梅雨で髪がうねるのを解決したい!解消する方法や髪型はどうする?

bea66ab9a2b5a634527907bc14326f6e_m

梅雨の季節になると、髪型がまとまりませんよね?(;´д`)

変なうねりが出たり、広がってしまって恰好悪くなって

しまったり・・・

そんな梅雨時期の、髪のお悩みにお役に立ちたいと思います♪

スポンサーリンク
  

梅雨で髪がうねるのはなぜ?

梅雨の時期に髪がうねったり、広がったりしてします原因は、

髪の水分量が関係しています。

どの季節でも髪は水分を含んでいるのですが、梅雨の季節は

湿度が高いですので、髪の水分バランスが崩れて、うねりが出たり

してしまいます。

髪にはキューティクルがうろこのようにならんでいるのですが、

健康な髪の方は、キューティクルがしっかりとしていて、きれいに

並んでいますので、梅雨の湿度が高い時期でも水分の影響を受けにくいのですが、

傷んでいる方はキューティクルが剥がれたり、開いたりしてしまって

いるので、湿度の影響が大きいのです。

梅雨で髪がうねるのを解消するには?

うねりを抑える為のポイントを挙げていきます。

◎ドライヤー

洗髪後はキューティクルが開いておりますので、しっかりと閉める為にも、

スポンサーリンク

ドライヤーで十分に乾かしましょう。

根元はついつい半乾きになりやすいので注意します。

乾かす際も、キューティクルを痛めないように、出来るだけ毛先に向かって

乾かすようにしましょう。

指で軽く下に向かってひっぱりながら、ドライヤーをかけると、

髪の毛の広がりも抑えられます。

流さないタイプのトリートメントをつけてから、乾かすと髪が落ち着いて、

広がりが収まりますので、使用してみましょう。

◎ブラッシング

ブラッシングは髪のほつれを直す為だけでなく、水分をまんべんなく広げたり、

頭皮の脂も髪に行きわたらせる効果もありますので、こまめにやりましょう。

ブラシは静電気がおこりにくいものにしましょう。

豚毛や猪毛を使った天然素材のものがお勧めです。

◎紫外線対策

紫外線は皮膚だけでなく、髪のキューティクルを痛める原因になりますので、

注意が必要です。

帽子や日傘でもいいですし、最近では髪にも使える紫外線対策のスプレーも

ありますので、お勧めです。

梅雨で髪がうねる人の髪型は?</h2>

髪の短い方は急には伸ばせませんが、髪が長い方が重みが出るので広がりが

抑えられますし、くくったりもしやすいので、うねりや広がりやすい方は

短い髪型よりもアレンジしやすいです。

まっすぐのサラサラの髪も素敵ですが、自分の髪のうねりを活かせる髪型をされるのも

とっても素敵ですよ♪

ご自分の髪のくせよりも、あえてきつめのパーマをかけて、ウェーブを楽しむのも

いい方法ですね☆彡

まとめ

憂鬱になりがちな梅雨の季節も、素敵な髪型で気持ちよく過ごせるように、

工夫してみて下さいね(*´▽`*)

最後までお読み頂きありがとうございました。

スポンサーリンク


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする