京都嵐山トロッコ列車ライトアップ予約2018年!おすすめ時間帯は?


京都嵐山のトロッコ列車は、紅葉を楽しむのにぴったりのスポットですね♪

見頃の時期には、紅葉の美しいライトアップも行われます。

ライトアップの予約の仕方や、おすすめの時間、気を付けたい事等など。

ライトアップされた紅葉を楽しみたいと計画中の方、必見です!

是非、ご覧になってみて下さいね~(^^)

スポンサーリンク

嵐山のトロッコ列車のライトアップを予約するには?

予約の仕方ですが、ライトアップの時間帯でもそれ以外の時間帯でも、予約のやり方は一緒です。

予約方法は3種類です。

①JR西日本のみどりの窓口

②全国の主な旅行会社

③JR西日本インターネット予約サービス(e5489)

のいずれかです。

電話での予約は現在はやっておりません。

(以前はやっていたのですが・・・)

詳しい予約方法や、それぞれの注意点等はこちらの記事をご覧になって下さい。
プラチナチケットの予約必勝法などもご紹介しておりますよ~(^^) ↓

嵯峨野トロッコ列車の予約方法の裏技的必勝法とは?前売り券編☆

ではまず、2018年度の嵯峨野トロッコのライトアップの期間と時間です。

◎点灯期間:2018年10月13日(土)~12月7日(金)

◎点灯時間:16時30分~19時30分

ライトアップ期間中の臨時列車の運転日と時刻

2018年

10月13日(土)~16日(火)

10月18日(木)~23日(火)

10月25日(木)~30日(火)

11月 1日(木)~12月7日(金)

【嵯峨野⇒亀山】(下り) ↓

トロッコ嵯峨 トロッコ嵐山 トロッコ保津峡 トロッコ亀岡
嵯峨野81号 17:09発 17:12発 17:22発 17:35着

【亀岡⇒嵯峨野】(上り) ↓

トロッコ亀岡 トロッコ保津峡 トロッコ嵐山 トロッコ嵯峨
嵯峨野82号 17:40発 17:53発 18:07発 18:10着

2018年

11月17日(土)~19日(月)

11月23日(金)~27日(火)

11月29日(木)~12月2日(日) の12日間

【嵯峨野⇒亀山】(下り) ↓

トロッコ嵯峨 トロッコ嵐山 トロッコ保津峡 トロッコ亀岡
嵯峨野91号 18:16発 18:19発 18:32発 18:49着

【亀岡⇒嵯峨野】(上り) ↓

トロッコ亀岡 トロッコ保津峡 トロッコ嵐山 トロッコ嵯峨
嵯峨野92号 18:54発 19:11発 19:28発 19:31着

になっております。

81号・82号と91号と92号はライトアップ号になります。

ですので、通常の運転スピードよりも少しだけ遅めに走らせてくれます。

ライトアップされた紅葉を、より楽しめるようにしてくれていますよ~♪

ですが、ここでちょっと気を付けないといけない事があります。

ライトアップされた紅葉はとても幻想的で素敵です。

ですが、周りが既に真っ暗になっている場合には、遠方の景色はほとんど見えない状態になっています。

日がまだ上っている時間帯なら、遠くに見える山々や保津川なども楽しむ事ができます。

ですが、完全に日が沈んでしまうと、列車の脇にある紅葉だけが見えるような状態になります。

もちろん、それだけでも美しいのですが、遠方の壮大な景色は真っ暗で見えないのです。

その点は、しっかりと認識しておきましょう。

例えば、完全に日が落ちた状態でライトアップ号に乗るとこんな感じになります。
先に見てしまうと楽しみがなくなってしまう!という方はご覧にならないように(^^;) ↓

こちらの動画では、最初はまだ薄暗いです。

ですが、途中からは完全に日が沈んだ状態になっているので、線路脇の紅葉ぐらいしか見えない状態になります。

これはこれで美しいのですが、遠くの景色も楽しみたかったのに・・・

想像してたのと違った・・・

っとならないようにして頂きたいと思います。

スポンサーリンク

京都嵐山のトロッコのライトアップのおすすめ時間帯は?

先程の動画のように、完全に暗くなってからのライトアップの方が見たい!

という方は、極力遅めの時間帯の列車を予約するといいですね。

ちなみに、紅葉の見頃の時期はだいだい11月中旬頃から12月上旬です。

ですので、その時期にもなるとかなり日が沈むのが早いですので、81号の出発時刻の17:09でも日が沈んでいるはずです。

真っ暗だと遠くの景色が全然見えないから嫌だなぁ~。

でも、ライトアップされた紅葉も魅力だしな~。

っと思われるのでしたら、夕暮れ時のトロッコ列車に乗って、いいとこどりするのはいかかですか?(^^)

ちなみにこんな感じで、遠くの景色も見えつつ、紅葉もライトアップされています。↓

ライトアップ自体は16時30分~19時30分です。

なので、81号の一つ前の16号の列車に乗るとライトアップも見れるという訳です。

16号は 亀岡⇒嵯峨野 の上り列車になります。

【亀岡⇒嵯峨野】(上り) ↓

トロッコ亀岡 トロッコ保津峡 トロッコ嵐山 トロッコ嵯峨
嵯峨野16号 16:29発 16:43発 17:00発 17:03着

ですが、紅葉の見頃の11月中旬以降になると、16号の列車に乗っても途中から完全に日が沈んでしまいます。

予約をしたいと思っている日の、京都の日の入り時刻を知っていると計画も立てやすいですね♪

京都の日の入り時刻は、こちらのサイトをご覧になれば詳しく分かりますので便利ですよ~。↓

京都府京都市日の出日の入り時間

さいごに

紅葉の見頃の時期というのは、短いものです。

どうせ見るなら、しっかりと堪能したいですもんね(^^)

事前にきちんと計画を立てて、嵐山の美しい紅葉を楽しんで来て下さいね~。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする