幼稚園や保育園で、子供の担任の先生がご結婚される事になって、みんなでお祝いのメッセージカードを贈ろう!
って、流れは定番ですよね(^^)
でもいざ書くとなると、どんな文章を書いたらいいのか案外悩んでしまうものです・・・
「ご結婚、おめでとうございます!」の後が続かないってパターンですね(^^;)
そんな貴方へ、具体的な例文をご紹介したいと思いますので、どうぞ参考にしてみて下さいね~♪
幼稚園の先生へ結婚メッセージを贈りたい!
クラスのみんなでメッセージカードをお祝いとして贈ろう!
っとなった場合に、各家庭に1枚ずつメッセージカードが配られて、そこにお子さんからと保護者からのメッセージを書くといった流れが多いと思います。
お子さんからのメッセージは、本当に一言で十分です。
例えば
◎せんせい、しあわせになってね!
◎すてきなおよめさんになってね!
◎せんせい、これからもだいすきだよ!
◎わたしもはやく、せんせいみたいにはなよめさんになりたいな。
◎けっこんしても、いっぱいあそんでね!
◎ぼくが、せんせいとけっこんしたかったよ。
等など(^^)
お子さんに先生が結婚した事を伝えて、お子さんの素直な気持ちを書いてもらうといいですね。
まだ幼稚園ぐらいのお子さんなら、字を書くのも精一杯のお子さんも多いことでしょう。
なので、長い文章ではなく、ほんとに一言で十分です。
字がゆがんでいようが、間違っていようが、先生の為に一生懸命書いたんだよ~というのが伝わればいいのです。
では、次章より保護者(ママさん)からのメッセージの例文をご紹介していきますね。
幼稚園の先生への結婚メッセージカード例文!
メッセージカードの大きさにもよりますが、そこそこ大きかったりした場合にちょっと焦りますよね(^^;)
本当に一言だけだと、スペースが余り過ぎちゃいますしね。。。
あくまでも、頻繁にお顔を合わせている担任の先生ですので、あまりにも堅苦しいお祝いメッセージは不向きです。
例えば、
○○先生、ご結婚おめでとうございます!
○○先生の素敵な笑顔を毎日見れるご主人様は、本当に幸せですね。
どうぞ、これからもみんなのアイドル○○先生でいらして下さいね~。
お幸せに~!!
【例文2】
ご結婚おめでとうございます!
これからは幼稚園では子供達の先生として、ご家庭では妻として、ますます忙しくなりそうですね。
でも、○○先生はいつも笑顔でてきぱきとお仕事されているので、きっと大丈夫ですね♪
どうぞ、ご主人様と暖かい家庭を作って下さいね~。
○○先生、ご結婚おめでとうございます!
先生の事が大好きな○○(お子さんの名前)が、ちょっと残念がっておりますよ(笑)
どうぞこれからも、可愛くて優しい○○先生でいらして下さいね。
そして、ご主人様と笑顔の絶えない、素敵なご家庭を築いていって下さいね~。
これぐらいの文章の感じがちょうどいいです。
状況に合わせて、どうぞご参考にしてみて下さいね~♪
子供からのメッセージは鉛筆でもいいです。
おそらく間違ったり、書き直したりもあるからです。
ですが、ママさんからのメッセージはやはりペン等を使用した方が、感じがいいですね。
上手な字でなくても構いませんので、丁寧に心を込めて書きましょう。
いくら達筆でも、走り書きしたような字よりもよっぽど素敵です(^^)
さいごに
結婚のメッセージというと、きちんと真面目に書かなければと思ってしまいがちです。
ですが、会社の上司ではないのですから、少しフレンドリーな感じでも大丈夫です。
先生のお顔を思い出しながら、お子さんと一緒に楽しくメッセージカードを書いてみて下さいね~♪
最後までお読みいただきありがとうございました。