幼稚園時代のママ友付き合いってほんと~に面倒でしんどいです。
私も経験者なので、貴方の気持ち良く分かります(^^;)
あなたも毎日幼稚園のママ友さんとの付き合いにうんざりしてませんか?
そんな貴方の肩の荷を少しでも下して頂きたいと思います。
幼稚園のママ友と過ごすのがしんどい!?
私には現在、公立小学校に通う低学年の息子と、高学年の娘がおります。
2人とも、近所にあるふつ~の公立幼稚園に通わせておりました。
送り迎えも毎日やって、保育時間が終わった後の園庭解放の間はママさんたちと立ち話・・・
だんだんそのママさん達と仲良くなると、次のステップとして「家庭訪問」。
お邪魔させてもらったら、「今度はうちにも来てね~♪」と社交辞令。
その社交辞令も子供はしっかりと聞いていて、お互いの家を行き来するようになるんですよね~(^^;)
まだ年齢的に親がそばに付いていないと心配だから、親同士はあまり仲良くなくっても、親も一緒にお家に上がらせてもらうことにもなるんですよね~~~。
そりゃ、仲良しで話の合うママさんなら、いっくらでもしゃべる事が出来ますが、そんなママ友さんってそうそういませんよね(^^;)
大抵の場合は、波風立たない様にひたすら愛想良くして、楽しそうに見えるようにしゃべらないといけません。
ほんと、ママさんたち頑張ってますよ・・・
男の人達に見せてやりたいぐらいですよね。
では、何でここまでして、頬の肉が痛くなるぐらい必死で笑顔を作ってママ友付き合いをするのでしょうか?
それは、「子供の為」ではないですか?
私がこうやって色々なママさんたちと仲良くなることによって、子供の為にもなると。
私もそうでした。
上の子の時は。
しょっちゅう親子でお友達の家にお邪魔させてもらったり、お招きしたり。
こうやって今しっかり仲良くしていたら、子供が小学生になったらきっと仲良しのお友達がいっぱいで楽しいだろうって。
先程もお話ししましたが、娘は現在高学年です。
はっきりと申します。
幼稚園時代に仲良くしていた子とは現在ほぼ付き合いはありまんせん。
もちろん、全ての方にあてはまる訳ではない事は承知です。
でも、小学校に入学したら、殆どのことを自分で行動するようになるので、本当に気が合う子と繋がり始めます。
幼稚園の時代は、親が子供の友達の交友関係を、かなりの割合で操作する事が出来ますが・・・
なので、私が今思うのは、そんなに必死でママ友付き合いする必要もなかったなぁ~と。
自分のしんどくない範囲でうまくやればよかったなぁ~と。
ママ友付き合いを減らしたかったら、子供に習いごとでもさせて、幼稚園が終わったら早々と帰宅すればいいのです。
習いごとのない日でも、子供が食いつきそうな事を準備しておいて、幼稚園が終わったらすぐに帰る。
食いつきそうな事とは、例えば
「今日は幼稚園が終わったら、家でおやつ作りも一緒にしよっか♪
だから、幼稚園が終わったらすぐに帰ろうね~。」とか、
「今日、幼稚園の後に○○(お子さん)の好きなDVDでも借りに行かない?」とか、
嘘でもいいので登園前に
「今日ママあまり体調良くないから、幼稚園が終わったらすぐに一緒に帰ってくれるかな?」
等など、
幼稚園が終わったら、園庭や公園で遊ばなくてもいいように手回ししておく。
何がしんどいって、子供が園庭で遊んでいる間や、公園で遊んでいる間のママさん達との会話が疲れるですよ(^^;)
中には、人の悪口ばっかりの人もいますし・・・
朝、お子さんを幼稚園に送った後も、立ち話が長引きそうなら
「家の用事がたまってるから、お先に失礼するね~」
「昨日、寝るのが遅かったから、寝不足だから今から昼寝するわ(^^)」
とか、何でもいいのです。
嘘だと思われてもいいのです。
むしろいいのです。
そうする事で、大して好きではないママさん達とは、距離を置くことができるのです。
相性が合わないママさんなんかに気に入られたら、ほんとにやっかいです。
ママによっては、しょっちゅう集まりたがりますよ。
小学校にあがっても子供抜きで会いたがります。
相性が合わないという事は、きっと価値観も合わないでしょう。
無理して付き合っても、どんどん嫌な部分って見えてくるものです。
ますます価値観の違いに気づいて、嫌いになるといいましょうか(^^;)
気の合うママ友でさえ、子供が小学生になればパートを始めたりする人が激増するので、付き合いはかな~り減ります。
そもそも顔を合わせる機会が減るので、誘ったり誘われたりが減ってきます。
お子さんが小学生になったら、ママさんとはメールでのやり取りが増えますが、メールなら何かに誘われても適当に断ったりもしやすいですしね。
そんなこんなで、下の子の時はママ友さんとの付き合いも最小限にしたので、かなり楽に過ごせました。
かと言って、別に下の子も現在普通に小学校生活を送っているので、全然大丈夫です(^^)
貴方も毎日無理してませんか?
無理しても、今後の貴方やお子さんに大したメリットはないですよ。
もう無理は止めましょう。
まとめ
◎ママ友は無理して作っても無意味。っと言うか、無理しちゃダメ。
◎子供が小学生になったら、あんなに頑張ってたママ友付き合いは何だったんだろうという気分になる。
◎子供が小学生になれば、子供自身で気の合う友達を見つけるから大丈夫。
(◎旦那にママ友社会を経験させてやりたい。おそらくストレスですぐに腹をこわすだろう。)