結婚したり、妊娠したりすると
「専業主婦と働くのはどっちが良いのだろう?」
という話題が出ませんか?
専業主婦の方が楽そう!
子供と一緒に居たいから専業主婦が良い!
という声が結構聞こえてきそうですが…
実は、専業主婦も
そんなに楽ではないんです!!
確かに、外で働くことで
ストレスが溜まったり、
気を張って過ごさなければいけなかったり。
と大変ですが、専業主婦も
色々と大変なことがあります。
そこで、今回は…
「専業主婦の育児の悩みあるある一覧」
「専業主婦が子育てで悩んだ時はどうすべき?」
などの内容を含めて
ご紹介していきたいと思います!
私は現在2児の母で、
もうすぐ3人目が生まれる予定の
専業主婦です。
1人目を出産するときに
仕事を辞めて専業主婦になりました。
子供が生まれるまでは
家事のみをやっていれば良かったのですが、
子供が生まれると、家事+育児を
ほぼ一人でやっていかなければいけません。
主人も手伝ってはくれるのですが、
日中は仕事でいないので、
子供と私だけという状態です。
そうなると、
結構大変なんですよね~。
何かあった時は母親の責任だし、
育児の他にも家事を
やらなければいけないし…
子供が成長するにつれて、
色々な悩みは出てくるし…
自分の稼ぎがない分、
好きなものを自由に買えないし…
結構不満が出てくるもんですよ!!
現在、妊娠がきっかけで
専業主婦になった方!
専業主婦に加えて子育ても…
となれば不安になる事も多いでしょう。
ぜひ、こちらの記事を読んで
その不安を解消して下さいね☆
先輩専業主婦の経験談を聞いておけば、
不満や不安を抱いたとしても
乗り越えることができるはずです!!
専業主婦の育児の悩みあるある一覧!
専業主婦で育児をしていると
「子供と一緒に居られて良いね」
「働かなくて良いな~」
なんて言われることも…
しかし、実際専業主婦で
育児をしているママは大変なんですよ!
まずは、専業主婦で
子育てをしているママ達の
悩みをご紹介していきます。
社会との繋がりがなくなる
一日中家に居て、
子育てと家事に追われていると、
孤独を感じたり社会から
取り残されているような気持ちになります。
一日中子供と一緒
一日中子供と一緒にいることは
幸せだと思いますか?
確かに、可愛い我が子と
ずーっと一緒に居られることは
幸せなことだと思います。
しかし、一日中子供と遊んで
お昼寝をしてお出かけをして…
なんてできるはずがありません!!
子育ての他にも家事やらなにやら、
やらなければいけないことが
たくさんあるんです!!
その生活を毎日続けていると、
本当に大変ですよ。
こっちはやらなければいけないことに
追われているのに。
でも子供が言うことを聞かなかったり、
かまってちゃんになったりすると、
もう…イライラです・・・
当たり前と思われる
専業主婦で子育てをしていると、
全てのことが「やって当たり前」と
思われるようになります。
家事をして当たり前…
育児をして当たり前…
しかし、働くママの場合はどうでしょう?
仕事をしながら家事も育児も、偉いね!
少しは分担しても良いんじゃない?
などと言われますよね。
悲しいことに、
理解してほしい旦那さんにも
「当たり前」と思われるように
なってしまうんです。
役員などを押し付けられる
子供が保育園や幼稚園に入ると、
役員などがあります。
そういう場面では必ずと言って良いほど
専業主婦のママがターゲットになります。
働くママは「仕事があるから…」
と逃げる事も…
なので、専業主婦のママは、
毎年役員になる…
なんてこともあります。
ストレスが発散できない
毎日同じことの繰り返しをしている専業主婦。
意外にストレスが溜まるんです!
しかし、自由に使えるお金も時間もないので、
なかなかストレスを発散させることができません。
そのため、ストレスは溜まっていく一方です。
これらが、子持ち専業主婦の
悩みあるあるです!
こうして並べて見ていくと、
結構悩みはありますよね~。
私も、全てが当てはまりますが…
専業主婦と働く主婦を比べても、
どちらも大変な事に
越したことはありませんよね!
専業主婦は一人でかかえ込む人が多い!子育てで悩んだ時にはどうしたら良い?
さて、専業主婦にもたくさんの悩みが
あることがわかりましたね!
しかし、ここでさらに問題が…!?
実は専業主婦はこうして悩んでいても、
一人で抱え込む人が多いんです!
ひどい人は育児ノイローゼなどにもなりますし、
ストレスが溜まってしまい鬱になる事も…
そんな話を聞くと専業主婦になる事に
不安を抱いてしまいますよね。
でも、解決方法を知っておけば、
上記のようになることはありません!
その解決策をご紹介していきます♪
周りに相談する
抱え込んでしまう前に、
周りの人に相談しましょう。
できれば育児経験のある人に
話す方が良いですよ!
育児経験がある人に
話すことで共感を得やすく、
同時にアドバイスなども
もらえる可能性が高いです。
つまり、相談する=ストレス発散、
悩み=アドバイスで解決というように、
ストレスを発散できますし悩みも解決できるので、
一気に問題解決ができるんです!
育児経験がある人としては…
実母や義母、ママ友などが良いですね!
もし、旦那さんが家事や育児に
積極的な方であれば、
旦那さんに相談するのもアリです☆
地域の保健師さんに相談する
妊娠したときに母子手帳を
もらいに役所に行きますよね?
その際に、「福祉課」などの保健師さんから
説明を受けませんでしたか?
そういった場所には必ず妊娠・出産・育児に関して
相談を受け付けてくれる窓口があるはずです。
もし、周りに相談する人がいないのであれば、
そういった場所を頼るのもオススメです☆
子育てで悩んだ時は、
まずは人に話を聞いてもらうということが
とても大切です。
悩んで精神的にダメになってしまう前に、
誰かに話をして心を楽にしましょう。
私も、一人目が生まれてからは、
母に何度も電話をして
相談に乗ってもらいました。
もちろん、ストレスが溜まって
どうしようもない時も。
母親であれば自分のことを
誰より理解してくれているので
話しやすいんですよね!
そして、性格上、どうしたら良いか
ということまで考えてくれるので、
話を聞いてもらった後は
とてもスッキリします。
そんな風に話ができる人を
一人でも見つけておけば、
安心して専業主婦で子育てができますよ♪
まとめ
いかがでしたか?
専業主婦で子育てをしよう、
と準備をしている方は
参考になりましたでしょうか?
実際、専業主婦でも働く主婦でも
一人で子育てをすることはできません!
これは当たり前のことなんです。
悩んでは誰かに頼る…
これを繰り返しながら
子育てをしていくんですよ♪
最初から育児を完璧にできる人はいません!
そのことだけは頭に刻んでおいてくださいね☆