お子さんの入園準備品をそろえる時に
意外と悩んでしまうのが
【手作り品】にするか【既製品】するか。
早く準備を始めたいけれど、
まずはそこが解決しないと先に進めない
ですよね(^^;)
そんなお悩みを持った、あなたの肩の荷を
軽くして頂けたらと思います♪
是非、ご参考にしてみて下さいね~。
入園準備は手作り品と既製品どちらにする?
保育園や幼稚園によって指定がある場合は
それに従いますが、「出来れば手作り品で~」とかが
一番腹立ちますよね(^^;)
出来れば~とか言わずに、
【どちらでもOK!】にしろ!!と
言いたくなります。
「出来れば手作りで~」は、
はっきり言って気にしなくていいですよ。
私も一人目の子の時は、手作りの方がやっぱりいいのかな?
周りのママさんたちもきっと可愛いの作ってるよね!?
とか思って頑張って作ったりもしましたが、
実際に入園してしまって、毎日バタバタと過ごしていたら、
もうそんなこと、すっかり忘れてしまって(^^;)
最近では、既製品であっても「手作り風」な物が
たくさん売ってありますので、もうパッと見では、
手作りなのか買ったのかは正直分かりませんし、
そもそも人のお子さんのグッツを
いちいちチェックなんてしませんよね?
(たまぁ~にややこしいママさんもいますが、
ほっときましょう。はい。)
もし仮に、「元祖既製品!でや!」であっても、
別にそのママさんの事が嫌いになる訳でもないですし。
(逆に、私そういうママさん結構好きです(^^))
子供の立場から見ても、
その子の好きなデザインであったり、
好きなキャラクターの物なら
十分嬉しいのです。
子供がいちいち
「○○ちゃんのは、ママが愛情込めて作った
手間のかかった手作り品の絵本バッグ。
でもでも、私の絵本バッグは大量生産された
既製品。MADE IN CHINA。
私って愛されてないのね、、、」
なんて思うはずないよですよね!?
(ちょっと、大げさですが…)
その子が好きなキャラクターや、
その子が好きな色やデザインの物なら、
それだけで十分なのです。
【手作りをすれば、その愛情が子供の財産になる】
とかの意見も、ちらほら見聞きしますが、
別に普段の生活の中で、愛情を注げる部分は
いくらでもあるのではないでしょうか。
入園準備を全て手作り品にしたからと言って、
普段子供に冷たく接していたら、意味がありませんよね(^^;)
しかも、頑張って作った手作り品の入園準備品は
ママさんも思い入れが強いので、
子供が汚したり、破いてしたりしまった時に、
みょ~に腹が立つんですよね~!
(いくら、わざとやったのではなくても。。。)
ですので、手作りするのが基本的に好きなママさんは、
入園準備も手作りで楽しんだらいいでしょうし、
あまりお裁縫が得意でなかったり、手作りする暇がない!と
いうママさんは、無理をせずに既製品で全然いいです。
主な物は既製品で揃えつつ、1つか2つだけ、
ご自分が作れそうな物だけを手作り品にするのも
いいと思いますし。
その場合は、絵本バッグ(レッスンバッグ)は、
手作り品にしない方がいいですよ~。
絵本バッグは、手に持って歩くので、一番目につき
ますし、入園準備品の中でも「花形」ではあるのですが、
一番ボロボロになりやすいです。
どうしても、壁でこすったり、地面にこすったりする
頻度が非常に高いからです。
男の子だったら、手提げを振り回したり、取っ手の部分を
噛んだりする子も多いです。
ですので、絵本バッグを一生懸命手作りしても、
また新しく作り直さないといけない確率が他の物と
比べると高いです。
その辺りも一応、頭に入れておいて頂ければと思います。
入園準備はいつから始める?
既製品を買う場合でも、手作りで生地を買う場合でも、
出来るだけ早い方がやはりいいです。
入園の時期と言うのは、全国だいたい一緒ですので、
3月の終わりの方とかだと、売れ残った物が中心になります。
ですので、極力早めに購入するようにしましょう。
近所のショップでもいいですが、その時期になると、
売り場で同じ境遇のご家庭の方が増えますので、
知っているママさんと出会ってしまったり、
知らない方でも何だか気になっちゃいますよね?
そうすると落ち着いて見れません。
よそのお子さんが選んだ物が何だかよく見えたり、
選ぼうと思っていた物が先に取られてしまったり・・・
ですので、出来るだけ平日に入ったり、
インターネットで購入したりするのもお勧めです。
その方がゆっくりと選べます(^^)
入園準備品は結構色々とありますので、
1日で一気にそろえようとすると、
最後の方は子供もママさんも集中力がなくなって、
選ぶのが楽しくなくなってしまいます。
もう、何だっていいや!
って、なっちゃうんですよね~。
ですので、数日に分けて選ぶのがお勧めです。
まとめ
手作り品であっても、既製品であっても、
お子さんの好みに合う物を選んであげて、
4月からの登園が楽しみになるように
してあげたいですね♪
ママさんは準備でバタバタしてしまいますが、
どうぞ無理をならさずに、コツコツと進めていって
下さいね(^^)
最後までお読み頂きありがとうございました。