乳がん予防の為にまずは食事に気を付けよう!おすすめ食材のご紹介☆

b25c9ff75ba11e02ea035accee8cd1a7_m
がんの罹患率は2人に1人と言われています。

女性系のがんでは、断トツの1位は乳がんで、12人に1人が

罹ると言われます。

そんな怖い乳がんを予防する為に、普段から食事の面で対策を

していきましょう!

予防効果のある食材をご紹介致します。

スポンサーリンク

乳がんを予防する為に食事に気を付けよう!

癌については、まだまだ解明されていない部分もあるのですが、

食事の内容によってガンに罹ってしまう確率が上がってしまう事は

間違いないでしょう。

現代の食事内容の変動に伴って、実際にガンに罹ってしまう人数は

毎年どんどん増えっていってます。

食事の面以外が原因の時も、もちろんあると思いますが、人間は毎日

食事をする機会がある訳ですから、食事の内容を見直すのは、ガン予防の

効果が大変期待できます。

まずは、毎日の食事から予防してみましょう!

乳がん予防の為の食事にはこんな食材がおすすめ!

これから紹介させて頂く食材は、乳がん予防に効果があると言われている

食材です。普段から、意識して積極的に摂るようにすれば、乳がんに罹ってしまう

確率を少しでも減らしていけるでしょう☆

大豆製品・・・欧米人に比べて、日本人の方が乳がんになる確率が低いのは、

大豆に含まれている「イソフラボン」という成分のお陰ではないかと

言われています。ほとんど味噌汁を飲まない人と比べると、一日3杯程

飲む人では、乳がんに罹る確率が4割ほど減ると言われてます。

毎食は無理でも、1日1杯は最低飲むようにしたいですね。

味噌汁以外にも、大豆製品はいっぱいあります。

豆腐や納豆や油揚げきなこ等も大豆製品ですので、メニューの一品として

食べるようにしましょう。

忙しい朝なら、具だくさんの味噌汁に納豆ご飯で十分です♪

ちなみに、豆腐の場合は同じ1丁の場合は、木綿豆腐の方がイソフラボンが

多く含まれております。冷奴で食べる時は、やっぱり絹の方が美味しいですが、

味噌汁に入れる時などは、木綿にするのもいいですね(^^)

美味しく食べて、毎日続ける事が大切なので、好みに合わせましょう。

EPA(エイコサペンタエン酸)・DHA(ドコサヘキサエン酸)

主に、魚油に含まれておりますので、普段あまり魚を食べてなかった方も、

乳がん予防のためにも、積極的に摂るようにしましょう。

まぐろはEPAもDHAも非常にたくさん含まれてますが、トロの場合であって、

スポンサーリンク

赤身になると、他の魚に負けてしまいます。

サバ・サンマ・サケ・アジ等が含有量が多いですし、リーズナブルなのでお勧めです(^^)

たま~にしか食べないのはあまり意味がないので、普段から積極的に摂ろうと思うと、

安いのは大事な要素です(^^)

魚油以外でも、亜麻仁油やえごま油やしそ油も体内でEPAやDHAに代わりますので、

利用してみましょう。

良ければ、こちらの記事も参考にしてみて下さいね♪

亜麻仁油を上手に食べて綺麗にダイエット☆食べ方や注意することは?

野菜・・・あたり前ですが、やはり野菜は体にいいです。そして、乳がん予防にも効果が期待できます。

キャベツ・ネギ・トマト・ブロッコリー・ピーマン・ナス・玉ねぎ等があります。

果物・・・果物の中で、ガン予防に効果が高い物は、かんきつ類と言われています。

ですが、輸入物のオレンジなどは農薬などが心配されますので、購入の際には気を付けましょう!

きのこ類・・・乳がん発症のリスクと大きく関わりのある「エストロゲン」を抑える効果があります。

ちなにみ、エストロゲンを増やす要因は、食生活の欧米化による肥満や、コレステロールの摂り過ぎや、

飲酒やストレス等と言われております。

お酒の多い方や、洋食が大好きは方は、出来るだけきのこ類が入ったメニューを食べるようすると

いいですね♪

これらの食材を積極的に摂りながら、逆に減らした方がいいと言われている物が乳製品です。

乳製品には、牛乳は勿論の事、ヨーグルトやチーズやアイスクリーム等、色々は食べ物に

使われておりますので、1日のトータルで見ると、かなりの量を食べているのかもしれません。

普段から大量に摂っているようなら、少し減らしてみるようにしましょう。

乳製品使われているデザート類は特に、カロリーも脂肪分も高いですので、おやつは和菓子や

おせんべいなどを食べるようにするとダイエットにもいいですね(^^)

乳がん予防の食事面以外で気を付ける事とは?

食事は毎日の事なので、乳がん予防には大変効果がありますが、食事面以外でも、

余裕があれば取り組んでいきましょう♪

●タバコはやめるようにしましょう。

●お酒はほどほどにして、休肝日を作りましょう

●ストレスをためない(これが難しんですよね(;´д`))

●適度なスポーツ・・・米国の研究機関では、ウォーキングを週に何回がする人は、

ガン発症率が低いという結果が出たそうなので、ご自分が継続して出来るような運動を

取り入れてみましょう。主婦の方なら、スーパーに買い物に行くのに、わざと遠いところに行くのも

いい方法だと思います(^^♪

まとめ

時代の変化により、乳がんは本当に身近な病気になってきましたので、

日頃から出来る事を少しずつでも取り入れていって、対策していきましょう!

最後までお読み頂きありがとうございました<m(__)m>

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする