
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
可愛いお孫さんが運動会で頑張っている姿を
見たいと思うのは、祖父母として当たり前の
気持ちです。
でも、嫁や息子に呼ばれない時は、
どうすればいいのでしょうか?
そんな悩めるおじいちゃん、おばあちゃんの
お悩みを解決して頂きたいと思います。
是非、ご参考にしてみて下さいね♪
孫の運動会に呼ばれない時はどうする?
孫の運動会を見に行きたいが、
お嫁さんや息子さんなどが声をかけて
くれない場合にはどうすればいいでしょうか?
行きたいけれど、勝手に行くのもダメなような
気もするし・・・
と、考えれば考える程、どうしていいか
分からなくなってしまいますね(^^;)
まず、お嫁さん(あるいは実の娘さん)や
息子さん(あるいはお婿さん)が、
運動会があるのにおじいちゃん、おばあちゃんに
声を掛けないのは、主に2つの理由です。
①来てほしくない
(来てほしいが、呼べない理由がある場合も含めて)
②そもそも運動会で祖父母に声を掛ける概念がないか、
声を掛けるのを忘れている。
のどちらかです。
ですが、おそらく①の確率が高いです。
昔なら、子供の運動会に祖父母が見に来るなんてのは、
珍しかったのですが、今の時代は孫の人数も少なくなって
いるので、孫の行事に祖父母が参加するのが
かなり浸透してきております。
ですので、体育大会があれば、祖父母に声を掛けるかどうかは
頭によぎっているはずです。
と考えると、
酷ではありますが、おそらく①の理由なのです。
①の理由の場合で多い物を挙げていきます。
・自分たちの子供の運動会なので、夫婦だけでゆっくりと
観覧したい。
祖父母が来ると、気を遣ったりで疲れる。
・祖父母が来ると人数が増えるので、その分の場所取りや
お弁当作りをしないといけないので、負担が大きくなる。
・両家の親(祖父母)がそろうと、大そうになってしまうので、
例えば今回はお嫁さんの実家の両親が来ることになっている。
等が、よくある原因です。
あっ、ここで私の簡単な自己紹介をさせて頂きますね(^^)
私には、現在小学生になる子供が2人おります。
そして、ママさん友達と色々話をするのが好きなので、
運動会に祖父母を呼ぶかどうか?の話もよくします。
その時によく出る話は、
やはり運動会は家族だけで見るのが気楽で一番いい
という意見です。
いくら実家の両親でも、出来れば見に来ない方が楽だと
意見が意外と多いです。
小学校の運動会の場合は、過疎地などの小さな小学校では
ない限り、運動会当日はかなりの人で賑わいます。
ですので、お弁当を食べる時の場所取りをしておかないと、
炎天下の暑い場所や、人通りが多くて落ち着かない場所や
陰気臭い暗い場所しか空いてなかったりします。
そんな場所で昼食を食べるのが嫌な人が多いので、
朝も早くから列に並んで「場所取り」をしないといけないのです。
見に来る人数が増えれば増えるほど、広いスペースを
確保しないといけないので、より早めに列に並んでおけな
ければいけません。
家族3人だけとかだったら、小さなスペースで良くても、
おじいちゃんやおばあちゃんが来るとなると、
大きなスペースを確保しないといけないので、
それだけ負担がかかります。
まぁ、大抵の場合は旦那さんが場所取り役です(^^)
旦那さんが早朝から場所取りの列に並んでいる間に、
お嫁さんはせっせとお弁当作りをする訳です。
お弁当も、家族だけならそれぞれの食べる量や
好みも把握しているので、運動会のお弁当と言っても
気楽に作れるのですが、祖父母が来るとなると、
祖父母の分も作るべきなのか?
作る場合は、どんなメニューにしたらいいのか?
どのぐらいの量を食べるのか?
もし足らなかったら恥ずかしいので、
多めに作らないといけないのか?
等など、嫁や娘は悩む訳です。
ですので、よっぽどの太っ腹のお嫁さんや娘さんでない限り、
「出来れば家族だけで運動会を見たい」というのが正直な感想なのです。
そうは言っても、可愛い孫の運動会。
やっぱり見たいですよね~。
そんな場合には、どうするかを具体例を挙げて
次章より提案させて頂きますね(^^♪
孫の運動会をやっぱり見たい時は?
前章の、お嫁さんや娘さんたちのリアルな気持ちも
認識しつつ、どうすれば孫の運動会を気持ち良く
見に行く事が出来るでしょうか?
私が考えるのは、やっぱりお弁当の時間が
一番ネックになっていると思うのです。
祖父母が見に来ているのに、お弁当を別々で食べるのが
何だか変なので、やっぱり一緒に食べないとおかしい・・・
とお嫁さんや娘さんは、おそらく思ってます。
ですので、その部分を解決してあげれば、
意外とスムーズにいくはずです。
例えば
◎「運動会の日は、●●ちゃん(お孫さん)が出る時だけ
チラッと見に行かせてもらえる?
私もずっと立っているのがしんどいから、疲れてきたら
適当に帰るね(^^)。
だからお弁当とかの心配はしなくていいからね~」
とか、
◎「午前中はその日は予定があるから、午後の部だけ見に行けたら
行かせてもらうね~。行けないかもしれないけど(^^)」
等と言って、あくまでも昼食は挟まずに、
自分で適当に行って、適当に帰るので、
私の事は気にしなくていいからね~と言う感じにしておけば、
お嫁さんや娘さんたちの肩の荷もおりつつ、
貴方も行きやすいです。
実際問題、全ての競技を見ようと思ったら、
かなりしんどいはずですし(^^;)
ご参考にしてみて下さいね♪
まとめ
せっかくの可愛いお孫さんの運動会ですので、
当日気持ちよく観覧できるように、
計画を立ててみて下さいね!
最後までお読み頂きありがとうございました。