幼稚園のお子さんが通うようになって初めて知る、幼稚園の「行事」。
1年間の間に親が参加する行事が結構ちょこちょこあるんですよね~(^^;)
そんな幼稚園の行事が憂鬱で仕方ない方や、行事に参加するのが苦手な方。
出来れば不参加にしたいですよね~・・・
そんな貴方のお悩みのお役に立てればと思います(^^)
幼稚園の行事が憂鬱!
幼稚園の行事が憂鬱な状態までなっているって事は、単に
「めんどくさいから~」 とか
「他にやりたいことあるのに~」
とかではないですよね?
恐らく他のママさん達との交流がしんどいのではないですか?
保育園や幼稚園によっては、既にグループが結成されていて、いつも3~5人ぐらいでワイワイやっているのでしょう。
そんなグループ化したママさん達を羨ましくもあり、自分は疲れるから絶対にやりたくないって思ったり・・・
そんな複雑な気持ちで日々過ごしてらっしゃるのだと思います。
そんな貴方にまず思い出して頂きたいのは、
「幼稚園は子供の為のもの」
だという事です。
子供が幼稚園に楽しく通えているならばそれで十分なのです。
それ以外に必要な事ってあります?
ないですよ。
楽しく通っているうちに社会の色々な事を勝手に学んでくれています。
なので貴方は別に無理して幼稚園の場で成長する必要はないのです。
はっきり言って、幼稚園のママさん達ってたちの悪い方もいっぱいいます。
もうほんとに、あんた子供か!?って思うような幼稚な方もいっぱいいらっしゃいます。
(もちろん聡明な素敵なママもいらっしゃいますが。)
幼稚園のママ友関係は何だかちょっと異常な感じがします。
必死過ぎるといいましょうか・・・
私の2人の子供が現在小学生になりましたが、幼稚園時代のママ同士の交流って異常だったなぁ~と思いますもん。
だから貴方はその中で、必死に他のママさん達と交わろうとしなくていいのです。
社会人として笑顔で挨拶だけはして、話しかけられたら自分の答えれる範囲でいいのでお話しすれば十分です。
そうやって過ごしていれば、縁のある方とは自然と繋がり合います。
無理にテンションを上げて、いつもと違う自分を必死で演じて、ママ友さんグループに所属してしも後が続きません。
一度所属してしまうと、嫌になってもなかなか抜けれませんし、抜けた時にややこしい場合も多々ありますから(^^;)
だから、子供の幼稚園で波長の合うママさんに運よく出会えたらラッキー、ぐらいの気持ちでいないといけません。
大抵の場合は、そんな方とはなかなか出会えません。
それが普通です。
1人になるのが怖いから、みんな必死でママ友付き合いをするのです。
ストレスを溜めて、お金を使って・・・
ですので、行事に参加するのが他のママさん達と接する機会が増えるから憂鬱・・・
という場合にはもう無理して接しなくていいです。
1人でいたっていいじゃないですか。
クラスを見回してみて下さい。
人の群れになって過ごすのが嫌で1人でいる事が多いママさんて、クラスに何人かはいらっしゃいますよ。
別にそれが悪い事ですか?
何か人に迷惑をかけて困らせたりしている事になりすか?
なりませんよ。
なので、もっと貴方には肩の力を抜いてど~んとかまえて頂きたいと思います。
【ママ友なんて無理して作るもんじゃ~ない。】
これを肝に命じておいて頂ければと思います(^^)
幼稚園の行事は不参加でもいい!?
前章をお読みになって、「別にママさん達と無理してしゃべらなくてもいいや♪」
っと思えれば、行事に参加するのが憂鬱になるのがかなりマシになるのではないでしょうか?
もしそれでもやっぱり苦痛だ・・・辛い・・・と感じるようなら、「絶対に参加した方がいい行事」だけにしてはいかがですか?
私が思う「参加した方がいい行事」は、「ご自分のお子さんと一緒に親子で参加する行事」です。
園によってそれぞれだと思いますが、
・親子体操の会
・親子遠足
等など・・・
これは出来れば参加した方がいいです。
他のお友達はみんなママが来てるのに、自分のママは何故か来ない・・・
は、ちょっとかわいそうです。
まぁ、お子さんがそばにいるので、貴方が一人だけでぽつ~んとなる事もないですしね。
お子さんとワイワイ言いながら楽しんだらいいと思います。
他には、入園式や卒園式はお子さんの晴れ舞台なので、これも余程の事がない限り参加しましょう。
個人的に一番参加しなくていいと思うのは、
名称は色々違うと思いますが、
・クラスランチ会
・クラス懇談会
・クラス親睦会
・クラス茶話会
等です。
要は子供は抜きでママさん達だけで参加するやつです。
一番貴方も嫌なやつだと思います(^^;)
これね、もうはっきり言って無理して参加しなくていいですよ。
こんなの参加したって、それをきっかけに誰かとすっごい仲良くなんてなりません。ええ。
どうせ仲のいいママ同士で固まってワイワイやるだけですから。
確かに参加する事によって、話すきっかけが出来て、次の日から挨拶やちょっとした話はしやすくなるかもしれません。
ですが、しょせんそれぐらいのもんですよ。
大抵の場合が、隣や近くに座ったママと無理してしゃべって疲れて帰ってくるだけ(^^;)
やっぱ合わないわ・・・と再確認するだけです。
だから、貴方がもし誰かママ友がほしいと思うのなら、「お子さんが仲良くしている子のママ」から攻めないといけません。
まずはそこからです。
ですから、ママだけが参加するような行事は無理して参加する必要はなし!
と覚えておいて頂きたいと思います(^^)
心配しなくても、幼稚園が終わってお子さんが小学校に入学したら、もう楽なもんです。
あの憂鬱な日々は何だったんだ!?と、きっと思えますから(^^)
まとめ
長い人生で見てみれば、お子さんの幼稚園時代なんてほんの短い間なんですよね~。
でも、自分がその真っ只中にいる時って、ほんとに逃げ場がないように感じてしまうものです。
そんな時には、考え方を少しずらせば、憂鬱な気持ちもマシになってくるはずですよ~。
最後までお読みいただきありがとうございました。