幼稚園でママ友の作り方のポイント!自然な誘い方で仲良くなるには?


幼稚園へお子さんが通うようになって、気になってくるのが「ママ友さん」です。

気が付けばもう周りは仲良しのママ同士でワイワイやっているのに、私だけ独りぼっち・・・

このままで大丈夫!?とちょっぴり焦り始めたママさんもいらっしゃる事でしょう。

そんなママに、幼稚園でのママ友の作り方のポイントや自然な誘い方等をご紹介致します。

どうぞご参考にしてみて下さいね~(^^)

スポンサーリンク
  

幼稚園でママ友の作り方のポイント!

まず幼稚園でママ友を簡単に作りたい場合のポイントをお伝えします。

それは「自分の子供が仲のいい子のママさんとまずは仲良くする事」です。

これはとっても大切です。

あなたがあるママさんが感じが良さそうだなぁ~と思って、ドキドキしながら頑張って声をかけたとします。

でもその後の交流の時間があまりないようなら、挨拶やちょっとした世間話をする仲ぐらいにしか普通はなりません。

まれに、その世間話をした時にお互いすごく趣味等があって意気投合する場合もあるかも?しれませんが、まぁ大抵の場合は無理です。

幼稚園の場合は保育時間が終わったら園庭解放とかってありませんか?

幼稚園が終わった後も、園庭を1時間ほど自由に使わせていれるというものです。

園庭の遊具にまだ飽きていない時期だったら、その園庭解放の時間最後まで遊ぶこともあると思います。

ですが、だんだんと月日が流れると園の遊具だけでは飽きてきます。

そうすると子供たちは、幼稚園が終わったら仲のいいお友達と一緒に、近くの公園で遊びたがったりします。

そうなった場合に、お子さんの年齢的にも親は付いて行かないといけない訳です。

もしあなたがこの方いいかも!?と思って園庭解放の時に一生懸命話を盛り上げていても、子供が帰りたがったり、仲のいい友達と近くの公園で遊ぼう!となった場合、早々とその場を去らないといけません。

そうなるとそのママとは仲を深めていくのが難しいです。

ですが、子供が仲のいい子のママさんとは必然的にしゃべる機会がぐ~んと増えます。

「いつも仲良くしてもらってありがとうございます~」とか

子供から聞いたんだけど、○○ちゃんてとっても絵が上手みたいですね~」とか

「また良かったら○○ちゃんと一緒にお家に遊びに来ませんか~♪」とか、

なんせ、話のきっかけがとても見つけやすいんでよ(^^)

仲のいい者同士で公園に行っても、子供なんて遊びだしたら5分や10分で終わるはずがありません。

その公園に最低でも30分ぐらいはいる事になるでしょう。

そのママさんも他に話すママさんは貴方しかいないのですから、必然的に会話するようになります。

そんな日々が続くと自然とそのママさんとも交流が深まってきます。

ですので、まずは【子供が仲のいい子のママを攻める】これが鉄則です。

そして一番楽に友達になりやすいのです。

スポンサーリンク

幼稚園のママ友の自然な誘い方とは?

まずは、子供がいつも仲良くしている子を見つけたら、そのママさんに

「いつもうちの子が○○ちゃんと仲良くしてもらってるみたいで~。

ありがとうございます♪

これからもどうぞ仲良くして下さいね~。

これ(メルアドと名前等を書いた紙)私のメルアドです。

また登録してもらえると嬉しいです~(^^)」

等と言って、連絡先を渡します。

そうすれば、大抵の場合はその日の夕方か夜に

「こんばんは○○です。今日はメルアド教えて頂いてありがとうございます!

こちらこそ今後ともどうぞよろしくお願いします♪」

等のメールが返ってきます。

これでメルアドゲットです(^^)

これも子供を絡めているから、アドレスを渡しやすいのです。

現在私の子供たちは小学生になりましたが、当時は私もこうやってママさん達のメルアドゲットしてきましたので(^^)

まずは自分からメルアドを書いたメモを渡す。

その一歩が大切です。

いつも私はそのメモに

自分の名前子供の名前メールアドレス携帯番号を書いて渡していました。

そして一言「どうぞこれからもよろしくお願いします。」等と書いてましたよ(^^)

前章では子供が仲のいい子のママとまずは仲良くなりましょ~

とお伝えしましたが、誘うのも至って簡単です。

「今度○○ちゃん(そのママの子供)と一緒に、幼稚園が終わった後に家に遊びに来ませんか~」

等と言って、まずは子供達も含めてお家でお茶したり、おやつを一緒に食べたりしたらいいのです。

お家に来てもらうと一気に距離が縮まります。

そして今度はそのママさんからも「今度はうちにも遊びに来て下さいね~」っとなりやすいです。

そうこうしている内に、運よく趣味が合うとか価値観が似ているとかになると、子供が午前中に幼稚園に行っている間にも交流するようになります。

そして、本当に気の合うママ友さんになれば、子供が小学生になっても交流が続いていくのです。

本当に気の合うママ友さんはそうそう見つけられるものではないですが、きっかけがなければそれまでですので、焦らずに素敵なママ友さんを見つけて頂きたいと思います♪

まとめ

最初はちょっぴり勇気がいるかもしれませんが、まずは自分から行動するのが大切です。

「誰か声かけてくんないかな~」では、なかなかチャンスは回ってきません。

貴方のその一歩がきっかけになるので、どうぞ勇気を出してみて下さいね♪

素敵な園生活になるといいですね☆

最期までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする