折り紙でリボンを作れるととっても便利ですね♪
簡単なものなら、小さな子供さんでも作れますよ(^^)
リボンの箱や立体的なリボンの作り方もご紹介しますので、
早速作ってみましょう!
リボンを折り紙で 折り方は簡単!
では折り紙を使って可愛いリボンを作ってみましょう!
簡単なものなら、のりもハサミもいりません。
折り紙だけで出来ますよ♪
最近の100均では、無地の折り紙だけではなく、柄入りのおしゃれな物もあります。
それらを使うと、より素敵に仕上がりますのでお勧めでしすよ~。
まずは好きな折り紙を用意します↓
半分に折りましょう↓
一度開いて、中央の線まで上下を折ります↓
そのまま、また半分に折ります↓
そのまた半分に折ります。
ですが、真ん中部分に折りすじを付けるだけです↓
画像のように半分に折ります↓
開くと、十字に印が付きます↓
そして、画像のように斜めに折りすじを付けます↓
その為に、このように折りましょう↓
次はこのように斜めに折りすじを付けます↓
その為に、このように折りましょう↓
そして、折りすじに沿って、画像のように折りたたみます↓
すると、このように鉛筆のような形になります↓
中は、こんな感じで綺麗に折りたたみましょう↓
まずは一方をたたんだ部分のラインまで広げます↓
裏返しにして、同じように折ります↓
側面から見るとこんな感じです↓
画像のように折ります。
分厚くなっているので、少し硬いです↓
裏側も同じように折ります↓
そして、丁寧にそっと広げます。
(※写真と撮るのに片手になってますが、両手で丁寧にしましょう(^^;))
真ん中が四角になるように、丁寧につぶします↓
裏返しにします↓(上の部分がめくれるように置いて下さい)
まずは左上の部分を開きます↓
画像のように手前の一枚をはがすように引っ張り出して、
斜めに折り下げます↓
するとこのようになります↓
反対側も同じようにします↓
これで完成です!↓
アレンジとして、最初に両端を少し折ってからやると、
縁取りしたようなリボンができます。
今回は両面折り紙を使ってみます↓
少しだけまずは両端を折っておきます↓
後は、同じ要領で折っていけばいいだけです↓
少しの手間で華やかになりますよ♪↓
覚えてしまえば、とっても簡単に出来ますので、是非お試し下さいね!
無地の折り紙でもいいですが、柄が入っている折り紙ならより可愛く仕上がります。
お好みに合わせて、色々と作ってみて下さいね~。
折り紙でリボンの箱の作り方!
次にご紹介させて頂くのは、折り紙で作るリボンが付いた箱の作り方です。
これもハサミ等はいりませんが、先程のリボンと比べると少しだけ難しいです。
こちらの動画を見て頂くと分かりやすいので、ご覧になってみて下さいね↓
リボンの箱の作り方を覚えてしまえば、ちょっとした小物を入れてみたりも出来ます。
バレンタインデーのチョコレートを入れたりするのもいいですね♪
普通の15cm×15cmの折り紙では小さな箱になるので、あまりチョコは入りません。
ですが、大判サイズの折り紙なら、一口チョコレートが5~6個程入ります。
小学校では3年から4年ぐらいから、女子の間で【友チョコ】交換が始まったりします。
そんな時にも、チョコのラッピングとして、この箱に入れるとお友達も喜ぶと思います(^^)
大判サイズ(17.5cm×17.5cm)の折り紙も100均で売っています。
ちなみに画像の左側が普通サイズの折り紙で、右側が大判サイズです↓
無地の折り紙でも十分可愛いですし、柄入りの折り紙もやっぱり素敵です↓
折り紙のリボンの折り方で立体的にも!
この章では、立体的なリボンの作り方をご紹介します。
ハサミを使わないといけないのですが、少しの手間でとっても豪華に仕上がります(^^♪
作り方もこちらの動画を見て頂くと、簡単に出来ますので作ってみて下さいね!
まとめ
折り紙で作るリボンの折り方を知っていれば、プレゼントに添えてみたり、子供さんと一緒に作ってみたりと何かと楽しめます。
どれも簡単に出来ますので、是非作ってみて下さいね~!
最後までお読みいただきありがとうございました。