インフルエンザの予防接種を受ける
時期になりましたね。
赤ちゃんや小さな子供さんがいらっしゃる
ご家庭は、毎日戦争のような忙しい
日々を過ごされている事でしょう。
そんな時に、小児科以外の病院で
インフルエンザワクチンを接種出来れば
助かるのになぁ~。
でも大人の病院で受けても大丈夫!?
と疑問をお持ちのママさんの
お役に立てればと思います!
インフルエンザ予防接種で子供は小児科以外で受けてもいい?
赤ちゃんや小さなお子さんがいらっしゃる
ママさんにとって、子供さんが普段の風邪などの
病気になった時には、小児科に行かれている
ことと思います。
ですが、小児科って本当に混んでいるんですよね・・・
普通の大人が行く病院と違って、
小児科の場合は、どうしても一人一人の診察に
時間がかかってしまいますし、そもそも小児科の
件数が本当に少ないです。
ですので、近所の普通の病院でインフルエンザの
予防接種が出来ればすごく助かりますよね?
私にも子供が2人おりまして、現在は小学生に
なりましたが、一人目の時は何事も7慎重に!と
いう事で、予防接種でも遠方の小児科にわざわざ
行っておりました。
ですが、2人目の子が産まれると、上の子も連れて
小児科まで行くのが大変なので、私が普段行っている
内科の病院で、子供たちも予防接種させる事に
したのです。
小児科であっても、小児科以外であっても、
接種するワクチンの内容は同じ訳ですから、
絶対に小児科で受ける必要もないなぁ~と
思ったのです。
結局、上の子は3歳半ごろから、
下の子は1歳過ぎで、すでに普通の内科で
毎年接種しております。
そこの内科の先生は40代ぐらいの先生なので、
先生のご家族にも小さなお子さんがいらっしゃるのか
分かりませんが、とっても対応が優しくて
注射も上手なのです。
(余談ですが、かかりつけの小児科の先生の方が
愛想が悪いです(^^;))
ですので、重いアレルギーがあるお子さんや、
すごい人見知りでいつもと違う先生だと
異常に怖がる等がない限り、普通の大人の
病院で受けても何も問題はありません。
近所の内科では、接種後のアナフィラキシーショック
対策として、接種した後30分は院内で過ごさせて
くれます。
ですので、何か大ごとになるような副反応があった時には、
ちゃんと対応してもらえるという安心感もあります。
もし、今回の予防接種を小児科以外で受けようと
思われるのならば、まず電話で聞いてみる事です。
「○才の子供のインフルエンザの予防接種は
してもらえますか~?」と聞いてみて、
受付の方の返事の仕方で、安心かどうかの
検討が付きます(^^)
毎年、何十人ものお子さんを接種している病院なら、
「はい、やっておりますよ~♪」という感じで、
対応するでしょうし、
「あ~、まだ〇歳ですか・・・
まぁ、ご希望ならできない事はないですけど・・・」
等の対応なら、子供の接種は慣れていないという事です。
そんな病院は絶対にやめておきましょう。
そのような病院だったら、適当に
「やっぱり子供の場合は、小児科で受けるに
こしたことはないですよね~。ご相談に乗って頂いて
ありがとうございました~」とでも言って電話を
切りましょう(^^)
まずは電話で聞いてみる!
これが大切です。
そして、相手の出方を探ってみて下さい。
では次章より、小児科以外で何科で打つのがお勧めかも
ご紹介させて頂きます。
インフルエンザの予防接種は何科で受ける?
最近では、内科以外の病院でも、予防接種を
受ける事が出来ます。
意外にも、皮膚科や眼科や、産婦人科でも
やっている場合もあります。
私が個人的にお勧めなのは、整形外科です。
整形外科なら、風邪をひいた患者さんが
少ないですので、待ち時間の間に
病気をうつされるリスクが低いからです。
それに、整形外科の先生は、注射が上手な事が
多いです。
普段の診察でも、痛み止めの注射や、骨粗鬆症等の
注射を打つ機会が多いからです。
ですが、整形外科の患者さん層はご年配の方が
ほとんどですので、小さいお子さんの対応は
あまりうまくないかも?しれません(^^;)
こればっかりは、行ってみないことには
分かりません。
ですが、他の病気をもらうリスクは
内科と比べるとずっと低いはずです。
電話で問い合わせてみて、受付の方の対応によって、
大丈夫そうだなぁ~と思えたら、受診されても
いいでしょう。
もう一つの案として、
風邪等をうつされるリスクは少々上がりますが、
やはり内科で受けるのもお勧めです。
普段の病気では、小児科にかかっていても、
予防接種は近所の内科にしておくと
メリットもあります。
私を含め、私の周りのママさんたちはでも、
お子さんが小学生になれば、ほとんどの方は
風邪やインフルエンザや胃腸炎等の病気の時は、
普通の内科に連れて行くようになっていきます。
早い方の場合は、お子さんが幼稚園ぐらいに
なったら、小児科に行かなくなります。
やはり、私の住んでいる地域にも
小児科が大変少なく、非常に混んでいるのが
大きな原因だと思われます。
お子さんがもう少し大きくなられて、
小児科にはもう行かなくなった時にでも、
いつも予防接種を受けに行っている内科なら、
親も子供も先生の人柄や、病院の雰囲気が
分かっているので、スムーズに診察を
受けれます。
まとめ
近所に小児科がたくさんあり、
受診する為の待ち時間もほとんどない
小児科なんて、今どきないに等しいのでは
ないでしょうか?
しかも、インフルエンザの予防接種は
13歳未満は2回打つのが推奨されて
いるので、なおさら近所の病院で
接種したくなりますよね。
ですので、普段の予防接種を気持ちよく
安心して受けれる病院が、近所にあるのならば
小児科にこだわる必要はありません。
どうぞ、ご参考になさってみて下さいね。
最後までお読み頂きありがとうございました。