京都嵐山のトロッコ列車は、紅葉の季節や桜の季節にはとっても人気のあるスポットですよね。
特に、紅葉の季節には海外からのお客さんも多く、なかなか乗車券のチケットを取るのが難しいです。
乗車券の購入方法は色々ありますが、一番手ごろなインターネットからの予約は出来るのでしょうか?
乗車券の受け取り等はどうなるのか?
そんな疑問をお持ちの方のお悩みを、すっきりと解消して頂きたいと思います♪
嵯峨野トロッコ列車の予約はネットで出来る?
まず、結論から申しますと、【ネット予約出来ます】。
JR西日本が提供しているインターネット予約サービスの「e5489(いいごよやく)」です。
ですが、ネット予約ならではの気を付けたいポイント点があります。
それは
①席をざっくりとした感じにしか予約出来ない。
②クレジットカード払いのみ
③きっぷを改めて受け取りに行かないといけない。
です。
では、それぞれ詳しくご説明いたします。
まず【①席をざっくりとした感じにしか予約出来ない】から。
嵯峨野トロッコ列車の乗車券を予約するのには、3種類あります。
◎ネット
◎みどりの窓口
◎主な旅行会社
です。
このうち、「みどりの窓口」と「主な旅行会社」は、どの号車でどの番号席でどの席位置かの希望を聞いてもらえます。
もし希望の席が空いていれば、その席を指定して予約してもらえます。
ちなみに嵯峨野トロッコの座席はこんな感じになっております。↓
ですが、「ネット予約」の場合にはおおまかにしか指定できません。
おおまかとはどれぐらいかと申しますと、
【2名以上予約の場合】
★「まとまった席」・「離れた席」の2択です。
(※画面上には「座席位置(A~D)」の選択が可能なように見えますが、選んでしまうと次のページでエラーになります)
です。
なので、ピンポイントで席を指定するとかは出来ませんが、ある程度は絞り込むことが出来るという訳です。
特に席のこだわりがない場合には、ネット予約でもいいと思います(^^)
みどりの窓口や旅行会社では、いちいち人を通して申し込まないといけません。
ですが、ネットなら気軽に出来ますからね♪
ちなみに、おすすめの座席についてはこちらの記事をご参考にしてみて下さいね。↓
嵐山嵯峨野トロッコ列車の座席のおすすめや注意事項や立ち席について
お次は【②クレジットカード払いのみ】です。
これは、字のごとくコンビニや金融機関などで支払いは出来ません。
ですので、クレジットカードを持っていない方や、持っていてもネットの決済で使いたくない方は無理ですね。
最後に【③きっぷを改めて受け取りに行かないといけない。】です。
これは、トロッコ列車に乗車する前までには、きっぷ受け取っておかなければいけないという事です。
切符は、嵯峨野トロッコの各駅では受け取れません。
JR西日本の主な駅のみどりの券売機・みどりの窓口できっぷを受け取っておきましょう。
受け取りには、お支払(決済)に使用されたクレジットカード、予約番号、電話番号も必要になります。
嵯峨野観光鉄道さんのホームページの、このページもご覧になってみて下さいね。↓
ご参考に、トロッコ列車駅の近くにあるJR西日本の「みどりの窓口」と「みどりの券売機」について記載しておきますね♪
JR 駅名 | みどりの窓口 | みどりの券売機 | 営業時間 |
京都 | 〇 | 〇 | 5:30~23:00 |
嵯峨嵐山 | 〇 | × | 7:00~21:00 |
馬堀 | 〇 | × | 7:00~21:00 |
亀岡 | 〇 | 〇 | みどりの窓口
6:00~22:00 みどりの券売機 5:30~23:00
|
遠方にお住まいの方でネット予約をされた方は、当日少し早めに現地へ来て、切符の受け取りを済ませておきましょうね。
受け取りの際には、必要な持ち物をきちんとそろえておきましょう!
ネット予約についての説明は以上になりますが、これだったら別の予約方法の方がいいなぁ~と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
そんな時には、こちらの記事をご覧になって頂くと、予約の必勝法等も分かりますのでおすすめですよ~(^^)↓
嵯峨野トロッコ列車の予約方法の裏技的必勝法とは?前売り券編☆
さいごに
嵯峨野トロッコ列車は、紅葉の季節やお花見の季節には大人気のスポットです。
しっかりと事前に対策をして、嵐山を満喫して頂きたいと思います♪
最後までお読みいただきありがとうございました。