子供用マスク作り方は簡単!手作りは100均ダブルガーゼで!


子供用のマスクの作り方のご紹介です。

とっても簡単で、しかも安く出来る方法を厳選してお届けしいます♪

100均でも販売している、ダブルガーゼを使ったハンドメイドマスクです。

画像で詳しく説明してありますので、お裁縫が苦手な人でも出来ますよ~(^^)

スポンサーリンク

子供用マスクの作り方は簡単が一番!

保育園や幼稚園の頃にマスクをすのは、風邪を引いている時や、風邪予防の時等です。

ですが、小学校に入学すると給食が始まりますので、毎日マスクが必要になってきます。

ですので、使い捨てタイプのマスクでは金銭的にも結構辛いです(^^;)

洗濯出来て、何回も使える手作りマスクがあれば、節約にもなりますね♪

マスクと言っても、プリーツが入ったものや、立体的なもの等色々あります。

私の子供も現在小学生で毎日マスクを持って行かせておりますが、やっぱりシンプルなマスクが一番です。

プリーツが入っていると、重なっているので乾きにくかったりします。

洗濯を繰り返しているうちに、プリーツの隙間にホコリ等も溜まりやすいです。

ですので、シンプルで薄手のマスクが一番使い勝手がいいのです(^^)

縫う部分もあまりありませんので、ミシンを使わなくても、手縫いでも十分に作れます。

では次章より、私がいつも子供たちに持たせているマスクの作り方を、詳しくご紹介致しますね!

スポンサーリンク

子供用マスクの手作りはダブルガーゼで!

今回作るのは、至ってシンプルなマスクです。

完成図はこちらになります↓

シンプルですね~~~(^^)

出来上がりサイズは

縦:約9cm  横:約12cm です。

まずは材料紹介から☆

材料と言っても、少しだけですが(^^;)

こちらです↓

100均でも売ってあるダブルガーゼと、マスク用のゴムです。

最近では、可愛い柄のダブルガーゼが100均で売っている事も多いです。

ちなみにこちらはセリアで購入致しました(^^)

※今回は、4年生の娘用のマスクを作っておりますので、子供さんの年齢に合わせて、サイズは調節してあげて下さい

※洗濯して何回も使用するのを前提に作ります。

大抵の場合、洗濯を繰り返すと少し縮まります。

ですので、私はいつもそれを見込んで縦も横も1cm程大き目に作っております。

先に水通しとかするのが面倒なので(^^;)

ちなみに、こちらの画像↓

マスクを2枚重ねておりますが、下のマスクは作りたてもの。

上のマスクが半年ほど使ったマスクです。

やはり縦横とも少し縮んでます。

私の場合は、縦は1cm程、横は0.5cm程縮んでおります(^^;)

ですので、お子さんのお顔にはすこ~し大きいぐらいに最初作っておくといいと思います。

では、手順を説明していきますね☆

ガーゼをカットします↓

縦13cm 横27cm です。

アイロンで縫い代の部分を折ります↓

上下とも1cmの縫い代を折ります。

そのままもう一回、1cmの縫い代で折り込んで、アイロンをかけ待ち針で留めます↓

上下とも同じようにします↓

画像の赤線のように、内側の縁のところから2~3mm程のところをミシンで縫います↓

ミシンで縫う時のポイントがあります。

ガーゼは柔かい素材ですので、だんだんと生地がよれてくることがあります。

それを防ぐ為には、布を押さえる【押さえ】の圧を緩めに調節するか、

押さえ圧調節がないミシンの場合は、画像のようにガーゼをピンと張らせて縫うと、うまくいきます。

ちなみに、私の家のミシンは安物のミシンなので、押さえ圧の調節は出来ません(^^;)

中表で半分に折ります↓

画像のように赤線部を、縫い代1cmでミシンをかけます↓

縫いは初めと、縫い終わりは、返し縫いしましょう。

ここでも、ガーゼがよれないように、ピンを張って縫うようにするといいです。

※縫い代部分が【押さえ】で引っかかりそうな場合は、針を刺した状態で押さえを一度上げて、ガーゼを綺麗にしましょう↓

そして、表にひっくり返します↓

それから、画像のように赤線部にミシンをかけます。

ここも縫い始めと、縫い終わりは、返し縫いです↓

縫い代は1.5cmぐらいにしておいた方が、ゴムを通しやすいです。

後は、マスクゴムを通します↓

ゴムの長さはお子さんの顔の大きさによって、調節しましょう。

今回は25cm程にしてみました。

ゴムの結び目は、中に隠しておきましょう↓

今回は、ミシンで縫いましたが、手縫いでも十分に作れます。

そして、アイロンをいちいち出すのが面倒な場合は、【へら】でやってもいいです。

アイロンの方が綺麗に仕上がると思いますが、私は面倒なのでよく【へら】でやっています(^^;)

一つあると小物作りをする時にとても便利です。

一度買っておくと、ず~っと使えますからね♪

もしお近くのお店で、気に入ったダブルガーゼが手に入らないようでしたら、ネットから購入するものいいですよ♪

こちらのお店なら、無地やらシンプル柄やら、キャラクターやら、オシャレな柄やら、選ぶのに迷ってしまうぐらいです(^^;)

お店によっては、50cm単位で販売しているところも多いですが、こちらのお店なら30cmで10cm単位で購入できます。

幅は100cm程ありますので、たくさん小物を作りたい場合には、断然お得になります。

もし同じ柄ばかりよりも、色々な柄がほしいな~という場合でも大丈夫♪

「カットクロス」というコーナーで、ダブルガーゼも扱っています。

縦33cm 横34cmの小さなサイズの物が、一枚からでも購入できます。

ご参考までに(^^)

まとめ

子供用のマスクはシンプルな形が一番です。

可愛い柄のガーゼや、かっこいい柄のガーゼを選べば、お子さんもきっと気に入ってくれますよ♪

100均で売ってあるダブルガーゼは30cm×35cmの物が多いです。

そのサイズだったら、マスクが2つ作れちゃいます。

市販のマスクと比べると、ずいぶんと安く作る事が出来ますよ~。

ダブルガーゼはマスクだけなく、ハンカチも作る事ができます。

子供のポケットにも入りやすいサイズを、これまた簡単に作れます(^^)

市販のミニハンカチではデザインが気に入らない場合にも、好きな柄で作れます。

詳しくはこちらの記事をご覧になって下さいね~↓

ガーゼハンカチの作り方は簡単!子供用ミニサイズを手作り!

小学校に入学すると、【連絡帳袋】や【体操服袋】も必要になってきます。

もし作り方が分からないようでしたら、こちらの記事も参考になさってみて下さい。

詳しく画像で紹介しておりますので、簡単に出来ますよ♪↓

連絡帳袋の作り方は簡単に手作りしよう!裏地付きa4サイズ!

体操服袋の作り方は簡単!洗い替えやサイズは?100均で出来る!

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする