父母はこんなのがおすすめ!
自宅でのお食い初め、親や祖父母はどんな服装がおすすめか、順にご紹介します。
まずはママです。
お食い初めをする時期、赤ちゃんはまだ生後3か月ほどで、手がかかる時期ですよね。
自宅だし、授乳にも手間がかかるし、普段着でいいかな、なんて考えていませんか?
ちょっと待って!
お食い初めを普段着で行って、何年か経ったあとで記念写真を見直した時に、
「なんで私、こんな普段着を着ちゃったんだろう…」
と後悔する可能性、大、ですよ!
こんな後悔をしないためにも、少し改まった服装が絶対におすすめです。
ワンピースやスーツなど、きれい目の服装にすれば、目上の親族が集まっても失礼がなく、安心ですよ。
次にパパです。
記念撮影をすることを考えれば、パパはスーツを着たり、ジャケットを羽織った方がよいですよ。
男の人ってスーツを着ると、いつもより格好良く見える気がしませんか?
パパにはスーツを着てもらって、男ぶりを上げてもらいましょう!
最後に祖父母です。
ママ・パパがワンピースやスーツで少し改まった服装をするので、おじいちゃん、おばあちゃんにもフォーマルな服装をお願いしたいですね。
前もって、おじいちゃん・おばあちゃんに、
「私たちはワンピースやスーツを着る予定だから、ちょっぴりフォーマルな服装をお願いできないかな?」
と連絡しておくといいですね。
赤ちゃんの大切な記念日であること、また大切な家族写真を記念に残してあげたい気持ちを伝えれば、きっと快く応じてくれますよ。
お食い初めの服装で親族にはどうしてもらう?
自宅に親族を招いて一緒にお食い初めをする時、親族にはどんな服装をお願いしたらよいでしょうか。
もし可能であれば、親族の方にもちょっぴり改まったな服装をお願いしましょう。
めったに撮る機会のない、家族・親族が集まった記念写真を赤ちゃんのために残してあげたいから…と伝えれば、きっと理解してくれますよ。
私個人的には、女性ならシャツやブラウスにカーディガンを羽織ったり、男性ならカジュアルなジャケットを着るというような、肩のこらないきれいめの服装でも充分じゃないかな、と思います。
「赤ちゃんを囲んで記念撮影をするから、お気に入りの服装で来てね!」
と話しておけば、写真に残ることを頭において服装選びをしてくれますよ。
まとめ
お食い初めの服装選びは、あとで写真を見直した時に後悔しないように!
お食い初めの服装の選び方やおすすめをご紹介しましたが、いかがでしょうか。
かわいいわが子を囲んで、家族・親族が集まるお祝いの行事、お食い初め。
赤ちゃんがいるだけで、みんな自然に目じりが下がってニコニコ笑顔になりますね。
お食い初めは、赤ちゃんを囲んで家族・親族みんなで記念撮影をする、絶好のチャンスです。
赤ちゃんのお世話にかかりっきりで、ママは自分のことを後回しにしがちですよね。
「私、なんでこんな薄汚れたスエットで、しかもノーメイク…」
せっかくの記念写真だけど、あまり見たくない!
なんてことにならないように、お食い初めの服装は、あとで見直した時に後悔しないことを頭において選びましょう。
赤ちゃんが大きくなった時に一緒に写真を見て、
「わあ、パパ、ママ、若いね!ママかわいいね、パパかっこいいね!」
って言ってもらえたらうれしいですね!