長い夏休みは、ママさんにとってある意味地獄の毎日!?
かと言って、毎日毎日子供を楽しい所へ連れて行ってはお金も
もちませんよねヽ(`Д´)ノ
そんな悩めるママさんに、出来るだけお金をかけずに楽しめる
夏休みの過ごし方をご提案させて頂きますね(^^♪
夏休みの過ごし方で幼稚園児はどうする?
毎日あった幼稚園が恋しい・・・
朝から晩まで、子供とべったりの毎日って結構きついですよね?
かといって、子供が喜ぶからと言って、しょっちゅう遊園地や水族館や動物園に
連れて行ってたら、お金ももちませんよね。
毎日暑いからついつい家の中で過ごさせてしまって、気が付けばDSや
DVDばかり見せている・・・・・・良くないとは分かっていても、
時間をつぶせなくて・・・というママさんも多い事と思いま。
幼稚園があった時のように体を動かす遊びをしてほしいけど、この暑さじゃ
熱中症も怖くて公園で遊ばすのも心配ですよね?
そして気が付けば、家の中で過ごす事が多くなり、クーラー代もビックリする
事になるのですΣ( ̄ロ ̄lll)
そんな負のスパイラスから脱出して頂きたいと思います!!
夏休みの過ごし方でお金をかけずに楽しむには?
お金をかけりゃー毎日楽しいのは分かってます。
ですが、子供の夏休みごときに大金をはたいてはいけません(^^)
「極力お金をかけずに!」をモットーにご提案したいと思います。
そして、出来るだけ体も動かせるように!も意識していきたいと思います。
夏休みの間に、クーラーの効いた部屋で毎日を快適に過ごしすぎると、
2学期になって困ります。
夏休みが終わってからも、しばらくは地獄のような暑さです。
地域によっては、秋の運動会も控えているので、運動会の練習も最後の
追い込みになってきます。
ですので、夏休みの間に体がなまらないようにしなくてはいけません。
例えば、DVDをお子さんに見せる場合です。
最近のレンタル屋さんは24時間営業も多いですので、朝の出来るだけ
涼しい時間帯にお子さんと一緒に歩いて借りに行きましょう。
私の住んでいる地域(関西)では、遠い子で幼稚園まで片道25分~30分かかる
場所に住んでいる方もいらっしゃいます。
ですので、レンタル屋さんまで片道20分ぐらいまでなら、朝の涼しい時間帯に
運動がてら歩いて行くようにしましょう。
行き帰りで考えると、なかなかいい運動になります。
お母さんのダイエットにもなりますし、単に散歩するよりも目的があるので、
実行しやすいです。借りたからには、返さないといけませんし。
旧作のDVDならレンタル料も安いですしね♪
他には、夏ならではの経験もさせてあげたいですので、男女問わず虫取りを
是非させてあげましょう。虫取りをする場合は、暑い時間帯にすると熱中症の
心配もありますし、朝の早い時間帯の方がセミがよく鳴いていて取りやすいです(^^)
ちなみに我が家では、7時半ぐらいから8時半ぐらいの間によくします。
9時になるとかなり暑いです。
お子さんが女の子の場合であっても、虫取りをお勧めするのは、小学生になると
授業で虫取りがあったり、蝶の幼虫を育てたりと何かと虫に関する授業があります。
最近のお子さん(特に女の子)は、虫が大変苦手な子が多いです。
これはやはり、小さい頃に虫取りなどで虫に慣れていない事が原因だと思います。
ですので、虫取りをする時にママさんが虫を気持ち悪がるのは厳禁です!
虫が苦手なママさんの場合でも、見た目は平静を装って下さい(^^)
これ、とっても大事です。虫が苦手なママさんで、女の子のお子さんがいる場合、
大抵娘さんも虫嫌いになります。幼虫やナメクジをガンガン触れなくてもいいとは
思いますが、セミやバッタや蝶を普通に触れない女の子って結構います。
私が子供の頃なら考えられない事です。女の子でも普通に蝶の幼虫やミミズを触って
遊んでましたよ(^^)
ママさんが虫を気持ち悪がると子供も虫は気持ち悪い物!と感じますので注意しましょう。
少しでも、家のクーラー代を節約する為に、図書館を利用するのもいいですね♪
歩いて行ける場所に図書館があれば最高なのですが、遠い場合で少し交通費がかかって
しまっても、無料でゆっくり過ごせますし、ママさんも好きな本を読んだりできますので
いい気分転換になります。
クーラーも効いてますしね(^^)
後お勧めなのは、やっぱりプールです。
小学校のプールの授業に備えて、短期のスイミング教室に通うのもいいですね。
お金はかかってしまいますが、水泳は小学校の授業だけではなかなか上手になれませんし、
縄跳びや鉄棒と違いなかなか自分で練習しずらですので、短期のスイミング教室は
とても値打ちがあります。
水の中というのは、歩くだけでもいい運動になりますし、短期のスイミングは先生方も
これをきっかけに入会してほしいので、気合が入ってます(^^)
おそらく、やさしく・丁寧・面白く と三拍子そろっていることでしょう。
夏の炎天下の元で体を動かすのは心配ですが、プールなら安心ですね。
近所に仲良しママさんがいたら、お互いに3時間ぐらいの子供の預かりあいをするのも
いいですよ♪
ママさんも子供さんを預かってくれてる間に、美容室に行ったり、映画を見に行ったり、
ショッピングをしたりと自分の時間を作るとリフレッシュになります。
仲良しママさんと一緒に相談して、お互いの自分の時間を作る工夫をしてみましょう。
お友達が来てくれている時は、少しお世話が大変かも?ですが、自分の子供たちだけと
べったり家にいるよりも、案外いい気分転換になりますよ♪
まとめ
長い夏休みが、お子さんにとってもママさんにとっても楽しい期間になる事を
願っております☆彡
最後までお読み頂きありがとうございましたm(_ _)m