お中元を頂いた!
すごく親しい訳でもなければ、もちろん嫌いではない義理の兄弟から!
ある意味一番困りますよね(;´д`)
黙っておく訳にもいかないし・・・
そんなお悩みのお役に立てればです♪
お中元でお礼は必要?
お中元の本来の意味は、目下の方が目上の方に日頃の感謝の気持ちを込めて
贈る物です。ですので、お中元の品物を頂いたからと言って、こちらもお中元を
お返しする必要はありません。
しかし、品物を頂いている訳ですからやはりお礼の言葉は伝えましょう。
相手方も、ちゃんとお中元が届いたんだと確認にもなりますしね。
今回は義理の兄弟から頂いた場合はどうしたらいいかをお伝えします。
義理の兄弟というのは、自分とは血は繋がっておりませんが、親族にはなりますので、
これから何かと関わりが出てくる相手ですので、お礼の一言ぐらいはやはり伝えましょう。
「お中元を貰っておいて、お礼の一言もないのか!?」等と、トラブルになるのも
嫌ですからね(;´д`)
お中元のお礼でどんな方法がある?
お礼の言葉を伝えるのには
◎電話
◎ハガキ
◎FX
◎メール
等が考えられますが、無難なのは電話かハガキです。
FXやメールは避けましょう。
メールはよっぽど仲の良い関係ならいいかもしれませんが、出来れば避けた方が
無難です。
そうなると、電話かハガキがいいでしょう。
電話のメリットは、頂いたらすぐに感謝の気持ちを伝えられる。お互いの声を聴ける。
近況などの世間話をすることが出来るなどがメリットでしょう。
しかし、相手方が不在の場合もあしますし、在宅でもタイミングが悪い時もあるかも
しれません。義理の兄弟の配偶者の方が電話に出られるかもしれません。
そう考えると、出たとこ勝負の感があります(^^)
ですので、ハガキが最適なのではないでしょうか?
最近はハガキを書く機会が減ってきておりますので、逆に好感を持って頂けます。
次章より、ハガキの例文の紹介を致します♪
ご参考にしてみて下さいね☆
お中元のお礼をハガキでする時の例文紹介
☆暑い毎日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
お陰様で、私たちはいたって元気に過ごせております。
先日は、お心のこもったお品を頂き本当にありがとうございました。
家族みんなで美味しく頂き、子供たちも大喜びでした。
まだまだ暑さの厳しい季節が続きますので、そうぞご自愛くださいね。
略儀ながら書中にてお礼申し上げます。ありがとうございました。
敬具
平成○年○月○日
夫、自分の名前
☆暑中お見舞い申し上げます。(8月8日以降は残暑見舞。8月末まで)
大変ご無沙汰しておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日は丁寧なお中元のお品をお送りいただきまして、本当にありがとうございました。
家族みんなで愛用させて頂いております。 いつも細やかなお心遣いに感謝しております。
厳しい暑さが続くようですので、体調にはくれぐれもお気をつけてお過ごしください。
略儀なが書中をもちましてお礼申し上げます。ありがとうございました
敬具
平成○年○月○日
夫、自分の名前
☆長い梅雨が明けましたが、その分日差しの強い日々が続いております。
みなさんお元気に過ごされてますでしょうか?
私たち家族も、暑さにうなりながらも元気に過ごせております。
先日はお中元を頂きまして、本当にありがとうございました。
家族みんな○○が好きなので、大変美味しく頂きました。
子供たちもすごい食欲でビックリしました。
まだまだ、暑さが厳しいようですので、どうぞご自愛下さい。
略儀なが書中をもちましてお礼申し上げます。ありがとうございました。
敬具
平成○年○月○日
夫、自分の名前
夏らしい絵葉書でもいいですし、かもめ~るならクジも付いていますので、
楽しみがありますのでお勧めです(*´▽`*)
まとめ
せっかく頂いたお中元ですので、トラブルがないように、きちんとお礼の気持ちは
伝えましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました。