受け持っている園児の子供さんが途中退園や転園してしまうのは、保育士さんや先生としては本当に寂しいものですね・・・
最後にみんなでメッセージカードをプレゼントしよう!
っとなる場合も多いですね。
では、具体的にどんなメッセージがいいでしょうか。
どんな事を書いたらいいのか迷っている保育士さんに、具体的な例文をご紹介したいと思います!
どうぞご覧になってみて下さいね~(^^)
転園する子へのメッセージ 保育士さんからどんな事を書く?
まず、メッセージの内容を誰に宛てて書くか。
おすすめは、
子供と保護者の方にそれぞれ書くのがおすすめです。
子供さんへ向けては年齢に合わせて、内容や表現を考えるといいです。
園児に向けたメッセージ内容だけだと、どうしても簡単な短い文章にならざるを得ません。
そうすると、最後のメッセージカードのプレゼントとしてはちょっと物足りないです。
ですので、園児と保護者の方それぞれに向けて書くとボリュームも出るので、様になります。
では、次章よりそれぞれの具体的な文例をご紹介しますので、状況に合わせてアレンジしてご使用下さいね♪
退園児へのメッセージ 保育士さんからの例文!
まずは、
【退園児へ向けて】
園児自身でも分かる内容のメッセージがいいですね。
自分で読めなくても、お母さんに読んでもらったりすれば意味が分かるようなメッセージがベターです。
簡単なもので十分です。(分かりやすいように漢字で表記しますが、実際には平仮名がおすすめです。)
年齢によっては少し長めの文章でもいいですね。
○○ちゃんへ(退園児の名前)
先生はこれからもずっと○○ちゃんのことが大好きです。
またいつでも幼稚園に遊びに来てね!
○○君へ
○○君と過ごした2年間は先生の大切な宝物だよ。
これからも元気いっぱいの○○君でいてね!
○○ちゃんへ
いつも先生に色々なお話をしてくれて、とっても嬉しかったよ。
お話し上手な○○ちゃんのお陰で、先生はたくさんの笑顔をもらえました。
また○○ちゃんに会えるのを楽しみ先生も頑張るね。
○○ちゃんも、色々な事にチャレンジしてこれからも頑張ってね!
○○ちゃんへ
いつもお友達や先生に優しくしてくれてありがとう。
先生は、○○ちゃんといっぱい遊べて楽しい思い出をたくさん作る事ができました。
本当にありがとうね!
これからも優しくてお友達思いの素敵な女の子でいて下さいね。
またいつでも園に遊びに来てね!
これぐらいのボリュームでも十分ですので、お子さん自身へ向けてのメッセージを書いてあげましょう。
まだ年齢がすごく小さい場合は、意味が分からなくてもいいです。
しかし、保護者の方からすれば、子供に向けてメッセージをくれているというのは嬉しいものですからね(^^)
そのお子さんがもう少し大きくなって、またそのメッセージカードを見返してくれるかもしれません。
その時にはきっと文字も読めるようになって、意味も分かってくれる日が必ずきますから。
では次は
【保護者の方へ向けての文例】です。
保護者の方へ向けての文例では、
★転園してしまい寂しくなる気持ち
★園での心温まるエピソード・思い出
★子供の良い部分・性格
★これからの生活への気遣い
等を書ける範囲でいいので書いてあげると、保護者の方も喜ばれると思います。
【例文1】
早いもので、○○ちゃんと出会って2年の月日が流れました。
園に通って頂いてしばらくは、ママとバイバイするのがなかなかできず、毎日涙を流していましたね。
でも、1か月もすれば園にも馴染んでくれて、笑顔でママとバイバイする事が出来るようになりました。
すっかりとこの2年間でお姉さんらしくなりましたね。
同級生のお友達だけでなく、年上の子にも年下の子にも優しく出来る○○ちゃん。
○○ちゃんは優しくてユーモアもあるので、いつもたくさんのお友達に囲まれていましたね。
新しい園でも、きっとすぐに新しいお友達ができることでしょう。
どうぞ今後とも、お体を大切に元気にお過ごし下さいね!
またお会いできることを楽しみにしております。 ○○より。
【例文2】
○○君と過ごした1年間は、私にとって本当に素敵な思い出となりました。
1年前■■園で働かせて頂く事になり、まだ右も左も分からなかった私。
そんなおろおろした私の姿を察してか、○○君はいつも
「先生、何かお手伝いない?」とか「僕も一緒にやってあげる!」といつも心配りをしてくれました。
その○○君の姿を見て、周りのお友達も進んでお手伝いをしてくれるようになったんですよ~。
頼もしい○○君に、いつも助けてもらっておりました。
○○君と毎日会えなくなると思うと本当に寂しいです。
またお近くに来られた際には、園の方にも顔を出して頂けると幸いです。
○○より。
【例文3】
○○君が転園してしまうとお聞きした時は、とても寂しかったです。
笑顔が素敵な○○君の姿に、私はいつもパワーをもらっておりましたから。
○○君はお外遊びが大好きで、いつも元気いっぱいに園庭を走り回っていましたね。
私も○○君と鬼ごっこや、縄跳び、かくれんぼ等をして、一緒にいっぱい汗を流せて本当に楽しかったです。
これからも○○君の健やかな成長を陰ながら応援しております。
どうそ、お父様お母様も新しいお引越し先でもお体を大切に過ごされて下さいね。
たくさんの素敵な思い出をありがとうございます。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしております。 ○○より。
このような感じで、そのお子さんの良い部分や、園での生活のエピソード等を入れるとオリジナルのメッセージになるのでお勧めです。
どうぞご参考にしてみて下さいね(^^)
さいごに
転園されるお子さんと過ごした日々を思い出しながら、メッセージを考えてみて下さいね。
そうすれば、きっと素敵なメッセージカードになると思います(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました。