ママ友が引っ越しする時の感動的なメッセージ例文!プレゼントのおすすめは?

子供も交えて、仲良くしていたママ友さんが
引越ししてしまうのは、子供にとっても
あなたにとっても、本当に寂しいものです。

今まで仲良くしてもらった感謝の気持ちを、
素敵なメッセージで伝えられるといいですね☆彡

例文をご紹介致しますので、
お手紙を書く時には、是非ご参考に
してみて下さいね♪

そして、プレゼントも贈る場合はどんな物が
おすすめかもご紹介致します。

スポンサーリンク
  

ママ友が引っ越しする時のメッセージ例文!

メッセージを贈る場合は、やはり手紙で書くのが
気持ちがこもっている感じが伝わるのでお勧めです。

メールでは、ちょっと味気ないです。

メッセージカードもいいですが、カードだと
短めのメッセージしか書けませんので、
そこそこ長めの文章を書きたい場合は、
やはり便箋に書いてあげる方がいいでしょう。

一番最後に会える日に、一言も添えて
お手紙を渡すのがスマートです。

普段、メールのやり取りはよくすると思うので、
結構スラスラと文章を書けるていると思われますが、
改まって、しかも手紙に書くとなると何故か
いい言葉が見つからないんですよね~(^^;)

そんな場合には、だいたいの文章の大まかな流れ
決めてしまうと書きやすいです。

流れとしましては、

①今まで仲良くしてくれた感謝の気持ちや
 引っ越ししてしまうのが寂しい気持ち。

②思い出やエピソード

 ※ここがポイントです。
 このエピソードを書く事により、
 あなただけにしか書けないメッセージに
 なりますので。

③これからの事など

④最後の〆の言葉

この順序で書くと書きやすいので、
おすすめです。

では、実際の具体的な文例をご紹介致しますので、
ご自身の状況に合わせてアレンジしてみて下さいね♪

【文例1】

①○○さんが引っ越ししてしまうと聞いた時、
 本当にショックでした。
 
 ○○さんと●●ちゃん(相手のお子さん)とは、
 産院の時からのお付き合いだったので、
 引越ししてしまうのが、とっても寂しいです。

②○○さんと、初めて産院であった時
 正直こんなに仲良くなれるとは
 思ってなかったんですよ(^^)

 ○○さんはとっても上品な感じで、大人しそうに見えたので、
 まさかこんなに天然キャラで私を笑わしてくれるなんて
 思ってもみなかったからです。

 一番私が思い出に残っているのは、△△に行った時の
 「×××」です。

 2人で大笑いしましたね!

 今でも時々、思い出し笑いさせてもらってます(^^)

③これからは、私を癒してくれる存在がそばにいなく
 なってしまうので、毎日ストレスが溜まっちゃいそうです。

 なので、これからもちょくちょくメールさせてもらうし、
 また都合が合う時には、是非遊びましょうね!

④どうぞ、引っ越し先でも○○さんらしく、過ごして下さい。
 ○○さんなら、きっとすぐに新しいお友達も出来るでしょうね。
 
 くれぐれも私たち親子の事を忘れないよ~に(^^)

 お元気で!              

                          ○○より

【文例2】

①○○さん、そして●●君。
 私たち親子といつも一緒に遊んでくれて本当に
 ありがとうね~。

②○○さんに出会わなければ、私の子育ては本当に
 辛かったと思います。

 いつもいつも子供の愚痴や旦那の愚痴を、
 親身になって聞いてくれたお陰で、
 今の私があると本当に思うのです。

 △△の事ですごく悩んでいた時に、
 ○○さんの言ってくれた
「×××」の一言は今でも忘れられません。

 あの時は、本当にありがとう!
 感謝しています。

③これからは、なかなか会える機会が減ってしまいますが、
 □□に来る事があれば、是非うちにも顔を出して下さいね!

 私も息子も、大好きな〇〇さんと●●君にまた会えるのを
 楽しみにしてますからね♪

④引っ越し先でも、どうぞ元気でお過ごし下さいね!

 また会いましょう!

                         ○○より。

【文例3】

①○○さん、●●ちゃん。
 改めまして、今まで仲良くしてくれて
 本当にありがとう!

 ○○さん親子にもいつもいつもお世話になりっぱなし
 でしたね・・・

②幼稚園では、人見知りで人付き合いが苦手な
 私たち親子にも、○○さんや、●●ちゃんは
 いつも声を掛けてくれて、
 本当にありがたかったんですよ~。

 もし○○さんや●●ちゃんがいなかったら、
 私たち親子はとっても寂しい幼稚園生活を
 送っていたって、本気で思いますもん。

活発で明るい●●ちゃんのお陰で、
 娘も随分とお友達の輪に入れるようになりました。
  
 いつもたくさんの方に囲まれて、人気者の○○さん親子。

 うらやましいな~。

 私の憧れです。
(言ってしまった。。。(笑))

③きっと、○○さん親子なら、新しい幼稚園でも
 すぐにお友達に囲まれて、楽しい毎日が待っているでしょう。

 私が保証します(^^)

④これからも、素敵な○○さんでいて下さいね!

 また会える日を楽しみにしております。

 
                        ○○より。

【文例4】

①○○さんと●●ちゃんが、引っ越ししてしまうと
 聞いてから、何だか心にぽっかりと穴が開いてしまった
 気分です。

 本当に寂しいです。

 
②〇〇さん親子と、英会話教室で通じて知り合えた事は、
 私たち親子にとって、本当にラッキーな事でした。

 最初は英会話教室に通うのを愚図っていた娘ですが、
 ●●ちゃんとお友達になってからというもの、
 本当に楽しそうに通うようになってくれたのですから。

 最近では、娘は英会話教室で勉強するよりも、
 ●●ちゃんに会いに行くのが目的なのが、
 見え見えですが(^^;)

 娘だけでなく、私にとっても○○さんと色々なお話を
 するのはとても楽しかったし、本当に勉強になりました。

 ハロウィンパーティでの仮装大会はとっても素敵な
 思い出になりましたね!

 ●●ちゃんの衣装、とっても可愛くて今でもその時の
 写真を見て癒されております。

③これからは、毎週会えなくなるどころか、
 お引越しの場所が遠方の為、なかなか会うのが
 難しくなってしまいますね。
 
 でも、また会える日を楽しみにしておりますので、
 ○○さんも●●ちゃんも、どうそお元気でお過ごし下さいね。

 お世話になり本当にありがとうございました。

                      ○○より

【文例5】

①○○さん本当に引っ越ししちゃうの~、

 本当に私、悲しいわぁ~・・・

 引越しの事を聞いた日の夜、家でこっそり泣いちゃったよ。

②こんなにダメダメな私が、幼稚園でPTA役員に当たって
 しまい、毎日本当にブルーでした。

 でも、そんな時に○○さんに出会えて、
 嫌で嫌で仕方がなかったPTA活動も、
 何だかちょっぴり楽しく思えたのです。

 本当に、この一年忙しかったよね~。

 特に△△の行事は、大変過ぎて疲れて倒れるんじゃないかと
 思ったもん(^^;)

 今となっては、いい思い出だけどね(^^)

③そんな思い出の中には、いつも〇〇さんの顔があるよ。

 笑顔の○○さん。
 落ち込んでいる○○さん。
 涙ぐんでいる○○さん。
 とっても幸せそうな顔の○○さん。。。

 これからも、幼稚園時代の思い出の中に、○○さんの顔を
 入れさせてもらうからね(^^)

④これからは、会える回数が減ってしまうけれど、
 また必ず会える日が来るよね!

 その日が来るまで、首をなが~くして待ってます。
 
 元気でいてね。

 それと、くれぐれもあまり頑張り過ぎないよ~に!

                      ○○より

このような感じで、あなただからこそ書く事が出来る
メッセージを贈ってあげて下さいね。

そうすれば、きっと相手のママさんも喜んでくれる
ことでしょう☆彡

スポンサーリンク

ママ友の引っ越しで喜ばれるプレゼント!

心のこもったお手紙だけでも、十分だとは思いますが、
少しプレゼントも足したいなぁ~と思われる場合も
あるかもしれませんね。

その場合は、あまり高価過ぎない物を贈るのがいいです。

ここで気合を入れ過ぎて、4000円~5000円もするような
プレゼントを贈ってしまうと、
「引っ越し祝い」みないな感じになってしまい、
相手方も「お返しをしないと!」となってしまいます。

ですので、1000円ぐらいから、高くても1500円ぐらいが
妥当ではないでしょうか。

それぐらいのプレゼントなら、
「お返しをしなきゃ!!」にはならないと思うので、
引越しで忙しい相手方にも、負担にならなくていいです。

それと注意しておきたいのが、
引っ越しで当分会えなくなるから、
お別れの時には感動的にしたい!という気持ちから、
ついつい【お花】をプレゼントしてしまいそうになります。

値段も手ごろで、後に残らないので選んでしまいがちです。

ですが、ただでさえ引っ越し作業や、引っ越し先の生活で
バタバタするのですから、世話の手間がかかるような物を贈るのは、
控えた方がいいでしょう。

持ち運びにもややこしいです(^^;)

お菓子などの食品も後に残らないのでいいと思いますが、
賞味期限がしっかりと長い物にしましょう。

個人のケーキ屋さんとかで売ってあるような
焼き菓子の詰め合わせ等は、意外と賞味期限が短い物が
ありますので、しっかりと賞味期限をチェックしておきましょう。

他の注意点としましては、相手方のママさんは、
新しい新居で新しい生活が始まる訳ですから、
今度はこんな感じの部屋の雰囲気にしたい!!等の
気持ちが強いものです。

今まで住んでいた家の雰囲気とは違う感じにしたいな~と
思っているかもしれません。

その好みにぴったりと合う物を贈るのは、
なかなか難しいのではないでしょうか。

ですので、やはり消耗品贈るのがベストです。

1000円~1500円ぐらい出せば、
置時計や、花瓶や、写真立てや、オブジェ等も
買えてしまいますが、結構好みが出るので、
私だったら控えます(^^;)

そう考えると、

◎入浴剤のセット

◎賞味期限が長いお菓子

◎ハンカチ等のタオル類

◎相手方のお子さんの好きなキャラクターの
 文房具等

等が、一番無難で相手方も気軽に受け取れます。

ご参考までにおすすめのプチギフトをご紹介しておきますね~。

こちらはキャンディーの形になった入浴剤セットです。
何だか使うのがもったいないですね(^^)↓

こちらはおしゃれなキッチンクロスになります。
自分で買う場合は、100均とかの安い物だと思うので、こんなおしゃれなフキンならきっと喜んでくれますよ♪
とっても実用的ですし、おすすめです! ↓

まとめ

最近では、なかなか手紙を書く機会が減っているからこそ、
気持ちのこもった、手書きの手紙は嬉しいものです。

字があまり上手でなくても、心配要りません。

キレイな字でも、走り書きした字は、
何だかもったいないですからね。

丁寧に心を込めて書いてあげればそれでいいのです。

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする