夏休みになると、幼稚園や保育園では「夏休み生活表」や「夏休みのくらし」等をもらいますね。
そして最後の部分に【保護者からのコメント】【おうちの人から一言】の欄があるんですよね~(^^;)
一体そこにどんな事を書いたらいいのか意外と悩んでしまうものです。
子供に向けて書けばいいの?
先生に向けて書けばいいの?
等など・・・
そんなお悩みのお役に立てればと思います(^^)
例文もご紹介しますので、是非ご覧になってみて下さいね~♪
小学生のお子さんへの例文もご紹介しています。
夏休み生活表の親からのコメントは子供に向けて?先生に向けて?
この記事では、幼稚園のお子さん向けのコメントについて書いておりますが、お子さんが小学生の方はこちらの記事もご覧になってみて下さいね~。↓
おうちの人からひとこと例文!夏休み親からのコメント小学校編。
歯磨きカレンダーへのコメントについてはこちらの記事をご覧になって下さいね~。↓
歯磨きカレンダー感想やコメント例文!おうちの人からの一言はこう書こう!
まず、夏休みに一言コメントですが、
子供に向けてのメッセージがいいのか?
先生に向けてのメッセージがいいのか?
が迷う最初のポイントですよね(^^;)
人によってとらえ方は違うと思いますので、どちらが正解という訳ではないですが、個人的には「先生に向けて」がいいのでは?と感じます。
どんな風に子供が夏休みを過ごしたか?
どんな事が楽しかったか?
どんな事が成長したと思うか?
等を先生へ向けて書く事により、2学期からの幼稚園生活へのバトンタッチになるのでは?と思うからです。
子供へ向けてのメッセージならば、子供に直接話せばいいのですからね(^^)
私の子供達が以前幼稚園に通っていた時にも、私はいつもコメントは「先生へ向けて」書いておりました。
ですので、子供が読めるように全て平仮名で書くのではなく、漢字を適宜使って普通に書いておりましたよ(^^)
漢字混じりなので子供は読めないので、「どんな事書いたの?」とか子供に聞かれる時もありました。
そんな時は、こんな感じの事を書いたんだよ~と簡単に伝えました。
なので、あまり悲観的な事や、子供が2学期からの通園が嫌になるような内容は書かないようにするのがいいです。
もし心配事がもしあるのならば、先生に個人的に直接お話しされるのがいいですね。
では、次章より例文をご紹介しますので、ご参考にして頂ければと思います♪
夏休み 親からの一言例文ご紹介!
では、早速文例を挙げていきますね。
【例文1】
今回の夏休みは、蝉取りをしたり海水浴に行ったり、花火大会を見に行ったりと夏らしい経験をたくさんさせてあげる事が出来ました。
真っ黒に日焼けしてしまいましたが、親子共々たくさんの思い出を作る事ができました。
2学期からも元気に楽しく幼稚園に通ってほしいと思っております。
【例文2】
長い夏休みでしたが、怪我や病気をする事もなく元気に過ごせたのが良かったです。
ですが暑い日が多く、家で過ごす事が多かったのが少し残念でした。
2学期からは幼稚園でしっかりと体を動かして、お友達と楽しく遊んでほしいと思っております。
【例文3】
夏休みは期間が長いので、生活リズムも崩れがちになるだろうなぁと心配しておりました。
ですが、毎朝大きなセミの鳴き声のお陰もあり、すっかりと早寝早起きの習慣を付ける事が出来ました。
2学期は大きな行事もたくさんあるので、色々とお世話になる事も多いと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
【例文4】
夏休みに入ってすぐ、海が目の前にある私の実家に帰省をして毎日海で遊んでおりましたので、苦手だった水遊びが大好きになりました。
虫捕りをしたり、スイカ割りをしたり、たくさんの楽しい思い出を作る事が出来て、○○(お子さん)にとっても充実した夏休みとなりました。
2学期からも引き続きよろしくお願いいたします。
【例文5】
この夏は非常に暑かったので、なかなか外で遊ばしてあげる事が出来なかったです。
ですが、その分お友達とお家でじっくりと遊ばしてあげる事が出来たので、良かったかなぁと思っております。
絵を描いたり、工作をしたりと、手先を使う時間が多かった甲斐もあり、以前よりも字が上手に書けるようになりました。
2学期からは大好きな外遊びを、存分にさせてあげたいなぁと思っております。
このような感じの事を書けば十分ですので、ご参考にしてみて下さいね~(^^)
さいごに
長かった夏休み。ママさんも本当にご苦労様でしたね(^^;)
2学期まであと少し!応援してます(^^)
最後までお読みいただきありがとうございました。