ダイエットしてると油っこい物が恋しくなりますよね?
そんな時には、亜麻仁油を上手に利用しましょう!
亜麻仁油で、楽に綺麗にやせれるなんて最高ですね♪
亜麻仁油の食べ方の方法や、注意する事等をまとめてみました。
亜麻仁油を上手に摂取してダイエット!
ダイエット中であっても、健康的に痩せようと思ったら、
三大栄養素の脂質を摂取しなければいけません。
普段私たちが摂取している脂質は、ほとんどがαリノール酸の脂質です。
αリノール酸を過剰に摂取するとアレルギーや脳梗塞や心筋梗塞や癌の
リスクが高まると考えられております。
現代人に不足しがちなαリノレン酸の脂質は、魚や亜麻仁油や、しそ油などに
多く含まれる成分です。
αリノレン酸はの効果は、血流を促進してくれたり、中性脂肪の代謝や合成を
抑制してくれる働きがあるので、ダイエットの効果が期待できます。
と言っても、単にリノレン酸をたくさん摂るだけではあまり意味がありません。
リノール酸をしっかり控えて、その分リノレン酸を摂るようにします。
大切なのは、それぞれのバランスなのです。
理想は、リノール酸:リノレン酸=1~4:1ぐらいが適切と言われています。
昔ながらの日本食を食べていれば、適正量になります。
ですが、現代人はリノール酸:リノレン酸=10~50:1という比率に
なっています。
ダイエット中は、亜麻仁油などを上手に利用して、理想的な脂質のバランスに
するのが、効果的にそして健康的に痩せれるポイントです。
亜麻仁油でダイエットする場合の食べ方は?
リノール酸(一般的なサラダ油等)の摂取を控えて、その分を亜麻仁油で
補うようにすれば、食事の時にも食べごたえのあるメニューになりますし、
油分を摂っているので腹持ちも良くなるので、ダイエットにはありがたい
ですね♪
一番お手軽な食べ方は、ノンオイルドレッシングに亜麻仁油を混ぜて
サラダにかける食べ方です。これなら、いつものドレッシングの感覚で
食べる事が出来ますし、油分がありますので物足りない感じがないです。
亜麻仁油はメーカーによって風味も多少変わります。
癖のない亜麻仁油なら、そのままスプーンに入れて飲めてしまいます。
私も初め、そのまま飲むのは抵抗があったのですが、慣れてしまうと
全然平気です(^^)
直接飲むのが、一番無駄がないのでお勧めです。
どうしても、抵抗がある場合は、ドレッシングに混ぜるなり、ヨーグルトに
かけるなり、納豆にかけるなりしてもいいでしょう。
1日の摂取目安は、大さじ1杯程度です。
ちなみに、こちらの亜麻仁油を私はスプーンで直接飲んでます。
このメーカーの物はすごく飲みやすいです♪
亜麻仁油でダイエットする時の注意とは?
亜麻仁油は熱に弱く、熱い物と一緒にしてしまうと酸化してしまい、
体に悪い油になってしまいます。
人肌程度ぐらいまでの温度の物にかけるようにしましょう。
熱以外でも、空気に触れる時間が長いと酸化しやすいですので、
出来るだけ早めに召し上がるようにして下さい。
そう考えますと、やはり冷蔵庫に保管している亜麻仁油をスプーンに入れて、
直接飲むのが一番いいですね(^^♪
まとめ
ダイエット中でも必要な脂質を効果的に摂って、健康的に痩せるように
亜麻仁油を是非ご利用してみて下さいね!
最後までお読み頂きありがとうございました<m(__)m>