足のにおいって、暑い夏は特に気になりますね。
靴を履いていれば、周りにバレませんが、意外と靴を脱がないと
いけないシーンって多いですよね(;´д`)
足のにおいが気になる方へ、出来るだけお金をかけずに
取り組める方法を中心に提案させて頂きます♪
日頃の足のにおい対策
そもそも足が臭くなってしまう原因はおもに2つです。
●汗で足の雑菌が繁殖してにおう
●水虫が原因
水虫が原因の場合は、皮膚科に行って検査をしてもらい、
薬を処方してもらいましょう。
水虫になっていない方で、足が臭くなりやすい方は、
足の汗で雑菌が繁殖しないようにしないといけません。
どうしても靴下やパンストを履かないといけない時は、
時々履き替えるようにします。
パンストは仕方ないですが、靴下の場合は綿100%の物がいいです。
スーパー等に売ってある、安価な商品は化学繊維が大抵はいってます。
私が以前100均で靴下を買った事があるのですが、見た目は特に普通の
物と変わらないので、安くていいや~♪と気軽な気持ちで買ってみて
びっくり(@_@)しました。
すんごい蒸れるのです!足の汗が靴下に全然吸い取られていない!というのが
感覚で分かるほどです。
やはり、100均で靴下を製造しようと思ったら、
化学繊維の割合を多めにしないと商売にならないんだろうと思います。
たまたま私が購入した物が、特に蒸れたのかも分かりませんが、
足の匂いが気になる方で、汗もかきやすい方は綿100%をお勧めします。
普通のスーパーなどでは手に入りにくいかもしれません。
インターネットで検索してみると簡単に手に入ります♪
これからは、靴下を購入する時は、タグをしっかり見ましょう。
後は、せっかくこまめに靴下を履きかえても、靴自体に雑菌が繁殖していては、
意味がありません。
毎日同じ靴を履かないようにして、履いた後は出来るだけ通気性のいい場所で
しっかりと乾燥させましょう。
スニーカーの場合は、ファブリーズ等で中を除菌してから乾かすようにしると
いいでしょう。
革靴の場合は、中敷きを時々変えましょう。
後は、外から帰ってきたらすぐに足を洗います。
水だけで適当に洗うのではなく、殺菌効果のある石鹸などで指の間や爪の辺りも
しっかり洗いましょう。手で洗う方が細かい部分まで洗えますのでお勧めです。
最近のボディーソープは保湿成分が多く含まれている物がありますので、
足を洗う時は、薬用石鹸などのさっぱりとする物を使用しましょう。
足のにおい対策ができるグッズ
前章の事を気を付けてやってみても、まだ匂いが気になるようでしたら、
こちらの商品は大変評判がいいので、ご検討してみて下さい。
スプレータイプと違いクリームタイプですので、一番臭いやすい足指の間と
足指のつけ根をしっかりと塗れますよ♪
|
足のにおい対策で食べ物を気を付ける
足が臭くなりやすい場合は、ついつい足からの汗自体が臭いのではないか?と
心配になりますが、足から出る汗自体には匂いがないです。
汗がきっかけになり、雑菌が繁殖してしまい匂いの原因になっているのです。
ですので、ある食べ物を食べたからと言って、臭い汗が出る訳ではないです。
しかし、洋食等の動物性たんぱく質や油分が多い物は、代謝機能が活発になり
汗も出やすくなりますので、昔ながらの和食の方が良いでしょう。
足の匂いの為だけでなく、和食中心の生活はやはり健康にもいいですので、
洋食は控えめにしていきましょう。
まとめ
足の匂いは自分にとっても周りにとっても不快な物ですので、
出来る限りの対策をして、改善していって下さいね(^^♪
最後までお読み頂きありがとうございました